見出し画像

自宅の「ナワバリ化」計画

私は「物が多い状態」で暮らすのに非常なストレスを抱えてしまうタチだ。物の気配、というのだろうか。それが苦痛なのだ。

ところが、私の夫という人は非常に物が多いタイプ(捨てられないタイプ)で、前に住んでいた狭いマンションのときには、家が夫の物であふれかえっていた。

引越しの際、バンバン物を捨てたのだが、その7割は夫のものだった。もう思い出したくもない。

そんなだから、新しい家では、極力物を増やさないようにしている。寝室にはベッドしかおいていないし、備え付けのウォークインクローゼットには、私と息子の服が綺麗に整理されている。

洗面所や台所も、極力物が見えないように収納を工夫している。その甲斐あって、ごちゃごちゃした印象もなくすっきりと生活ができているのだった。

とはいえ……私が物少なく生きていたいように、夫もまた、「捨てない」ことで安心する側面もあるのかもしれない。また、彼は今仕事がとても忙しいので、充分に身の回りの整理をする時間も気力もないのだろう。

両者がよりよい生活を送れるよう、私は自宅の「ナワバリ化」を考えた。

わが家には4LDKにプラスしてサービスルーム(いわゆる納戸というやつ?)がある。そこを夫の収納スペースとして使ってもらうことにしたのだ。

自分のものはサービスルームに入れてもらい、そこに関しては私はノータッチ。そのかわり、物を溜めたければサービスルームに留まる範囲にしてもらい、家族の共有スペースには置かないようにしてもらった。

これで自宅のなかに、互いの「ナワバリ」ができる。この計画は、今のところうまくいっている。

私は物が少ないほうが落ち着くけれど、世の中にはごちゃごちゃした物のなかにいるほうがいい、という方もいる。どちらかを排除せず、お互いが息のしやすい生活ができればいいなぁ。


(Day.11)

▼昨日の記事。土曜の夜くらい好き勝手していいじゃない。▼

いつもありがとうございます。 いただいたサポートは より上質な記事をお届けできるよう 大切に使わせていただきます♪ 新米母ちゃんを ぜひとも応援してください📣