マガジンのカバー画像

製品開発

14
運営しているクリエイター

記事一覧

マトリクス型組織で分散型の組織へ

マトリクス型組織で分散型の組織へ

どうも、世界のTOYOTAリスペクトのIWAOです。

今回、ある会社の開発組織に対して、僕はマトリクス型組織というのを提案しました。マトリクス型組織は2016年にトヨタ自動車が導入したことで有名になりましたね。かんたんな図を貼っておきます。

縦にジョブ、横にビジネスラインを書いて、ブロック状に配置する組織図です。配置される人は縦と横それぞれ2つの役割を持つことになります。リーダーは縦と横そ

もっとみる
技術的負債を何かに例えてみる

技術的負債を何かに例えてみる

どうも、テトリスでは棒がストレスなIwaoです。

ITエンジニア歴ももうすぐ20年になり、これまでに多くのソフトウェアを設計・開発してきました。しかしながら、非エンジニアに技術的負債を説明するコミュニケーションコストはなかなか減りません。それが仕事の一部ではありますが笑

なので今回はわかりやすく技術的負債の言葉の意味を説明するために、僕がよく使うたとえ話を整理してみました。そして最後に製品開発

もっとみる
顧客開発モデルの使い方

顧客開発モデルの使い方

どうも、タピオカの食感が苦手なIwaoです。

前回に引き続きUX設計モデルの小ネタを書いていきます。今回は顧客開発モデルです。リーンキャンバスを見せるといつも、顧客をどう獲得するのかが見えにくいよって突っ込まれるので、チャネルを体系化して落とし込むために学びました。このモデルも構造はシンプルなので、その筋のかたは暗記してもいいかなと思います。

たとえば、イケる!と思ってタピオカ屋を起業するなら

もっとみる
Kano-Modelの使い方

Kano-Modelの使い方

どうも、ミニマリストIwaoです。

UXを設計するときに使われる狩野モデルってのがあって、僕はとても好きなのでご紹介しようと思います。シンプルなので応用が効くし当たり前品質にフォーカスしているからです。実際に個人開発ではプロダクトバックログの優先度を決めるときに活用しています。

たとえばビジネスチャットアプリを作るときに、スタンプを送れる機能と検索に5秒かかる問題があったら後者を先にやるし、状

もっとみる
サンクコストっておいしいの?

サンクコストっておいしいの?

どうも、誘惑に弱いPMやってるIwaoです。

ビジネスで長期プロジェクトが動いているときにこのまま継続しても良いのか中止したほうがいいんじゃないかと思ったことはありませんか?

僕は長期プロジェクトのPMをやることが多くてこれまで成功も失敗も経験してきました。特に新規事業系のマネジメントをやっていると儲かるかどうかわからないのでどこまで走り続けるのがいいのか不安だったりします。

そんな時に意思

もっとみる
アジャイル開発の長期プロジェクトを遅延させない方法

アジャイル開発の長期プロジェクトを遅延させない方法

どうも、プロジェクトが遅延するたびに坊主にするスクラムマスターIwaoです。

今回は長期のプロジェクトが遅延する理由を実体験をもとに分析をしてみたいと思います。アジャイル開発を前提として、再発防止を目的として書いています。専門用語モリモリですので辞書を片手にお読みくださいw

要因ごとなぜなぜ分析をして原因を特定してから対策を書いていますが、今回はnoteに公開するために特定されないようにディテ

もっとみる
開発チームの8つの課題と責任範囲

開発チームの8つの課題と責任範囲

こんばんは、アジャイルは好きだけどスクラムは苦手なIwaoです。

生産性という言葉が好きで、開発チームの生産性を上げる仕事をしています。生産性を上げるためにはメンバーの心理的安全性と責任感が必要条件だと思ってて、生産性の高いチームほどプロジェクトの成功率は高いと思っています。

ただよくあるのが開発の責任範囲が不透明なままでプロジェクトが進んでいき、開発者が無駄な責任まで背負ってしまってパンクし

もっとみる
グロースする?それともクローズする?

グロースする?それともクローズする?

こんばんは、ピンチのときほど責任者をやりたがるIwaoです。

事業って右肩上がりのうちは楽しいですよね。すべての行動が効果的なんじゃないかって思える不思議があります。

しかし、最もインパクトがあるのは事業の経営がピンチのとき、つまり成長が止まって売上が下がったときです。財布を見るとまだ大丈夫って思う反面、売上が下がり続けることを想像するとそれはもう恐怖です。

そんな事業がピンチのときにどうい

もっとみる
プロダクトマネジメントトライアングルを必要最小限にしてみた

プロダクトマネジメントトライアングルを必要最小限にしてみた

SaaSの会社で働いている自称社内ニートのIwaoです。

昨今、SaaSが盛り上がっていますが、先日、知人にそれって不労所得で何かやることあるの?って聞かれました。現場にいる人間としては、マーケットが動いている以上はやることは無限にあると思っているので、その組織構造を簡単に分析してみようと思います。

あ、SaaSはクラウドで提供されるソフトウェアのことを指すのでtoBとtoCに分かれますが、ウ

もっとみる
5W1Hの思考法

5W1Hの思考法

こんばんは、長文を見ると白目を向くマネージャーIwaoです。

先日、あるプロジェクトの提案書を見たんですが、長文を読まされて「で、どうしたいの?」とか思ってしまいました。提案書にも関わらずWhyもHowも書かれてなくてWhatだけがドヤドヤと書かれてました。

経験上、そういう目的が曖昧なプロジェクトって、共通認識が弱いせいであとになって目的がブレてペンディングや解散してしまうリスクが高いです。

もっとみる
プロダクトをリニューアルするのか現状維持かの判断

プロダクトをリニューアルするのか現状維持かの判断

こんばんは、某製品のリニューアルを担当しているIwaoです。

今回は(今回も)持論を残そうかなと思っていますが、たまにはテック寄りの話をします。もし自分たちの製品があって、リニューアルするか現状維持で突き進むのか、迷った時の判断軸を書こうと思います。

現状維持のリスクご存知の通りトレンドの変化は激しく、ウェブにしろアプリにしろこのまま放置していいのか悩んだ経験は一度はあるかと思います。

そん

もっとみる
プロダクトマネージャーとして最初にやっていること

プロダクトマネージャーとして最初にやっていること

新米プロダクトマネージャーのIwaoです。まだプロダクトマネージャーとしは2ヶ月くらいでペーペーなわけですが、最初に取り組むミッションを書いておこうと思います。

というのも先日「プロダクトが進捗していないと感じた時の…」記事に共感を覚えたため、僕も頭の中を言語化してしっかり掘り下げてみようと思いました。参考までにリンク貼らせていただきます&ありがとうございます!

前提プロダクトマネージャーはミ

もっとみる
UXデザインと戦ってみた

UXデザインと戦ってみた

プロダクトマネージメント2.0を模索しているIwaoです。今回はユーザエクスペリエンス、略してUX、みんな大好きなUXデザインの話です。

うちの製品ではいくつか問題がありますが、その一つにUX自体に課題があることが判明したため、ミステリアスなエクスペリエンスから逃げずにプロダクトマネージャーとして真摯に向き合っていきます。

戦略をつくる何かの問題に取り組むときに、僕のやり方は2つの案でアプロー

もっとみる
プロダクトマネージャーって何者なの?

プロダクトマネージャーって何者なの?

お仕事の悩みを解決するような月額課金型の製品(いわゆるSaaS型のビジネス)を提供している会社でエンジニアをやってるIwaoです。厳密に言えばやってたで、ここ1ヶ月は本業はやれてません。というのもプロダクトマネージメントをやることになったからです。

エンジニアのキャリアのひとつの選択肢になってきたプロダクトマネージャーってなぜ必要か、そして何をやるのかを、いつもの意識高い系ワードは自重しながら整

もっとみる