マガジンのカバー画像

日本史関連の記事

7
日本史に関して書いてきた記事をまとめたマガジンです。日本史に興味のある方も、なかなかスキになれない方も楽しめる内容になっているので、是非読んでください!
運営しているクリエイター

記事一覧

歴史能力検定(歴検)一級日本史の勉強法(+共通テストの勉強もちょっぴり)【前編】

こんにちは。こんばんは。  私は去年の11月に第43回歴史能力検定(通称 歴検)の一級日…

歴史能力検定(歴検)一級日本史の勉強法(+共通テストの勉強もちょっぴり)【後編】

こんにちは。こんばんは。 今回は2週間前に投稿した記事の続きです。まだ読んでいない人はぜ…

「藤原京の『藤原』って変じゃね?」という疑問を解決します

こんにちは。こんばんは。 学校の勉強や受験勉強、趣味で歴史の勉強をしていると、「何でこう…

どうやら自分の記事が応募作品のなかで特にスキを集めていたみたいです。
今後も似たような記事を書いていくつもりなので、是非読んでください!

「合格体験記」部門 
https://note.com/jackson_oscar/n/n50891dc82d57
「日本史が好き」部門
https://note.com/jackson_oscar/n/n237ae8c80489

「中臣鎌足?藤原鎌足?どっち?」という疑問を解決します

こんにちは。こんばんは。 学校の勉強や受験勉強、趣味で歴史の勉強をしていると、「何でこう…

「良い国(1192)つくろう鎌倉幕府」「良い箱(1185)つくろう鎌倉幕府」どっち?という疑…

こんにちは。こんばんは。 学校の勉強や受験勉強、趣味で歴史の勉強をしていると、「何でこう…

ChatGPTに歴史の解説記事を書けるのか検証してみた

こんにちは。こんばんは。 昨今、あらゆる方面で生成AIが話題になっています。会話をしたり、レポートを書いたり、プログラムを作成したり、様々なことができるため、その可能性に対して不安と期待、悪用への恐れが危惧されています。近い将来のうちには人間の能力を追い越すのではないかと心配する人もいるでしょう。 その中でもダントツに有名なのがOpenAIが開発したChatGPTという生成AI。 論文の要約からビジネスメールの作成まで色々な事が一瞬でできてしまう超優秀なChatGPTですが