JUN

毎日のごはん日記を中心に、作ったもの、日々思うこと、ふと気づいたことなど綴っています。…

JUN

毎日のごはん日記を中心に、作ったもの、日々思うこと、ふと気づいたことなど綴っています。 シニア世代夫婦2人暮らし。 趣味:手芸全般、陶芸、モラ刺繍(パナマ・クナ族の民族手芸です)。使ってる食器の8割は自作です。 noteスタートは、2023年9月~

記事一覧

越前焼と永平寺

昨日は、陶芸クラブの日帰りバス旅行でした。 福井県陶芸館へ 新人と思われる女性学芸員さんが資料を見ながら、一生懸命説明してくださいました。 なので、私たちもウン…

JUN
2時間前
21

鶏ちゃん焼き

夫の好きなけいちゃんやき。 岐阜の郷土料理。飛騨高山のお味噌で作ります。 金剛山ふもとで買って来た「やまのとうふ」には、山形の「だし」。 庭の春菊で一品。 毎日…

JUN
1日前
60

トマトのためのドレッシング*クリームシチューとムニエル

毎週届く美味しいトマトのために 完熟トマトが700gずつ届きます。生協配達です。 今回も大きめトマトが4つ。 これを毎回美味しく食べきるためには・・ 美味しいドレッシ…

JUN
2日前
75

千早城跡へ。そこからは、金剛山登山。

日本100名城めぐり 38/100 朝6:10に家を出て、バス、JR、近鉄3回、バスを乗り継ぎ・・4時間かけて、金剛山口に到着。 (車で行けば2時間くらいだけど、公共交通機関利用…

JUN
3日前
74

春菊と鯛の和え物とか燻製3種とか。

あれ?温かいおかずがひとつもなかった。 庭の春菊が、まだ採れています。 先っぽにつぼみはついてるんだけど、 咲く前にせっせと摘み取ってるって感じです。 鯛のお刺身…

JUN
4日前
64

麻婆豆腐と春雨サラダ*植木鉢栽培のメークイン

火曜日はお豆腐DAY 月曜夜7時。移動販売のお豆腐屋さんが来ます。 うちのあたりが最終なのかな。 (もうちょっと早いと、その日に食べられるんだけど。 長年そのローテー…

JUN
5日前
68

イカと野菜の中華炒め*鯖缶そうめんチャンプルー

冷凍カットイカで一品。 ストック食材としては便利。味・食感は・・それなりに。 何もないときにも助かります。 先に下味つけたイカだけ炒めて取り出す。 人参・しめじ・…

JUN
6日前
71

燻製たまご作り*豚の生姜焼

山形の「スモッち」に対抗して 山形土産に、ゆで卵の燻製「スモッち」を買ってきました。 でもそれ、殻ごと燻製してるから、殻を剥いたら、香りはそれほどじゃなく、ほん…

JUN
7日前
74

精進料理と薔薇の庭

お庭の薔薇が見頃なので 実家近くの高校先輩K夫妻のお家(セカンドハウス的な)に集まりました。 集まった6人(男2女4。6年先輩・3年先輩・同級生)は、同じ高校の恩…

JUN
8日前
108

酢豚とギョウザに反省点あり。

酢豚セットと王将冷凍餃子です。 揚げた豚肉とタレの冷凍のセット。 酢豚って、豚肉揚げるのがハードル高い。 野菜の油通しも、そりゃあやったら美味しいけれど。 セット…

JUN
9日前
76

お稲荷さんと縞ホッケ

レンチンご飯200gでお稲荷さん6個。 味付け稲荷揚げが、小分けパックになってるので、 ちょっと作るのに便利です。 生協配達で、登録制の「ひと株トマト」のお届けが始…

JUN
10日前
62

モヤシ炒めと茄子のごま和え*モラが仕上がりました♪

もやし炒めが美味しい 生協配達のもやしは、けっこうものが良くて、根っこも取りやすいのです。 で、もやしが主役の炒め物。 お茄子がだぶって届いたので、茄子2本で、…

JUN
11日前
56

夫の肉豆腐*持ち寄り&調理のランチ会

帰ったら夫が二品作ってました♪ ストウブ鍋には、お得意の肉豆腐。 冷蔵庫には、こんなサラダが。 摘んであった春菊は、ごま和えに。 残り物リメイクの一品は・・ 実…

JUN
12日前
83

里芋と鶏肉の白味噌煮*破竹のメンマ

「今日はこれにしたら?」と夫が言うので。 渡された新聞の切り抜きレシピを見て作ったのはこちら。 「里芋と鶏肉の白味噌煮」 何か青みとか、のせないの? 何乗せる? …

JUN
13日前
69

仙台麩の酢の物と破竹の煮物と豆ごはん

前日に続き、仙台麩。 コメントで、酢の物も美味しいと教えてもらいました。 確か袋の裏面にレシピが載ってたんだけど、袋はすでにどこかへ。 HPを見たら載ってました! …

JUN
2週間前
75

お麩じゃがと大根の煮物

茶色いおかず2品は、朝のうちに作っておきました。 残ってた豚ロースと大根で一品。 ストック引き出しから発見した仙台麩(油麩)は、袋に記載の「お麩じゃが」に。 作っ…

JUN
2週間前
76
越前焼と永平寺

越前焼と永平寺

昨日は、陶芸クラブの日帰りバス旅行でした。

福井県陶芸館へ

新人と思われる女性学芸員さんが資料を見ながら、一生懸命説明してくださいました。
なので、私たちもウンウンと頷きながら聞きましたよ~

「どうやって焼いたんですか?」
「壺を作ってから、その場所に窯を作って、焼いたんですよ」
「なるほど~!」

企画展は、
鉄道の旅を彩ったやきもの-そば皿と汽車土瓶-

私と同じ年代なら、駅弁についてい

もっとみる
鶏ちゃん焼き

鶏ちゃん焼き

夫の好きなけいちゃんやき。

岐阜の郷土料理。飛騨高山のお味噌で作ります。

金剛山ふもとで買って来た「やまのとうふ」には、山形の「だし」。

庭の春菊で一品。

毎日トマト。手作りシーザーサラダドレで。

お昼は夫のお好み焼き

ゴソゴソ作ってた夫が「できた~」と呼ぶので、
食べ始めて時計見たら、11:30。
「1時間間違えてない?」と聞いたら、
「お腹空いたから、早めに作った。」のだそうです。

もっとみる
トマトのためのドレッシング*クリームシチューとムニエル

トマトのためのドレッシング*クリームシチューとムニエル

毎週届く美味しいトマトのために

完熟トマトが700gずつ届きます。生協配達です。
今回も大きめトマトが4つ。
これを毎回美味しく食べきるためには・・
美味しいドレッシングがあればいいよね!
・・ということで、2種類作ってみました。

どっちも人気レシピ。 さて、お味は・・

冷凍室に残ってた手作りホワイトソースで、
クリームシチュー。

カラスカレイは、洋風な感じをねらってムニエルに。

美味し

もっとみる
千早城跡へ。そこからは、金剛山登山。

千早城跡へ。そこからは、金剛山登山。

日本100名城めぐり 38/100

朝6:10に家を出て、バス、JR、近鉄3回、バスを乗り継ぎ・・4時間かけて、金剛山口に到着。
(車で行けば2時間くらいだけど、公共交通機関利用の我が家。)

と言っても、城跡を思わせるものはありませんが・・

千早城は14世紀の武将・楠木正成が鎌倉幕府に反乱を起こした際に金剛山に築いたいくつもの要塞の一つ。
金剛山の中腹にあるこの城は三方が絶壁、背後が金剛山の

もっとみる
春菊と鯛の和え物とか燻製3種とか。

春菊と鯛の和え物とか燻製3種とか。

あれ?温かいおかずがひとつもなかった。

庭の春菊が、まだ採れています。
先っぽにつぼみはついてるんだけど、
咲く前にせっせと摘み取ってるって感じです。

鯛のお刺身は夫が買ってきました。
ほんとはホタテにしたかったそうですが、
たった4個で500円以上したからやめたそうです。
お値段も考えるようになって、えらい。

カツオのお刺身。

先日夫が作った燻製3種。

美味しくいただきました~
温かい

もっとみる
麻婆豆腐と春雨サラダ*植木鉢栽培のメークイン

麻婆豆腐と春雨サラダ*植木鉢栽培のメークイン

火曜日はお豆腐DAY

月曜夜7時。移動販売のお豆腐屋さんが来ます。
うちのあたりが最終なのかな。
(もうちょっと早いと、その日に食べられるんだけど。
長年そのローテーションだから、今さら変更できないそうです)

朝のうちに麻婆豆腐の下ごしらえ。

ここまでしておけば、すぐ出来上がり~

春雨サラダ。これも、朝のうちに作って冷蔵庫へ。

蒸し料理は夫の担当。
このメークイン、夫が、庭の植木鉢で育て

もっとみる
イカと野菜の中華炒め*鯖缶そうめんチャンプルー

イカと野菜の中華炒め*鯖缶そうめんチャンプルー

冷凍カットイカで一品。

ストック食材としては便利。味・食感は・・それなりに。
何もないときにも助かります。

先に下味つけたイカだけ炒めて取り出す。
人参・しめじ・きゅうりを炒めて、イカを戻したら、
ウェイパーと水。水溶き片栗粉で仕上げ。

たぶん注文間違いで届いた厚切りハム。
3枚焼いて、残りはあと4枚。

竹輪とスナップエンドウがあったので、
INして、マヨ砂糖醤油で照りをつけました。

もっとみる
燻製たまご作り*豚の生姜焼

燻製たまご作り*豚の生姜焼

山形の「スモッち」に対抗して

山形土産に、ゆで卵の燻製「スモッち」を買ってきました。
でもそれ、殻ごと燻製してるから、殻を剥いたら、香りはそれほどじゃなく、ほんのり香る程度だったんです。

「やっぱり殻剥いてスモークした方が美味しいんじゃない??」
そして、
我が家には「ラウンドスモーカー」(燻製専用鍋)というものがちゃんとあるのです。(使うの何年ぶりだろう?)

で、出来上がってしばらく置いた

もっとみる
精進料理と薔薇の庭

精進料理と薔薇の庭

お庭の薔薇が見頃なので

実家近くの高校先輩K夫妻のお家(セカンドハウス的な)に集まりました。

集まった6人(男2女4。6年先輩・3年先輩・同級生)は、同じ高校の恩師M先生(昨年逝去された)の教え子というのが共通点。M先生の元にしょっちゅう集まっていた仲間です。
今回は、少し前に亡くなられた6年先輩の「S氏を偲ぶ会」ということで。

僧侶でもある同級生M氏が、精進料理で!と決めたので、
精進料理

もっとみる
酢豚とギョウザに反省点あり。

酢豚とギョウザに反省点あり。

酢豚セットと王将冷凍餃子です。

揚げた豚肉とタレの冷凍のセット。
酢豚って、豚肉揚げるのがハードル高い。
野菜の油通しも、そりゃあやったら美味しいけれど。
セットだとありがたい。豚肉はレンチンで解凍。
人参もレンチン。野菜は炒めます。

タレの味が濃すぎたのと、
買ってきた缶詰パイナップルが甘すぎたのが、残念。
タレを全部使ったのがよくなかったのと、
国産缶詰が売り切れで格安缶詰だったからかな。

もっとみる
お稲荷さんと縞ホッケ

お稲荷さんと縞ホッケ

レンチンご飯200gでお稲荷さん6個。

味付け稲荷揚げが、小分けパックになってるので、
ちょっと作るのに便利です。

生協配達で、登録制の「ひと株トマト」のお届けが始まりました。
一株分相当(7~8kg)のトマトが、熟した順に、7月末まで毎週届きます。
700gずつ(大なら3個くらい)届くので、ときに追われることもあるのですが、完熟のトマトは甘みも旨みもあってトマトの味が濃い。
やっぱり美味しい

もっとみる
モヤシ炒めと茄子のごま和え*モラが仕上がりました♪

モヤシ炒めと茄子のごま和え*モラが仕上がりました♪

もやし炒めが美味しい

生協配達のもやしは、けっこうものが良くて、根っこも取りやすいのです。
で、もやしが主役の炒め物。

お茄子がだぶって届いたので、茄子2本で、ごま和え。

夫がお刺身を買ってきました。(ことわりもなく・・)

そして、冷蔵庫には、サラダも。(前日とほぼ同じ?)

習い事とボランティアで一日出かけていた昨日。

冷凍室がけっこうパンパンな上に、
生協配達も届いちゃう(計画性なし

もっとみる
夫の肉豆腐*持ち寄り&調理のランチ会

夫の肉豆腐*持ち寄り&調理のランチ会

帰ったら夫が二品作ってました♪

ストウブ鍋には、お得意の肉豆腐。

冷蔵庫には、こんなサラダが。

摘んであった春菊は、ごま和えに。

残り物リメイクの一品は・・

実は、お腹いっぱいで帰ってきたので、
あまり料理する気がなかったのです。
あと二品作るだけだったので、よかった!

その割には、完食しましたけど・・

ご苦労さん会と称して・・

持ち寄ったり、料理したり、のランチ会。
会場は、Aさ

もっとみる
里芋と鶏肉の白味噌煮*破竹のメンマ

里芋と鶏肉の白味噌煮*破竹のメンマ

「今日はこれにしたら?」と夫が言うので。

渡された新聞の切り抜きレシピを見て作ったのはこちら。
「里芋と鶏肉の白味噌煮」

何か青みとか、のせないの?
何乗せる? ねぎ? 山椒? スナップエンドウ?
・・何が合うのか分からない・・

新聞のも何も乗ってないよ~
ということで、全体に白いまんまで。でも何だかさびしいよね。

ハチクはメンマに。
ハチクのメンマ、歯ごたえがよくて、
こっちの方が私好み

もっとみる
仙台麩の酢の物と破竹の煮物と豆ごはん

仙台麩の酢の物と破竹の煮物と豆ごはん

前日に続き、仙台麩。

コメントで、酢の物も美味しいと教えてもらいました。
確か袋の裏面にレシピが載ってたんだけど、袋はすでにどこかへ。
HPを見たら載ってました!

道の駅でグリンピース買ってきたので、豆ご飯。

破竹は、お揚げさんと。

ニラ、生キクラゲ消費に、ニラ玉炒め。

破竹の先の方を使って、若竹汁。

思いがけずいただいた破竹と、救出した仙台麩と、旬を味わうグリンピースで、とっても美味

もっとみる
お麩じゃがと大根の煮物

お麩じゃがと大根の煮物

茶色いおかず2品は、朝のうちに作っておきました。

残ってた豚ロースと大根で一品。
ストック引き出しから発見した仙台麩(油麩)は、袋に記載の「お麩じゃが」に。

作ってみたら、あれ?
色も味も似てるような気がするけど。

いつものことですが、献立としては「いかがなものか」って感じですが、美味しくいただきました。

仙台麩が近くのスーパーにも売ってるのを見つけて、買ってきたのにすっかり忘れてました

もっとみる