大森えび

昭和生まれです。 よろしくお願いします。

大森えび

昭和生まれです。 よろしくお願いします。

マガジン

  • 水族館にいきたい。

    水族館などの記事です。 ありがとうございますnoterさん。 (水族館のマガジンにしました)

  • 釣りがしたい。

    釣りがしたくなった、釣り記事です。 魚だいすき魚記事です。(追加しました) ありがとうございますnoterさん。

  • たべもの。

    気になるたべもの記事です。 ありがとうございますnoterさん。

  • かわいい。

    かわいくてささった記事です。 ありがとうございますnoterさん。

  • すきじょうほう。

    気になる情報記事です。 ありがとうございますnoterさん。

最近の記事

  • 固定された記事

マガジン。別の名は雑誌。

スキを押したnoterさんの記事で、読み返したい情報ものがありました。 スキした記事を何回もさかのぼるのはたいへんかもしれん!と思いマガジンを作りました。 失礼があったらすみません。 マガジンのnoterさんへ ささりまくる情報記事ありがとうございます。 記事載せないで!の方は教えてください。

    • リリーさん。

      初めてリリー・フランキーさんを知ったのは、 『ココリコミラクルタイプ』 というテレビ番組を視聴したときでした。 リリーさんは演技をせず、毎週番組の最後にコメントをするだけの登場で、この人何者感を抱いていました。 俳優の小西真奈美さんのことを、『コニタン』呼びし、ますます不気味でした。 ある日リリーさんが、コニタンのことを (私もコニタン呼びをしれっとしていました) と例えて、なんだか、すとん、と心に入ってきました。 『ココリコミラクルタイプ』を視聴したことがある方は

      • 義理or間違えて、わたしをフォローしてくださっている方へ

        こんばんは。 やっぱり、無理はいけません。 フォロー解除してください。 全然興味ないのに、文章が目に入るって精神衛生上よくないです。 私、近いうちにBL語りますよ?いいですか? 腐ってますよ?私。 (`・ω・´)ふんす。ふんす。 数要員でもいやじゃないですか? 私、異物じゃないですか? 全然構わないんで。 今すぐポチッとそこの解除ボタンを押してください。 \\\\٩( 'ω' )و //// 私、SNS、やっぱりむいてないわい。 (・ω・)ノ

        • つりのまがじんについてかってにひとりがたりするよーの回。

          こんな時、どんな顔すればいいの? (´・ω・`) ふと、昨日寝る前に思いました。 私、ひとつも釣り記事を書いたことがないんですが、『釣りのマガジン』がたまにフォローされます。 ほぼ、マガジンに追加させていただいたnoterさんですが、たまに違う方もいらっしゃいます。 全然数えていないし、マガジンのフォロワーさんて、数字で確認できないし、もしかしたら誰もいないんじゃないか?と思うこともあります。 『釣りのマガジン』は、自分以外のnoterさんが書いた記事で、私はスキした記

        • 固定された記事

        マガジン。別の名は雑誌。

        マガジン

        • 水族館にいきたい。
          32本
        • 釣りがしたい。
          204本
        • たべもの。
          119本
        • かわいい。
          26本
        • すきじょうほう。
          38本

        記事

          すみません、またフォロー解除ボタン押してたみたいです。 ポンコツでごめんなさい。 (´;ω;`)

          すみません、またフォロー解除ボタン押してたみたいです。 ポンコツでごめんなさい。 (´;ω;`)

          辛い文章を書いていて、涙が止まらなくなった。 一度泣くと、涙腺が決壊したみたいでなかなか止まらない。 顔を洗おうとおもって鏡みたら、泣き顔もぶす。 泣き顔が綺麗な人がうらやましい。  記事は公開しないかもしれないです。 かまってちゃんぽくてすみません。

          辛い文章を書いていて、涙が止まらなくなった。 一度泣くと、涙腺が決壊したみたいでなかなか止まらない。 顔を洗おうとおもって鏡みたら、泣き顔もぶす。 泣き顔が綺麗な人がうらやましい。  記事は公開しないかもしれないです。 かまってちゃんぽくてすみません。

          ヒトカラ!

          自分が聞く自分の声と、自分以外の人が聞く自分の声は違う。 自分では高い声を出していたつもりが、そうでもなかったらしい。 カラオケアプリで歌い、録音・再生してみると、めっちゃ下手やないか。 音程のバーよりズレている所が結構ある。 採点は良い方だが、甘々採点である。 (※個人的感想です) 忖度しないでよ、とアプリを叱ってみるがそんな声が届くわけもなく、アプリとはお別れした。 あれですよ、価値観の違いという。 ヒトカラをする時は絶対、採点機能を使う。 厳しい採点で、全然デ

          ヒトカラ!

          だんしゃりしっぱい。

          人間とはしっぱいを繰り返す生き物だと思う。 ただ、反省はしている。 根本的なことが解決していないから、が、しっぱいの原因じゃなかろうか、と思う。 だんしゃりスイッチ強が入ってしまったときがあって、タンスがスカスカになってしまったことがある。 (仕事用は無事) 本はSSクラスのお気に入り以外は、手放してしまった。 色々な買い戻せないものも、バイバイしてしまった。 時間が経つと、喪失感がまあーえぐい。 いる、いらないの判断の即決はダメだなぁ。 そもそも『だんしゃり』

          だんしゃりしっぱい。

          いつか由比ヶ浜で桜貝を拾いたい。 海が見たい。 海で「バカヤロー!」って叫んでいる人見たことない。

          いつか由比ヶ浜で桜貝を拾いたい。 海が見たい。 海で「バカヤロー!」って叫んでいる人見たことない。

          SNSってこわい。スマホ中毒こわい。

          何かにハマるとずっと気になってしまう。 昔、mixiを当時働いていた職場の方に招待してもらって始めました。 自分と同じ趣味や、同じ系の仕事の人、サブカル系?の人などと仲良くなりました。 mixiの中の某コミュニティ?で誰かが質問(相談)をして、わかる人が答えるというのがありまして、私はそれ系の仕事だったので (知識はあまりなかったのに) よく参加していました。 自分が間違えたコメントをしてしまった時が1度あって、その時はめっちゃ謝りました。 その時は荒れたり変な雰囲気に

          SNSってこわい。スマホ中毒こわい。

          「どうせ」に続く言葉ってネガティブになりやすい。無理やりポジティブになる言葉を考えたら、 「どうせ私はかわいいですよ。」みたいな意味わからんぶりっこになった。しかし眠れない。

          「どうせ」に続く言葉ってネガティブになりやすい。無理やりポジティブになる言葉を考えたら、 「どうせ私はかわいいですよ。」みたいな意味わからんぶりっこになった。しかし眠れない。

          モテ期って3回あるの?

          本当なのかな? モテ期関係なく、無双状態だった友人を知っている。 元友人であるAとは5歳の時に出会った。 初対面はいやなヤツだった。 大概5歳児というのは、生意気なものに違いない。 (偏見ですね) やたらちょっかいを出してきて、ウザ絡みをしてきたのだ。 私はイラついていたような気がする。 Aとは中学で再会し、クラスが一緒になった。 しかし、私は全くAのことを覚えていなかった。 2学期になってからAがウザ絡みをしてきた。 急に話しかけられたのだ。 最初はいやなヤツ!

          モテ期って3回あるの?

          これはあれだ、書けないやつだ。

          書いても消しちゃうやつだ。 知ってる、前も来たぜ。 スランプってやつだろ? え、違うの? スランプを名乗っているけど? 人違いと言っておきなさい? 人違いでーす。 うちじゃありませーん。 そんなかんじの日ですね〜。 そんな日もありますよね。 (。・ω・。)٩( 'ω' )و

          これはあれだ、書けないやつだ。

          こんにちは。 またよろしくお願いします。 ヽ(・∀・)

          こんにちは。 またよろしくお願いします。 ヽ(・∀・)

          数日noteを休みます。またねっ!

          数日noteを休みます。またねっ!

          noteを使いこなしたい。とはおもっている。

          おもっている。(小声) noteの書き方やモチベーションとか、ためになる記事を読むととても参考になります。 ありがとうございます。 じゃあ実践しているの?と聞かれたら俯くしかないです。 猫背です。いっそ金持ちの猫になりたい。 私にとってnoteは気軽な場所なので。 いや、SNSなので節度が必要なのは分かります。 SNSに不慣れなので気をつけねば。 ズレたコメントをしているかもしれません。 すみません。 やる気を火力で例えると、とろ火くらいなんですかね。 こんなことあ

          noteを使いこなしたい。とはおもっている。