かじやん

麻雀よろずやです。東京・飯田橋の雀荘「ロン」や大阪・肥後橋の「ブッキングアオバ」を経営…

かじやん

麻雀よろずやです。東京・飯田橋の雀荘「ロン」や大阪・肥後橋の「ブッキングアオバ」を経営するかたわら、麻雀最強戦のナビゲーターやMリーグの審判をやっています。

最近の記事

カウントダウン9700 焼パスタ

昨日は夕方からロンリーグ。ゲストは鈴木楓プロで、豊後店長も20時前から応援に駆けつけてくれました。 20時すぎから予約のセットさんも来られて満卓に。ロンリーグ終わりはそのセットさんの貸切状態で、そこから食事もたくさん出ました。特に評判が良かったのが洋風ネギトロ丼。 冷凍庫にあったマグロのすき身があっという間になくなってしまった。食事オーダーが一段落して自分の晩飯を作ります。冷凍庫にしめじ、冷蔵庫に小松菜が残っていたので焼パスタにしました。 ワンパンパスタではないので少し

    • カウントダウン9701 木須肉

      昨日、ドラゴン園田(麻雀最強戦のコーナー)撮影日のつもりが、スケジュール入力をミスったか、一日勘違いしていたようです。 ぽっかり空いた夕方を過ごし、夜は豊後無双の運営。 成瀬さんは協会の研修生なのでまだプロの肩書をつけられないそうです。大会の運営仕事が落ち着いて、晩飯を作ります。昨日買った小松菜で何ができるか検索。 リュウジのバズレシピアプリで調べたところ、中華屋さんで出てくるキクラゲ玉子炒めのようなものが出たので、これを作ることにします。キクラゲは先日作ったエビ玉子飯

      • カウントダウン9702 バターチキンカレー

        昨日から左胸の上部に痛み。ずっとではなく、特定の姿勢になった時に痛くなる。そのためか、夜お酒を飲んで少し小腹が空いても何かをつくる気がしない。結果的に食べなくて済んだからそれはそれでよしとします。一晩寝るとほぼ痛みは治まりました。 今日は、最強戦のコーナー撮影からの豊後無双です。ロンに着いて店内を掃除して昼食。冷凍庫からバターチキンカレーの食材セット(たまねぎ、鶏肉、トマト缶)を出して作ります。この頃、鶏チャーシューからの麺ものばかりだったので、今日は気分を変えてみましょう

        • カウントダウン9703 小松菜つけ麺と冷たい肉蕎麦

          昨日は小松菜の日(5月27日)だそうです。テレビで小松菜つけ麺なるものを紹介していたので、真似して作ってみました。 小松菜はごま油で炒め、その後焼きそば麺を入れてほぐします。手順はそれだけ。五分かかりません。 問題の味は。ごま油を入れすぎたせいか油強め。少し減らせばちょうどいい感じです。小松菜の茎のシャキシャキ感も良きです。 そのまま豊後無双の運営。冷たい肉蕎麦をメニュー入りさせるべく、作り方を固めます。 食べてみるとたしかにもう少し濃いめがいいかな。汁の色を見ながら

        カウントダウン9700 焼パスタ

          カウントダウン9704 黒ダレラーメンと鉄板チャーハン

          日曜日のあさ☆彡ミラクルを終え、そのまま東京へ戻ります。大会参加の皆様、次回もお待ちしております! 午後7時40分に青葉を出発。都内にはどう見積もっても終電後になる。ということで、殿を自宅まで送ってから帰宅というルートに。休憩一回を挟んですっ飛ばしたからか最寄りのICまで六時間弱。休憩で止まった浜松のSAでは飲食店の多くが閉店後だったこともあり、チキン一個だけ買って後で食べることにしました。 で、殿を送った後、国道沿いに空いているラーメン屋さんを発見。 最初、鉄板の真ん

          カウントダウン9704 黒ダレラーメンと鉄板チャーハン

          カウントダウン9705 アパホテル一階の居酒屋

          今日開催の第三回あさ☆彡ミラクルのため、昨日は東京から大阪への車移動。朝十時に上野で殿と待ち合わせして向かいます。約七時間半かけて大阪へ到着し、会場のブッキング青葉そばのアパホテルへ。 さて、晩飯どこにしようか?と探そうとしたらアパホテルの一階に良さげな居酒屋がありました。LINEクーポンを使えば飲み物も安くなるし、何より近いということでここに決定。 ポテサラにはかぼちゃも入っていて甘くて美味しい。今度、試しに作ってみようかと思いました。二十時すぎに解散しそのまま爆睡。車

          カウントダウン9705 アパホテル一階の居酒屋

          カウントダウン9706 冷たい肉そば

          昨日の夜から二時間ほど、第三回あさ☆彡ミラクルの準備をしていました。この大会は大阪のブッキング青葉で三〜四か月に一度、大島麻美プロを中心にゲスト四名をお迎えして行う麻雀大会です。参加者定員は二四名で七卓となり、東風戦八回打てば参加者全員がゲスト四名全員と対戦できる仕組みになっています。 今回から場所決めを省くことにしました。組み合わせ自体は過去のものを流用しましたが、そこに東南西北を座席も入れます。そうすると、人によっては北家が多かったり南家スタートの回がない人など偏りが出

          カウントダウン9706 冷たい肉そば

          カウントダウン9707 ハンバーグカレーと鶏チャーシュー麺

          朝はカレーにハンバーグを入れてみることに。ハンバーグだけでは少し寂しいのでじゃがいもを足すことにしました。 じゃがいもは普段ポテサラを作る時と同じくレンジで八分。が、これが大失敗で。ポテサラの時はじゃがいも三個分を切ってレンジで蒸しますが、今回はじゃがいも一個。当然、もっと早く蒸し上がるはずなのに、惰性で同じ時間にしてしまった。レンジのドアを開けた瞬間、焦げ臭い匂いが。耐熱容器も黒くなるほどの焼き芋になってしまった。まあ勿体ないのでそのまま使います。その後、ハンバーグもレン

          カウントダウン9707 ハンバーグカレーと鶏チャーシュー麺

          カウントダウン9708 ツナマヨトーストと鶏チャーシュー麺とハンバーグ丼

          Mリーグが終わると、月曜日火曜日の時の流れが少し緩やかになった気がします。昼間、少し時間があるときは冷凍できるおかずやつまみを作る。とりあえず自分で食べてみて良さそうなら梶飯メニュー入りしてもいいし。 最近は鶏チャーシューとハンバーグを作り、小分けにして冷凍保存します。鶏チャーシューは自宅でラーメンを食べるときに便利。ハンバーグは丼にするつもりでしたが、カレーにも使えるなと。 あとは海苔とか適当に乗せたら少し上のラーメンになる。もう、素ラーメンには戻れない。 ハンバー

          カウントダウン9708 ツナマヨトーストと鶏チャーシュー麺とハンバーグ丼

          カウントダウン9709 ロコモコ丼

          朝からハンバーグを食べたい気分でした。ロンの冷蔵庫には常にひき肉を冷凍保存してチャーハンやキムチーズ丼を出せるようにしています。わざわざ新たに買わなくても、それらを解凍して作ればいいか。 ただのハンバーグ丼だと寂しいので、目玉焼きとポテサラも足してみます。おかげで丼の上はゴチャついてますが、問題は味ですよ。 ハンバーグ→オッケー👌 目玉焼き→なにもかけなくてもいいけど、アジシオ少し振ってもいいか ポテサラ→オッケー👌 ということで、とりあえず合格。ここからメニュー入りさ

          カウントダウン9709 ロコモコ丼

          カウントダウン9710 牛肉重

          更新サボってました。昨日は麻雀最強戦で、年に一度のMリーグスタジオでの対局です。通常より一時間半遅い入り時間なので、ロンで開催している麻雀大会の様子を見た後、移動します。 肉はもちろん美味いのですが、それ以上に豆腐が絶品でした。なんでこんなに甘辛く仕上がるんだ? 対局後は日吉プロとMリーグスタッフさん二人と飯田橋で打ち上げ。飯田橋の日曜日夜は開いている店が少ないのですが、日吉サーチで24時まで開いている店を発掘。 何と解散は3時30分。さすがにロンで朝までぶっ倒れてしま

          カウントダウン9710 牛肉重

          カウントダウン9711 吉野家の牛丼

          昨日夜はMリーグ観戦イベント「みんM」の今期最終回です。途中から豊後店長、おしゅん副店長も加わってなんのかんの賑やかな回でした。 私もこのイベントでは結構飲むので、終電で帰ることに。飯田橋駅のガード下にはこんなのがあった。 以前はここに屋台のラーメンがあったんです。素面で食べたら別に美味いってほどでもない。でも何故か飲んだ後に食べると不思議と美味い。もうここでは出せないんですかね。他人事ですがなんか残念。 そのまま電車に乗ります。余裕で座れるのですが、逆に寝すごしピン

          カウントダウン9711 吉野家の牛丼

          カウントダウン9712 鮭玉子飯

          今日は昼の豊後無双です。受付が13時〜なのでその前にご飯を済ませます。 青ネギの主張が強すぎです。が、味は良し。元々、鮭の塩味が強めでかつ調味料も入れたのでご飯がよく進みます。 そして豊後無双へと突入。 で、この大会中に前回ご紹介した金庫の鍵を開けに業者の方が来られることに。電話で見積もりを聞いたところ 「出張費と作業費で8000円からです」 とのこと。 豊後「それなら金庫壊して、新しい金庫買ったほうが良くない?」 なるほど。では、一度小芝居を試してみます。業者

          カウントダウン9712 鮭玉子飯

          カウントダウン9713 鳥丼と豚丼と鮪漬け丼

          ロンの金庫が開きません。 なぜかと言うと、キーを中に入れたままロック状態で蓋を閉じてしまったから。家のドアとかは、ロック状態だと閉まらないじゃないですか。その先入観もあってうっかり閉じてしまった。 「閉じちゃった」 当然、開きません。知ってます奥様? 金庫はロック状態でも閉まっちゃうんですよ。金庫には数万円入っているので、これはもう鍵屋さんに行って開けてもらうしかない。明日、鍵の救急車に行ってきます。 金庫持っていく? 「いや、実はこれ店の金庫でして。売り上げの伝

          カウントダウン9713 鳥丼と豚丼と鮪漬け丼

          カウントダウン9714 シーフードカレーとシーフード玉子飯

          昨日と今日はシーフードを使って何かをつくろうかと。シーフードミックスは冷凍庫の場所を取る割に使う機会も少ないので一気に消費してしまおう。 海産物特有の匂いが少し気になりますが、それより水気が多かったのが失敗。普通のカレーより少なめの水で作るのが正解でした。 次はシーフード玉子飯。 見た目はほぼ想定通り。後は味付け。食べてみると少し薄味だったが、そこまで気にならない。最後にアジシオをぱらっとかけて完食。

          カウントダウン9714 シーフードカレーとシーフード玉子飯

          カウントダウン9715 えびたま飯

          昨日思いついたえび玉子飯に挑戦。まず、業務スーパーで冷凍エビと乾燥きくらげを購入し、それぞれ生に戻す。 想像していたのとはかなりの差。一番は卵に火が通り過ぎて固くなってしまったこと。他の具材とは別で火を入れる必要がありそう。ただ、これはとろとろのオムレツを作るのと同じ要領でいけそうな気がする。 味付けはまずまず。きくらげの味が薄かったので、ネットで調べて改良しましょう。 本日、再チャレンジしましょう。ただ、意外に準備に時間を取られるのでロンのメニュー入りは厳しそうです。

          カウントダウン9715 えびたま飯