片腕子

汐留スチャラカOL。ひとりユニットかわいいパンタロン。 コラージュ作家ミラトニコ。 音…

片腕子

汐留スチャラカOL。ひとりユニットかわいいパンタロン。 コラージュ作家ミラトニコ。 音楽ユニット西瓜糖壺のぼんやり。 即興ユニット壺天範侍のコテンパン子。 できなくてもやる。テルミン・歌・ポエリ・踊りじゃなくて動き。 fromここtoうちゅう。片腕の夢は日常

マガジン

  • 私は間違っている

    齢50を過ぎた女が自分の愚かさと間違いとまあいっかをつぶやく日記

  • さえずりのビブリオテカ

    各所でみつけた素敵な記事などなどどこかからの言葉の煌めきをつかまえた記録。lovemyselfのための備忘録。

  • たまゆらの粒

    noteをはじめアメブロなどで書いた詩、ユニットで書いた歌詞をまとめる場所。 新しい粒も集めて宇宙に放出します。

  • キシロフォンレコードマガジン

    個性的で自由な創造の遊び場・キシロフォンレコードの紹介ページです。

  • 西瓜糖壺の日々の泡

    オジサンオバサン2人でテクノポップを奏でるユニット「西瓜糖壺(すいかとうこ)」の活動記

最近の記事

  • 固定された記事

4/28ニコニコ超会議で西瓜ります。

相方氏とのテクノポップユニット「西瓜糖壺(すいかとうこ)」 ニコニコ超会議のクリエイターズブースに登板しまーす。 今回は黒あひるとのユニット「やさぐれパンタロン」と 相方氏のソロ活「鶏が三度鳴く前に」と「コーナリマス(コーネリアスカバーオンリー)」もやります。 勝手な想像で、 若い子たちばっかりで私らなんてお呼びじゃないんじゃないの とか思っちゃいますし、 路上で何回かやった時のトラウマ(だーれも立ち止まってくれやしない)があってまたそうなったら悲しいなぁなんて思うのです

    • 剥いたよ、今日も

      今日のとらつばもいちいち感涙でした・・・。 1話につながったあの場面この場面、最初に見た時とは違う気持ちで見て 感極まり、新憲法13条14条に胸が熱くなり、とらちゃんの「(大黒柱なんて)ならなくていい!」と花江ちゃんの「みんなで柱になればいいのよね」に涙し、からの終わり間際の主題歌、からの1話で見た場面以降が始まり、来週へつづく。 カータールーシースーーーーーッッッ!!! 密度が映画レベル。 って、毎回とらつばの話題になっちゃうので今日はこのあたりでやめますが(苦笑)語り

      • 優三さんの大きい愛とものすごいドラマであることと。

        捨て回がない、毎回神回、もしくはそれに近い回が続く「虎に翼」 今週は、もう、ね・・・・(言葉にできず) そして今日は、ついに第1回の冒頭の場面につながりましたが、まあ見事でしたねぇ(感嘆) 当初、見たときは 「ああ、この主人公は不平等と戦ってきた人で、ようやく憲法に「平等」が謳われたことを新聞で知って涙を流しているんだ」 と思ったのですが、違ったのですね。 こういった状況で知る事となったこの条文は寅子にとって 絶望の中から再び立ち上がるための光となり、ここから寅子の第二章が

        • lovemyselfとかいいながら、まだフツーに「自分以外」になろうとしていたな。息をするように自分以外になろうとする。誰もそんなことしなくていいんだよ。したければすればいいけど。自分の本質が世間の当たり前や正解にそぐわなくたって変える必要ない。

        • 固定された記事

        4/28ニコニコ超会議で西瓜ります。

        • 剥いたよ、今日も

        • 優三さんの大きい愛とものすごいドラマであることと。

        • lovemyselfとかいいながら、まだフツーに「自分以外」になろうとしていたな。息をするように自分以外になろうとする。誰もそんなことしなくていいんだよ。したければすればいいけど。自分の本質が世間の当たり前や正解にそぐわなくたって変える必要ない。

        マガジン

        • 私は間違っている
          220本
          ¥500
        • さえずりのビブリオテカ
          42本
        • たまゆらの粒
          19本
        • キシロフォンレコードマガジン
          74本
        • 西瓜糖壺の日々の泡
          41本
        • あませきとわたくし
          30本

        記事

          私は自分は努力苦手で頑張りが足りない人だと思ってたし周りからもそう思われていると思うけど、最近は私は私なりに頑張ってると思うようにしたからわざわざ口に出して「私、頑張った!」と言うようにしている。誰のためでもない自分のため。誰になんと思われようとかまわん。

          私は自分は努力苦手で頑張りが足りない人だと思ってたし周りからもそう思われていると思うけど、最近は私は私なりに頑張ってると思うようにしたからわざわざ口に出して「私、頑張った!」と言うようにしている。誰のためでもない自分のため。誰になんと思われようとかまわん。

          「面倒くさい女」と思われることはどうってことない

          ドはまりの「虎に翼」ですが、 今回は脚本家の吉田恵里香さんのインタビューを見つけたのでアップします!! 常日頃思っていることがあります。 理不尽に対し女性や活動家や激しく声を上げると 否定されたり話も聞いてくれなかったり薄笑いで「ヒステリック」などと馬鹿にする人たちがいるけれど(主に男性) そして、その気持ちはわかるし私も「もっと冷静に話してくれれば」と思う事もあるけれど、でも。 でもね、差別を受け続けていた人たちは今まで声も上げられなかったんですよ。 上げてもすぐに潰され

          「面倒くさい女」と思われることはどうってことない

          ひらめきも、きらめきも、入ってこない

          まずいです。 かなーりスマホ中毒が悪化しております。 仕事中もほぼ無意識で軽ーい感じで メールチェックかSNSチェックかポケモンスリープチェックをしてしまう。 無意識なんよ。 なんも考えずスマホに手がのびるんすよ。 百害あって一利なしとはいいませんが、まあ中毒までいくのは いいわけないですね。 というか、 隙間が圧倒的に大事 なわけですから。 スマホばっかり見るとひらめきもきらめきも入ってこんですね。 気合入れて気をつけます。

          ひらめきも、きらめきも、入ってこない

          とらつばよき

          以前も書きましたが、 日々の楽しみすぎることに朝ドラ「虎に翼」を見ることがあります。 良質のドラマを見ることの幸せよ・・・・・ 良質のドラマを見るということは人間を見るということにつながります。 様々な人が織りなす物語が描かれているからドラマをはじめ芝居や映画が好きなんです。 「虎に翼」(以下とらつば)は良質も良質、今のところ超ド級のすごいドラマだと思います。 今のところ捨て回なし(あってはならないけれど実際あるよね、そういうの)どころか毎回、見応えがありすぎ。 いやぁ、困

          とらつばよき

          むにゃ!

          今朝、目にした「むにゃ!」っとなった言葉を備忘のためにピックアップ 普段、自分がうっすら感じていることや、わかっているけれどでも・・・みたいな言葉を目にすると 「むにゃ!」 ってなるもんですね(;'∀')

          むにゃ!

          5/9の粒「時をこえる青の海」

          とっても甘そうで とっても光っていて とっても透明で ああ、ほしい あれがほしかった わたしだって ああなりたかった 40年と50年 10年の差はどこにあるのだろう などと考えながら 緑の電車は問答無用でわたしをビルたちの谷間へみちびく 運転手は わたし えらんだのは わたし でも 良い とか 悪い とか そんなことではないのだ 大事なのだ どちらも ただ たった今のわたし わたしの中の青い海が どんな色の青なのか どんな形の波なのか それによって えらべばいい

          5/9の粒「時をこえる青の海」

          何気ない一言に現れる「自分と相手を大切にする」こと(自戒をこめて)

          最近の日々の楽しみのひとつは NHKの朝ドラ「虎に翼」を見ることです! 朝ドラファンということでもないので、脚本家や題材が気になったものだけ 見ますが、私にとっては大抵最初の週は「我慢回」みたいな感じなんですよね(すいません!必要なのはわかってます(;'∀')) でも、とらつばは初回から夢中でした! 毎回毎回、見るたびにメモしたい!これについてブログ書きたい!って なるくらいです。 今回の脚本家である吉田恵里香さんの台詞はとても繊細で、 私たちが普段なにげなーく無意識に使っ

          何気ない一言に現れる「自分と相手を大切にする」こと(自戒をこめて)

          メリットよりも心で選択すること

          某合宿生仲間の歩舗さんの番組です。 お買い物について話されていて拝聴した時にいいなぁと思ったのですが、 今日、ある出来事が起きて 私も今後はそうやっていきたいと強く思いました。 歩舗さんは買い物をする時に「誰から買うか」を意識されるそうです。 例えば、 スーパーではなく顔が見える小売店があればそちらで買うとか、 もちろん時と場合にもよるので臨機応変にではありますが基本はそうされているそうです。 買い物は「誰に投票するか」ということであるという話を耳にしてそう思われた、と。

          メリットよりも心で選択すること

          ベルサイユのばら祭り

          雪組「ベルサイユのばら」のポスター画像が出て SNSは騒然。 トレンドにもなりました。 そりゃあなるね!色んな意味でなるね! 私もつい某SNSで軽くつぶやいてしまいましたもの。 一部ファンの間では悪名高いヅカ版「ベルサイユのばら」。 もちろん私も一部ファンのひとりですが、今回、ベルばらポスターとしては異例な感じで、 「こ、これはもしかして我々が待ち望んでいた新しいベルばらがついにきたの!?」 と思っちゃうじゃないですが。 でも、冷静になれ、私。 脚本演出をちゃんと見て!

          ベルサイユのばら祭り

          最近の癒し

          最近の癒し動画。 ミミックに食われかけるフリーレン。 かわいすぎる。 なんでこんなにかわいいんだ。 種﨑敦美さん(アーニャの声も!)の声もキュートすぎてやばい。 シーズン2情報、はよこーい。 楽しみすぎます。

          最近の癒し

          金星は月に問ふ

          学生時代、国語は大好きだったけれど古文が苦手でした。 とりわけ漢文が何が何やらさっぱりだったわけですが、 大人になるにつれて古文が読めたらどんなにいいだろうと思うようになり でも勉強せず、そして人生完全後半戦の今、無性に漢詩が読みたい欲がわいてきました。 「光る君へ」を見ているからというのもなくもないのですが、 ここ最近、何かと漢詩についての文章や「漢詩」という単語が目につくので きっとなんか自分のどこかが求めているのかもですね(なんかよくわからん理由)。 しかし元々さっ

          金星は月に問ふ

          もう悪いと思わない

          最近、noteの更新頻度が落ちているのは 単純に忙しいのと、老化現象だかなんだかで発信欲が減ってきたから。 頭の中の言葉が出してくれ!って叫んでいるようでいつも発信してきた。 ずーっと長い間そうしていた。 でも今はそれがない。 老化現象なんだと思う。 違うかもしれないとも思うが。 時々、知らない方がイイネをくださる。 それは自分も忘れていたずいぶん前の記事だったりする。 それで読み返す。 こんなこと書いたんだ、と面白く思い 翌日の記事なんかも読んでみたりする。 自分は文章

          もう悪いと思わない