keita

情シスのおっさんです。おっさんのわりにいろんなコミュニティに参加しています。いちおうス…

keita

情シスのおっさんです。おっさんのわりにいろんなコミュニティに参加しています。いちおうスクラムマスター/DevOpsマスターです。アジャイル、Salesforce、クラウド関係、プロジェクト管理、RPAからマーケや広報まで進出しています。オリンピックボランティアの記事もあります!

マガジン

  • イベントレポートまとめ

    ITからコミュニティまでいろいろなイベントのレポートをまとめてみました。最速レポートもたくさんあるので拙速ぶりも楽しめます

  • 生成AIまとめ

  • 景色画像

  • 情シス目線のプロジェクトマネジメント

  • Nothionやってみた

最近の記事

【動画レポ】Gemini in AppSheet のはじめかた〜RPACommunity Youtubeチャンネルより

今回は2024年5月22日にオンラインで開催されたRPACommunityのイベント「Googleの生成AI&ノーコードツール|Gemini in AppSheetを学ぶ!」からのアーカイブ動画「Gemini in AppSheet のはじめかた」からレポートします。ノーコード界でシワジワ普及してきているGoogleのAppSheetと今話題の生成AI、Geminiの組み合わせの動画をしっかりと勉強したいと思います。 <動画> 00:00 オープニング&自己紹介講師紹介

    • 【動画レポ】JAWSDAYS 2024 C-3 AWSセキュリティ運用に頭を悩ませている方必見!運用をお任せできる「CloudFastener」あります!〜AWS User Group Japan JAWS-UGチャンネルから #CloudFastener

      今回は2024年3月2日(土)に池袋サンシャインで開催されたJAWSDAYS 2024のセッション動画が公開されていたのでその中からピックアップしたいと思います。 今回はCloudFastenerの紹介セッションです セッションスピーカー 山本 純さん 株式会社サイバーセキュリティクラウド セールス本部 営業部 CloudFastenerAWS環境のフルマネージドセキュリティサービス ・お客様ごとにカスタマイズされたコンサルティング ・運用負荷を最大限に減らすMSSの価

      • 【動画レポ】JAWSDAYS 2024 E-3 ランチにまつわるちょっといい話〜AWS User Group Japan JAWS-UGチャンネルから

        今回は2024年3月2日(土)に池袋サンシャインで開催されたJAWSDAYS 2024のセッション動画が公開されていたのでその中からピックアップしたいと思います。 今回はその中でランチセッションで行われたコープさっぽろの山崎さんのセッションを紹介します。 セッションスピーカー紹介 山崎 奈緒美さん 生活協同組合コープさっぽろ  デジタル推進本部システム企画部インフラチーム ・JAWS-UG アーキテクチャ専門支部 ・JAWS-UG 情シス支部 コープさっぽろの仕事:生活

        • 【動画レポ】AIOCRについて初心者でも使いやすい!AI OCRの使い方をイチから紹介!〜RPACommunity Youtubeチャンネルから

          今回は2024年5月14日に開催されたRPACommunityのイベント「特別企画|AI OCRを学ぶ!」のアーカイブ動画「AIOCRについて初心者でも使いやすい!AI OCRの使い方をイチから紹介!」からのレポートです。久しぶりのAI-OCRのイベントですので、AI-OCRがどこまで進化しているのか看てみたいと思います。 00:00 AI OCRについてOCRなんて不要 ・そもそも「OCRなんて不要」という状態で業務が回るのがベスト ⇒OCRが必要な場面はまだまだあ

        【動画レポ】Gemini in AppSheet のはじめかた〜RPACommunity Youtubeチャンネルより

        • 【動画レポ】JAWSDAYS 2024 C-3 AWSセキュリティ運用に頭を悩ませている方必見!運用をお任せできる「CloudFastener」あります!〜AWS User Group Japan JAWS-UGチャンネルから #CloudFastener

        • 【動画レポ】JAWSDAYS 2024 E-3 ランチにまつわるちょっといい話〜AWS User Group Japan JAWS-UGチャンネルから

        • 【動画レポ】AIOCRについて初心者でも使いやすい!AI OCRの使い方をイチから紹介!〜RPACommunity Youtubeチャンネルから

        マガジン

        • イベントレポートまとめ
          464本
        • 生成AIまとめ
          168本
        • 景色画像
          24本
        • 情シス目線のプロジェクトマネジメント
          56本
        • Nothionやってみた
          13本
        • bubbleやってみた
          13本

        記事

          Canvaを画像生成ツールとして触ってみた!

          またまた画像生成ツールを触ってみた話です。ほんと画像生成AIはたくさんあって楽しいです。今回は動画作成ツールとして以前紹介した「Canva」です。 Canvaとは?まず、「Canva」について紹介します。「Canva」は2013年にオーストラリアのバースで設立されたソーシャルメディアグラフィックやウェブサイトを作成するためのオンライン テンプレート エディター アプリです。ということなので画像に限らず動画などの生成・加工を古くからやっているツールです。 生成AIが搭載され

          Canvaを画像生成ツールとして触ってみた!

          生成AIのリスク>動向>生成AIの活用に伴うリスクを自主的に低減するための方法〜JDLA Generative AI Test 2024 #1 チャレンジ〜JDLA Generative AI Test 2024 #1 チャレンジ

          2024年6月8日に開催される「JDLA Generative AI Test 2024 #1 」にむけての勉強を行います。今回もまた生成AIを利用した勉強法でチャレンジします。 ※サムネイル画像はCanvaで生成しました 生成AIの活用に伴うリスクを自主的に低減するための方法を把握している。あなたは生成AIの理解度を証明するためのテストの問題作成者です。次に出すテストでは「生成AIの活用に伴うリスクを自主的に低減するための方法」というテーマでシュチ第しようと考えています

          生成AIのリスク>動向>生成AIの活用に伴うリスクを自主的に低減するための方法〜JDLA Generative AI Test 2024 #1 チャレンジ〜JDLA Generative AI Test 2024 #1 チャレンジ

          生成AIのリスク>動向>生成AIについて、現時点では認識されていない新たなリスクの出現とそれに伴う規制化の可能性〜JDLA Generative AI Test 2024 #1 チャレンジ〜JDLA Generative AI Test 2024 #1 チャレンジ

          2024年6月8日に開催される「JDLA Generative AI Test 2024 #1 」にむけての勉強を行います。今回もまた生成AIを利用した勉強法でチャレンジします。 ※サムネイル画像はWonder.AIで生成しました 生成AIについて、現時点では認識されていない新たなリスクの出現とそれに伴う規制化の可能性を理解している。あなたは生成AIについての理解を確認するテストの問題作成者です。次回のテストでは生成AIについて、現時点では認識されていない新たなリスクの出

          生成AIのリスク>動向>生成AIについて、現時点では認識されていない新たなリスクの出現とそれに伴う規制化の可能性〜JDLA Generative AI Test 2024 #1 チャレンジ〜JDLA Generative AI Test 2024 #1 チャレンジ

          生成AIのリスク>特徴>生成AIの入力(データ)と出力(生成物)について注意すべき事項〜JDLA Generative AI Test 2024 #1 チャレンジ〜JDLA Generative AI Test 2024 #1 チャレンジ

          2024年6月8日に開催される「JDLA Generative AI Test 2024 #1 」にむけての勉強を行います。今回もまた生成AIを利用した勉強法でチャレンジします。 ※サムネイル画像はmage.spaceで生成しました あなたは生成AIの理解度を測定するためのテストの問題を作成することを担当しています。テストの問題の中で生成AIの入力(データ)と出力(生成物)について注意すべき事項に付いて出題するとしたら、どのような領域の問題を作成しますか?15個挙げてくだ

          生成AIのリスク>特徴>生成AIの入力(データ)と出力(生成物)について注意すべき事項〜JDLA Generative AI Test 2024 #1 チャレンジ〜JDLA Generative AI Test 2024 #1 チャレンジ

          生成AIのリスク>特徴>生成AIが、技術面・倫理面・法令面・社会面などで多様なリスクを孕むことの理解〜JDLA Generative AI Test 2024 #1 チャレンジ〜JDLA Generative AI Test 2024 #1 チャレンジ

          2024年6月8日に開催される「JDLA Generative AI Test 2024 #1 」にむけての勉強を行います。今回もまた生成AIを利用した勉強法でチャレンジします。 ※サムネイル画像はbing image cleatorで生成しました あなたは生成AIに対する理解度を測るテストの作成担当です。生成AIが、技術面・倫理面・法令面・社会面などで多様なリスクを孕むことの理解についてあなたならどのようなキーワードを選択しますか? 生成AIのリスク理解度テスト:キー

          生成AIのリスク>特徴>生成AIが、技術面・倫理面・法令面・社会面などで多様なリスクを孕むことの理解〜JDLA Generative AI Test 2024 #1 チャレンジ〜JDLA Generative AI Test 2024 #1 チャレンジ

          【参加レポ】現場で使える!自動化入門@技術書典 | 執筆者によるライトニングトーク大会!

          今日はRPACommunityのライトニングトーク支部です。しかも今週末から開催される技術書典の書籍の内容を書いた本人がを紹介する・・・・・いわば出版記念的なイベントです。 今回は2024年5月25日(土)からオンライン開催される。そして26日にサンシャイン池袋でリアル開催される「技術書典16」に向けてのプレイベントです。 RPACommunityでは「技術書典14」に野良ハックさんから出した「現場で使える自動化入門」を皮切りに、「技術書典15」ではサークル登録しての「現

          【参加レポ】現場で使える!自動化入門@技術書典 | 執筆者によるライトニングトーク大会!

          生成AIの利活用>動向>業界に特化した生成AIの活用方法〜JDLA Generative AI Test 2024 #1 チャレンジ〜JDLA Generative AI Test 2024 #1 チャレンジ

          2024年6月8日に開催される「JDLA Generative AI Test 2024 #1 」にむけての勉強を行います。今回もまた生成AIを利用した勉強法でチャレンジします。 ※サムネイル画像はbing image cleatorで生成しました 業界に特化した生成AIの活用方法を理解している。あなたは生成AIの理解度テストの作成者です。生成AIを業界に特化した生成AIの活用方法についての問題を作成する場合のキーワードを10個挙げてください 業界特化生成AI活用問題作

          生成AIの利活用>動向>業界に特化した生成AIの活用方法〜JDLA Generative AI Test 2024 #1 チャレンジ〜JDLA Generative AI Test 2024 #1 チャレンジ

          生成AIの利活用>動向>生成AIの活用を制限する要因〜JDLA Generative AI Test 2024 #1 チャレンジ〜JDLA Generative AI Test 2024 #1 チャレンジ

          2024年6月8日に開催される「JDLA Generative AI Test 2024 #1 」にむけての勉強を行います。今回もまた生成AIを利用した勉強法でチャレンジします。 ※サムネイル画像はadobe Expressで生成しました 生成AIの活用を制限する要因を理解している。あなたは生成AIに対する理解を測るテストを作成する担当者です。テストの中で生成AIの活用を制限する、される要因について問題を出すとしたら、どのようなキーワードについて問題を作成しますか? 生

          生成AIの利活用>動向>生成AIの活用を制限する要因〜JDLA Generative AI Test 2024 #1 チャレンジ〜JDLA Generative AI Test 2024 #1 チャレンジ

          生成AIの利活用>動向>生成AIの新たな活用方法を生み出すためのアプローチ〜JDLA Generative AI Test 2024 #1 チャレンジ〜JDLA Generative AI Test 2024 #1 チャレンジ

          2024年6月8日に開催される「JDLA Generative AI Test 2024 #1 」にむけての勉強を行います。今回もまた生成AIを利用した勉強法でチャレンジします。 ※サムネイル画像はAI素材.comで生成しました 生成AIの新たな活用方法を生み出すためのアプローチを理解している。あなたは生成AIについての理解度を測定する認定テストの問題作成者です。そのテストの中で生成AIの新たな活用方法を生み出すためのアプローチについてのキーワードを10個挙げてください。

          生成AIの利活用>動向>生成AIの新たな活用方法を生み出すためのアプローチ〜JDLA Generative AI Test 2024 #1 チャレンジ〜JDLA Generative AI Test 2024 #1 チャレンジ

          生成AIの利活用>特徴>生成AIの性能を拡張する使い方〜JDLA Generative AI Test 2024 #1 チャレンジ〜JDLA Generative AI Test 2024 #1 チャレンジ

          2024年6月8日に開催される「JDLA Generative AI Test 2024 #1 」にむけての勉強を行います。今回もまた生成AIを利用した勉強法でチャレンジします。 ※サムネイル画像は123RFで生成しました あなたは生成AIの理解度テストを作成する立場にあります。今度行うテストでは最新の情報を含んだ内容にしようという計画で問題作成を計画しています。その中でプロンプトエンジニアリングなど生成AIの性能を拡張するユーザーとしての使い方について知っておくべきキー

          生成AIの利活用>特徴>生成AIの性能を拡張する使い方〜JDLA Generative AI Test 2024 #1 チャレンジ〜JDLA Generative AI Test 2024 #1 チャレンジ

          画像生成AIサービス「mage.space」やってみた。

          今回も画像生成AIサービスの紹介です。画像生成AIサービスは他の領域に比べて非常に多くのサービスが提供されています。そもそも生成AIは「正解の追求」とは別のところにあるのですが、文書生成では何故か勘違いされてしまっています。その点、画像生成には「正解」はないので、むしろ画像生成AIを体感することのほうが生成AIの理解の近道である気がします。 というわけで今回は画像生成AIサービスの一つである「mage.space」を紹介してみようと思います。 mage.spaceとは何者

          画像生成AIサービス「mage.space」やってみた。

          生成AIの利活用>特徴>生成AIをどのように使うのか〜JDLA Generative AI Test 2024 #1 チャレンジ〜JDLA Generative AI Test 2024 #1 チャレンジ

          2024年6月8日に開催される「JDLA Generative AI Test 2024 #1 」にむけての勉強を行います。今回もまた生成AIを利用した勉強法でチャレンジします。 ※サムネイル画像はminiCanvasで生成しました 生成AIをどのように使うのかを理解している。活用事例あなたには生成AI活用に関する理解度テストを作成するタスクが割り当てられました。テストを作るにあたって生成AIの活用事例、どの用に使われているかについての知識を問う問題を作成します。そこで使

          生成AIの利活用>特徴>生成AIをどのように使うのか〜JDLA Generative AI Test 2024 #1 チャレンジ〜JDLA Generative AI Test 2024 #1 チャレンジ