塩ちゃん

【7つの習慣伝道師】バイブルである『7つの習慣』をわかりやすく発信/7つの習慣セルフコ…

塩ちゃん

【7つの習慣伝道師】バイブルである『7つの習慣』をわかりやすく発信/7つの習慣セルフコーチング認定コーチ/2024年度中にコミュニティ設立予定/『7つの習慣』及び『7つの習慣セルフコーチング』にご興味ある方はフォローしてくださいね😀

マガジン

  • 7つの習慣 ーMY BIBLEー

    𝕏 のポストの内容をブログ記事にしております。読んでいただければ嬉しいです。

  • Holo i mua

    最幸の人生の見つけ方

  • 映画鑑賞記録

    動画サイトや映画館でこれから映画を観る方への情報発信!最新作品のレビューや予告編をシェアしています。鑑賞前の予習や、映画館での楽しみ方の提案をしています。また、映画館でのイベント情報や特別上映の情報も発信しています。

最近の記事

  • 固定された記事

7つの習慣セルフコーチング一般講座 説明会のご案内

『7つの習慣セルフコーチング一般講座』は、自己対話の原則を学び、7つの習慣®︎に基づいたセルフコーチングを実践できる状態を目指す講座です。 本講座に興味をお持ちの方は、ぜひご相談ください。 日時を調整し、オンラインで個別説明会を開催いたします。 もちろん、本説明会は無料開催です。 お気軽にDMか申し込みフォームからお問い合わせください。 ご返答させていただきます。 𝕏 : @ken12035 website : Webメール 7つの習慣セルフコーチング一般講座 概要

    • 本気の謝罪で築く信頼:誠意の力で関係を修復する方法

      一人の人間として、私が経験した深い謝罪の力についてお話ししたいと思います。 「こうべを垂れるならば、深く垂れよ」の教え「こうべを垂れるならば、深く垂れよ」という東洋の格言をご存知でしょうか? この言葉は、謝罪する際には真摯な態度で心から謝ることの重要性を説いています。 私自身、ある出来事を通じてこの教えの真価を実感しました。 友人との誤解と葛藤数年前、私は親友との間に誤解が生じ、大きな溝ができました。 原因は些細なことでしたが、お互いの感情が高ぶり、冷静な話し合いができな

      • ペットとの暮らし:心の豊かさと健康への秘訣

        最近、孤独を感じている方へ。孤独を感じないための方法として、ぜひ考えてほしいことがあります。 それは、犬や猫を飼うことです。 ペットとの暮らしは、心の豊かさや健康への秘訣となることが科学的にも示されています。 私自身もペットとの生活が私の心と健康に与えた影響についてお話ししたいと思います。 ペットとの触れ合いがもたらす癒しペットと過ごす時間は、ただ癒されるだけでなく、心の安定や幸福感をもたらします。 犬や猫を撫でたり、抱っこしたりすることで、愛情ホルモンであるオキシトシンが

        • 子育てにおける『7つの習慣』の魔法

          子育ては、言葉だけでなく、行動や態度も含めたコミュニケーションの積み重ねが重要です。 特に、『7つの習慣』の理念を取り入れたコミュニケーションは、親子関係をより深く結び付ける魔法のような効果を持っています。 今回は、「口を挟まず黙って話を聴く」という『7つの習慣』の一つを軸に、子育てにおける愛情の表し方について考えてみましょう。 子どもの声に耳を傾ける子どもが話すとき、その言葉に真剣に耳を傾けることは、彼らにとって大きな支えとなります。 私の経験でも、子供たちが何か悩みや喜

        • 固定された記事

        7つの習慣セルフコーチング一般講座 説明会のご案内

        マガジン

        • 7つの習慣 ーMY BIBLEー
          74本
        • Holo i mua
          57本
        • 映画鑑賞記録
          5本

        記事

          幸福な庭:オキシトシンを手に入れる方法

          最近、私はある方法で日常の幸福度を劇的に向上させることができたことに気づきました。 それは、植物を育てることです。 ご存知の方もいるかもしれませんが、植物を育てることで私たちの脳内にオキシトシンが分泌されるのです。 「オキシトシンって何?」と思う方もいるかもしれませんね。 簡単に言うと、愛情や幸福感を感じるホルモンです。 人間関係を築く上で重要な役割を果たすだけでなく、ストレス軽減や心の安定にも関わっています。 このオキシトシンを得る方法、それは植物を育てることなんです。

          幸福な庭:オキシトシンを手に入れる方法

          7つの習慣で人生を軌道修正する方法

          今日は、私が経験した「はしごの掛け違え」に関する話を共有したいと思います。 この経験を通じて、目標設定の重要性について考え直し、最終的に自分の価値観に合った目標に立て直すことができました。 はしごを掛け違えたプロジェクトの話「はしごを掛け違えていたら、一段上るごとに間違った場所に近づいていくだけである。」この言葉が私の心に深く刺さったのは、あるプロジェクトの時でした。 私はそのプロジェクトで成功を収めることに集中しすぎて、目の前の目標だけを追いかけていました。 しかし、その

          7つの習慣で人生を軌道修正する方法

          孤独を感じない生活のすすめ

          今日は少し重いテーマですが、とても大切な話をしたいと思います。 それは「孤独」と「健康」の関係についてです。 孤独を感じることがどれほど私たちの健康に影響を与えるのか、そしてそれをどう克服するかについて、一緒に考えてみましょう。 孤独が健康に与える影響まず、孤独が健康に与える影響についてお話しします。 研究によると、孤独を感じる人はそうでない人と比べて、死亡率が1.5倍から2.5倍も高くなると言われています。 さらに、心疾患のリスクが1.5倍前後、アルツハイマー病のリスクが

          孤独を感じない生活のすすめ

          コントロールできない問題に直面したときの対処法

          今日は『7つの習慣』を通じて学んだ「コントロールできない問題に対する態度の改め方」についてお話ししたいと思います。 私自身の体験談を交えながら、このテーマについて深く掘り下げていきますので、ぜひ最後までお付き合いください。 私たちの人生には、自分の力ではどうにもならない問題がたくさんあります。 仕事のトラブル、家庭内の問題、健康上の不安など、どんなに努力しても解決できないことがあります。 こうした問題に直面したとき、私たちはどのように対処すればいいのでしょうか? コントロ

          コントロールできない問題に直面したときの対処法

          自分と他人のコントロールを理解しよう

          特に重要なポイントである「自分がコントロールできる問題」と「他人が関わる問題」の対処法についてお話ししたいと思います。 この記事を通じて、皆さんの日常生活で直面する問題をより効果的に解決できるようになれば嬉しいです。 自分が直接コントロールできる問題私たちは日々、多くの問題に直面します。 その中でも、自分の態度や行動といった、直接的にコントロールできる問題は習慣を改めることで解決可能です。 『7つの習慣』では、自分の行動を変えることで環境や結果に影響を与えることができると説

          自分と他人のコントロールを理解しよう

          片付けが苦手な人への魔法の言葉 『片付けは楽しい』

          はじめに片付けが苦手な人にとって、部屋を整理することは大きなストレスです。 しかし、その苦手意識を克服する方法があります。 今回は、自己暗示のひとつとして『片付けは楽しい』という魔法の言葉についてお話しします。 私自身の体験も交えながら、その効果をご紹介します。 1. 自己暗示の力自己暗示とは、自分に対して意識的に行う言葉や行動のことです。 心理学では、これが意識や行動に影響を与えるとされています。 『片付けは楽しい』という言葉を大声で繰り返すことで、意識や行動が変化し、片

          片付けが苦手な人への魔法の言葉 『片付けは楽しい』

          日常の小さな行動で人生の大きなプレッシャーに立ち向かう方法

          はじめに 日常の平凡な出来事の中でも、私たちは人生の大きなプレッシャーに主体的に取り組む力をつけることができます。 今回は、『7つの習慣』を実践することで得られる、その力の育て方についてお話しします。 私自身の体験談を交えながら、具体的な方法を紹介していきますので、ぜひ最後まで読んでください。 1. 小さな約束を守ることの重要性私たちは日々、多くの約束をします。 友人との約束、仕事の締め切り、家族との時間など。 しかし、その約束を守ることがどれほど重要かを理解しているでし

          日常の小さな行動で人生の大きなプレッシャーに立ち向かう方法

          捨てられない思い出も、写真に収めて片付けよう!

          今日は片付けの極意についてお話ししたいと思います。 私自身、物を捨てるのが苦手でした。 着なくなった服や使わないものでも、なかなか手放せない理由がありました。 その中で、私が見つけた片付けの秘訣、それは『写真に撮る』ことです。 思い出を捨てられない時がある物を捨てるという行為は、思い出を捨てることでもあります。 特に、大切な思い出が詰まった服や小物などを捨てるのは、とても難しいものです。 私も何度も着ない服や使わないものを捨てようと試みましたが、どうしても手が出せませんでし

          捨てられない思い出も、写真に収めて片付けよう!

          反応的な言葉が自己達成予言になる理由と、その解決法

          反応的な言葉と自己達成予言についてお話しします。 私自身の体験談を交えながら、どうすれば自分の思い込みを変え、前向きな人生を切り開くことができるかを探っていきます。 反応的な言葉とは?反応的な言葉の厄介なところは、それが自己達成予言になってしまうことです。 例えば、「どうせ自分には無理だ」と言ってしまうと、その言葉通りに行動し、その結果、本当に失敗してしまいます。 これは決定論のパラダイムに縛られている状態です。 つまり、「自分はこういう人間だ」という思い込みを自ら裏付ける

          反応的な言葉が自己達成予言になる理由と、その解決法

          日常の言葉から自分の成長を見つめる

          こんにちは、皆さん。今日は『7つの習慣』から学んだ主体的な言葉の力についてお話ししたいと思います。 私たちが普段何気なく使っている言葉の中に、自分の思考パターンや人生の態度が表れていることをご存じでしょうか? 反応的な言葉と主体的な言葉の違いについて考えてみましょう。 言葉が持つ力 私たちの日常の会話や自己対話の中で使う言葉には、私たちの思考や態度が反映されています。 主体的な人と反応的な人の言葉の違いが重要なポイントとして挙げられています。 反応的な人の言葉には、自分の

          日常の言葉から自分の成長を見つめる

          『7つの習慣』が教えてくれたこと

          今日は『7つの習慣』について語りたいと思います。 特に、「人間は本来、主体的な存在である」という考え方が、どれほど私たちの人生に影響を与えるかについてです。 人間は本来、主体的な存在である『7つの習慣』の著者、スティーブン・R・コヴィー博士は、人間が本来主体的な存在であると説きます。 つまり、私たち一人ひとりが、自分の反応や行動を選ぶ力を持っているということです。 しかし、多くの人はこの力を認識せず、外部の状況や他人の行動に影響されて生きています。 自分の体験談私自身、こ

          『7つの習慣』が教えてくれたこと

          感謝でネガティブな気持ちを消し去ろう

          今日は、感謝の気持ちを持つことが、どれほど私たちの生活にポジティブな影響を与えるかについてお話しします。 特に、「ありがとう」の言葉が片付けにどのように役立つかに焦点を当ててみたいと思います。 感謝の言葉「ありがとう」の力「ありがとう」という言葉は、単に感謝の気持ちを表すだけでなく、私たちの心の中にあるネガティブな感情を消し去る力があります。 これは、心理学的にも証明されていることですが、実際に日常生活で試してみると、その効果を実感できるはずです。 例えば、忙しい毎日の中

          感謝でネガティブな気持ちを消し去ろう