マガジンのカバー画像

ナチュラルガーデン

157
ナチュラルガーデン
運営しているクリエイター

記事一覧

ガーデンハウスリノベ

ガーデンハウスリノベ

ガーデンハウスにサンルームができました
ここをアースシップの考え方で
オフグリッドのコテージにします
今日はソーラーパネルの利用ができるように数年使わなかったバッテリーを充電 時間がかかりそうなのでコムスの廃バッテリーを付け替えました 
アースシップ
アースシップ三馬を尋ねる|shanthi-usui #note

水は天水だけでできるようにします
戴いてきた温水の蓄熱タンクが使えそうです
温水は

もっとみる
エディブルフォレストガーデン 食べられる森作り

エディブルフォレストガーデン 食べられる森作り

シャンティクティの食べられる森紹介します
世界が豊かな森になりますように

詳しくは下記のリンクに
シャンティクティの食べられるガーデン|shanthi-usui #note https://note.com/kenjiusui/n/n42707d733541

モバイルハウスサンルーム完成

モバイルハウスサンルーム完成

モバイルハウスサンルームほぼ完成しました
なぜモバイルハウスかというと移動できる家ということで車がついていました
重すぎて動かなかったですが下がコンクリートだと動いたと思いますが土のため めり込んで動きませんでした
今回の移動はユンボで強引に移動しました
あちこち傷んでしまいました
そこで軽トラに乗るモバイルハウスを作りました

今回の問題点はサンルームの傾斜がゆるすぎた点です
サッシの高さに合わ

もっとみる
ルーフトップにベンケイソウ ツルマンネングサを植える

ルーフトップにベンケイソウ ツルマンネングサを植える

セダム(マンネングサ)の特徴

一般的に出回っている品種は背丈が低めのものがほとんどですが、花壇の中景にも使えるような背丈の高い品種もあり、姿は多種多様。花は小さめの星型でどの種も共通しています。葉は形の変わったものや、斑入り葉・黄金葉などバリエーションが多彩です。
性質はとにかく丈夫なことが特徴です。その丈夫さから屋上緑化では定番ともいえる植物になりました。一般の庭でも条件があまりよくない場所の

もっとみる
メンテナンスフリーのルーフトップガーデン可動式

メンテナンスフリーのルーフトップガーデン可動式

究極のルーフトップガーデン

ベンケイソウは多肉植物で水やりは必要なくメンテナンスフリーを実現できます
またコンテナ苗箱ごと移動できるので夏は日差しを遮り冬は移動することで温室になる
アルミのL字鋼は強度が弱いために鉄のL字鋼に変えました

傾斜がゆるいので雨漏り防止につなぎ目にコーキングをぬって受けのL字アングルを雪止め用のL字アングルと交換することに

これで夏日差しを遮り 冬は日差しが入る 

もっとみる
シャンティクティの食べられるガーデン

シャンティクティの食べられるガーデン

シャンティクティのガーデンを案内します
スライドショウ1分35秒

10分でわかるシャンティクティ

日本語字幕に変更できます
(歯車のアイコン)】→【字幕】→【表示させたい言語】より設定

5月10日シャンティクティエディブルガーデンの様子|shanthi-usui #note

川崎市子ども夢パーク ゆめパのじかんの西野博之さんがやってきた|shanthi-usui #note

小布施の活動が地元の須坂新聞で紹介されました

小布施の活動が地元の須坂新聞で紹介されました

暮らし探究部 みちる・アンサンブルが始まりました!|shanthi-usui #note
テラソエディブルガーデン種まき|shanthi-usui #note

シャンティクティ下の畑の草刈り

シャンティクティ下の畑の草刈り

草に覆われていた畑の草刈り
畝に草を敷きました

ヤマソービニオン リンゴも大きくなってきました

究極の自然農法|shanthi-usui #note

ティピマンダラガーデンとティピ温室の作り方まとめてみました|shanthi-usui #note

陸苗代実験

陸苗代実験

雀の害実験
寒冷紗 テグス 枝

一番奥が寒冷紗
中央がテグス20センチ高さ
手前がテグス10センチ 枝を置きました

結局雀にかなり食べられたようなので2日後に寒冷紗を張りました

寒冷紗を貼りました

確実にするには寒冷紗をかけるのがベストかなあ
実験は続きます

多年草化ひとめぼれを蒔く

多年草化ひとめぼれを蒔く

埼玉の小川さんに戴いた3歳になる多年草の種をガーデンに蒔きました

春の種まき シーズンです いろんな 緑があって花が咲きガーデンは まさに エデンの園です
室内でバケツで芽出しを進めていたものを外ですることに

今後の時代に備える方法

今後の時代に備える方法

今後の時代に備える方法

資本主義の崩壊

ビル・モリソン、パーマカルチャーの共同制作者。

庭だけでなく、植えることを学ぶ
でも基本的な作物(トウモロコシ、キャッサバなど。 ) )
そして木(フルーティー、ネイティブ、ウッディ);

自分の土地であれ、絆を深めよう。
または親戚、プロジェクト、コミュニティガーデンなど そこに住む人たちと一緒に参加して、ゆっくりと田舎で時間を過ごす方法を探しましょ

もっとみる
夏野菜の種まき

夏野菜の種まき

さくら もも ナシ ジューンベリーが咲いて春たけなわです
夏野菜の種まきが進んでいます

種まきお手伝いいただきました