関西学院大学体育会サッカー部

関西学院大学体育会サッカー部公式アカウントです! 2024年チームスローガン「一旦、や…

関西学院大学体育会サッカー部

関西学院大学体育会サッカー部公式アカウントです! 2024年チームスローガン「一旦、やってみ。」

マガジン

最近の記事

#51「這い上がる」2年 村田健人

皆さんこんにちは。関西学院大学サッカー部2年の村田健人(むらた けんと)です。口では思ってることは言えますが、文字に起こして大勢の人に見てもらうということはあまりやった事がないので、まとまりがない文章ではあると思いますが、最後まで読んでもらえると嬉しいです。 僕は石川県金沢市出身で、元から球技と足の速さには自信がありました。そして、6つの習い事から小4の時にサッカーに絞り本格的に始めました。小5の頃には石川県トレセンに入り、リーグ戦で4試合連続ハットトリックをするFWで正直

    • #50「積み重ねる」3年 木場拓実

      こんにちは。関西学院大学体育会サッカー部3年の木場拓実(こばたくみ)です。今回部員ブログを書かせていただきます。拙い文章になりますが最後まで読んでもらえたら嬉しいです。 2010年、当時小学一年生の自分は学校の門の前の交差点で車にはねられました。空中で一回転して地面に叩きつけられた数秒の空間が歪んだような景色は今でも覚えています。その時、自分の頭を守ってくれたのは背負っていたリュックの中のサッカーボールでした。おかげで奇跡的に無傷で事なきを得ましたが、多分、背負ってなかった

      • #49「心を燃やせ」4年 宇田卓功

        長友佑都選手より前にブラボーを使い始めた関西学院大学体育会サッカー部4回生コンダクターの宇田卓功です。 この部員ブログを通して、自身の熱い思いが伝わったら最高に嬉しいです。 是非、最後までご一読ください。 1.Who am I? プロサッカー選手になるために関学サッカー部に入部。 周りは全国大会出てました、元日本代表ですそんなやつばかりでレベルはもちろん高かったが、自分の夢を叶えたい、応援してくれている人達に恩返しをしたい、熱い思いを持って我武者羅にサッカーをしてい

        • #48「挑戦」1年 北淳史

          初めまして、こんにちは。 関西学院大学1年の北淳史(きたあつし)です。 入部してまだ2ヶ月も経ってないですがnoteを書かせてもらう機会を頂いたので精一杯書かせてもらいます。文章を作るのが苦手なのですが最後まで読んでいただけると幸いです。 自分を軽く紹介させて頂きます。自分は兄の影響でサッカーを始めました。気づけば地元のチームに入部して、中学では地元のクラブチームに所属してました。高校では反抗期なのか寮に行きたい!という思いが強く京都共栄学園というところで3年間寮生活をさ

        #51「這い上がる」2年 村田健人

        マガジン

        • 2024シーズン部員ブログ
          51本
        • 2023マネージャー日記
          12本

        記事

          #47「地道な努力」2年 長滝谷洸斗

          今回、部員ブログの担当をさせていただきます。2回生経済学部長滝谷洸斗です。 こういった機会は今まであまりなかったので拙い文章になるとは思いますが、どうか最後まで読んでいただければ幸いです。 何について書こうかとても悩みましたが、元関学のコーチであり、近江高校の鬼監督、前田高孝監督の元で過ごした高校3年間のことと自分自身と関学サッカー部のこれからについて綴ろうと思います。 私は中学の頃は地元の中体連で部活をしていましたが高校は県外に出てもっとレベルの高い場所でサッカーがした

          #47「地道な努力」2年 長滝谷洸斗

          #46「組織のために」3年 西田祐悟

          こんにちは。関西学院大学体育会サッカー部3年の西田祐悟(にしだ ゆうご)です。 あまりこういう文章を書く事がなく、まとまりのない文章になると思いますが最後まで読んでいただけると嬉しいです。 私は大学入学当初、同期のレベルの高さ、先輩たちのサッカーに対する意識に驚いて、自分がちっぽけに感じたことを今でも記憶に残っている。ただ、そういった環境下で練習をするのは凄く楽しかったし毎日が刺激的ですごく充実していた。 幸いに1回生で唯一aチームでプレーすることができたが試合に出たの

          #46「組織のために」3年 西田祐悟

          #45 「Be the first penguin 」4年 辻凜太郎

          このnoteを読んでくださっている皆様、おはようございます、こんにちは、こんばんは。関西学院大学体育会サッカー部4年の辻凜太郎と申します。 このように自分の想いを文章にする機会が今までなく、拙い文になってしまう可能性がありますがご了承下さい。 パソコン壊れて面接詰んだ同期、雑いボケして俺のツッコミ待ちする生意気な後輩、ちょっと小雨降った後に通らなあかんアクセス(山道)、ちょっと腫れてる右足首。 こんなんと関われるのもあと半年ちょっとかと考えたら何やら目頭から熱いものが流れそ

          #45 「Be the first penguin 」4年 辻凜太郎

          #44「継続」3年 米田和真

          こんにちは。 関西学院大学サッカー部3年の米田和真です。 部員ブログを書くという貴重な機会をもらったので私の大切にしていることなどを共有する場にしようと思う。 最初にこれまでのサッカー人生を簡単に振り返りたいと思う。私がこれまで小中高と所属したクラブでは自分が常にスタメンでチームの中心としてプレーしていた。だが、大学サッカーでは違った。より高い環境を求め、関西学院大学サッカー部に入部したわけだが、大学サッカーはそう甘くはなかった。ランテストに合格し、なんとかサッカー部に入

          #43「関西人魂」4年 小竹主真

          こんにちは。 関西学院大学体育サッカー部で一番遠くから通う屈強な男、4年の小竹主真と申します。毎日山を越え谷を越え、通わせていただいています。 そんな中noteを書く機会を頂き、何を書こうか頭を抱えながら必死に書いたので是非最後まで読んでいただけると幸いです。 皆さん、今まで「大きな決断」をしたことはありますか? 約20年間生きてきて少なからずとも1度は経験したことがあるのではないでしょうか。 受験・進学、スポーツ選手になること、コンダクター(学生コーチ)、バイト、親元を離

          #43「関西人魂」4年 小竹主真

          #42「苦しい時こそ夢語れ」1年 馬場悠平

          皆さん、こんにちは。 関西学院大学サッカー部1年馬場悠平です。 このような貴重な機会をいただいたので一生懸命書いてみたいと思います。拙い文章にはなりますが最後まで読んでもらえると嬉しいです。 まず自分のサッカー人生について書こうと思います。 僕は5歳の時に兄の影響でサッカーを始めました。 小学生の時は地区トレセンに選ばれる程度で地元の三田のチームで楽しくサッカーをしていました。 中学生の時はエベイユFC神戸で県トレセンに選ばれたりしましたが、関西大会では2回戦敗退でした。

          #42「苦しい時こそ夢語れ」1年 馬場悠平

          #41「気付き」2年 和田理沙

          部員ブログをご覧の皆さん、初めまして。 今年度、関西学院大学体育会サッカー部Cチームのマネージャーを務めさせていただいております、社会学部 2回生の和田理沙です。 何を書こうか非常に迷いましたが、今回このような貴重な機会をいただいたので、今年になって自分が発見することのできた「気付き」について書こうと思います。 拙い文章ですが、最後まで読んでいただけると嬉しいです。 私は、中高合わせて6年間チアリーディング部に所属しており、応援を通して「選手と観客の架け橋になる」というこ

          #41「気付き」2年 和田理沙

          #40「今までの自分、そしてこれから」3年 篠原駿太

          今回部員ブログの担当をさせていただきます、商学部3回生篠原駿太です。 1回生の時にブログを書きましたがアカウントが変わり無くなったため、続きという意味を込めて同じ題名で、入部する前と、入部してからのことを綴ろうと思います。 まず最初に、1回生の時に書いたブログを少し綴る。 私は鹿児島県にある神村学園高等部という場所で3年間サッカーをしていた。 神村学園は県内随一の強豪校であり、チームが昔から掲げていた日本一と、自分の夢であるプロサッカー選手になることを目指し入部した。 高校

          #40「今までの自分、そしてこれから」3年 篠原駿太

          #39「怪我と向き合う」4年 千葉大護

          こんにちは。 関西学院大学体育会サッカー部4年の千葉大護です。 まずはこのような機会をつくっていただきありがとうございます。 僕は思っていることを文字に起こしたりすることは苦手なので拙い文章になると思いますが最後まで読んでいただけると幸いです。 初めに僕のことをあまり知らない方が多いと思うので自分のことを話してから本題にいこうと思います。 僕は男三兄弟の真ん中で5歳から兄の影響でサッカーを始め、小学生と中学生の時はただただがむしゃらに楽しくサッカーをしていました。高

          #39「怪我と向き合う」4年 千葉大護

          #38「雑草魂」1年 鈴木朝也

          初めまして、関西学院大学1年の鈴木朝也(すずきあさや)です。 入部して間もないですが、noteを書かせてもらう機会を頂いたので一生懸命書きたいと思います。拙い文章になると思いますが、最後まで読んでいただけると幸いです。 入部してまだ1ヶ月しか経っていないので、軽く自己紹介をさせてください。出身は三重県鈴鹿市「鈴鹿サーキット」が有名な所で生まれました。3人兄弟の三男で、3人ともサッカーをしています。余談ですが、長男と次男は名前の語尾に「ろ」がついて、自分だけ「や」という仲間

          #38「雑草魂」1年 鈴木朝也

          #37「言葉にする勇気」2年 横山志道

           部員ブログをご覧の皆さん、初めまして。関西学院大学体育会サッカー部2回の横山志道(よこやま しどう)と申します。 自分の気持ちを表現することはあまり得意ではないですが、自分の内に秘めている本当の思いを語ろうと思います。 今回の部員ブログでは、自分の思いを言語化し、発信する重要さについて伝えたいと思っています。 拙い文章ですが、最後までお付き合いいただければ幸いです。 「サッカー選手になりたい」  この言葉を言うことは簡単そうに見えてとても難しい。そう思っている人は

          #37「言葉にする勇気」2年 横山志道

          #36「分岐点」3年 田村真脩

          こんにちは。関西学院大学体育会サッカー部 3年 田村真脩(たむら ましゅう)です。 僕は今年の2月に、これまでの人生で最も大きな決断をしました。 それは、「選手を辞めて、コンダクターになる」という決断です。 (コンダクター:学生スタッフとして、チームの練習・試合環境の創出、公式戦や遠征に必要な手続きなどを行う) 今回、部員ブログという貴重な機会をいただいたので、この決断に至るまでの過程と決意を書かせてもらいました。拙い文章ではありますが、最後まで読んで頂けると嬉しいで

          #36「分岐点」3年 田村真脩