キーくん

9月からデュッセルドルフの森の幼稚園で1年間BFD(社会奉仕活動)してる現在30男。A…

キーくん

9月からデュッセルドルフの森の幼稚園で1年間BFD(社会奉仕活動)してる現在30男。Ausbildungして、『ドイツ』で森の幼稚園の先生になる夢を叶える!ユメで見たあの場所に立つ日まで削れて減りながら『情熱を持って前進!!』する夢追い虫。ゲーテB2/トビタテ6期多様性人材コース

マガジン

  • BFD実習日誌 in デュッセルドルフ森の幼稚園

    BFDさせて頂いているデュッセルドルフ森の幼稚園での実習日誌

  • 「確かにトゥデイ」の切り抜き

    カベポスターのツカミ 永見の「確かにお前の言う通り・・・」を毎回、場所や人などテーマを変えてリスナーから大募集!リスナーの回答の中に紛れた本家本元を相方・浜田が見つけ出します!(https://www.mbs1179.com/kp/)

  • ドイツ語勉強法+今日のドイツ語(2023年12月26日~)

    ゲーテB2に受かった個人的な方法など

  • ジョーク集

    お気に入りのジョークを追加中

  • ドイツのココが好き!嫌い!

    自分が思うドイツの好きな所やガイドブックには載っていない素敵な場所を書いていきます!

最近の記事

  • 固定された記事

ドイツの森の幼稚園で実習している自分が抱いている教育観を、4万7887文字使って全部吐き出してみた!

自分が作っている「自分の教育観の棚卸し」マガジンについて記事にしてくださった方がいらっしゃった☟ それきっかけで自分でそのマガジンを見返してみると、ただただ376本の記事を垂れ流していただけで、全く体系的にまとめきれていないことが分かったので、この土日を使って自分の教育観を整理してみた。 自分が考える教育的信念 ☆子どもからの「見て!」には絶対に応える 子ども達にこれまで何度、「キーくん、見て!」と言われたことか。 自分の描いた絵、木に登った姿、発見した何か面白いも

    • お迎えの時間の時に日本人の子と遊んだ。この木の棒を使って運ぶ遊び(https://note.com/kikun_waldkita/n/nb1705140c360)をしようとしたら、他の子ども達が集まってきたので、日本人の子とペアにして遊んでもらった。互いに長い棒を両手に持って、その真ん中に1本の長い棒を置いて、落とさずに1周出来るかというゲームにした。結構盛り上がって良かった!

      • ストラックアウト(https://note.com/kikun_waldkita/n/n0086c25c00eb)も良いけど、穴を掘って、その中に石を投げ入れる遊びにしても良いなと思った。他にも、穴じゃなくて円だけを地面に描いて、その中に投げたものを収める感じにしても面白そう。ゴルフの遊びは、木の棒を振って、石に命中させないといけないので、子ども達には難しい感じだった。ボウリングみたいにすると良いかも…

        • 今日の自分の遊びの流れとしては、「かくれんぼ☞パルクール☞ストラックアウト(https://note.com/kikun_waldkita/n/n0086c25c00eb)☞ケーキ作り☞長い棒を投げてキャッチする☞ミニゴルフ」という感じ。木の棒は安全面を考量して、下から上に投げるというルールにした。ゴルフは穴を掘って、石を木の棒で打って穴に入れるという流れ。 終わりの会で、”ich liebe dich”と言ってくれた子どもが「木の棒を投げ合うのが一番楽しかった!」と言ってくれた!

        • 固定された記事

        ドイツの森の幼稚園で実習している自分が抱いている教育観を、4万7887文字使って全部吐き出してみた!

        • お迎えの時間の時に日本人の子と遊んだ。この木の棒を使って運ぶ遊び(https://note.com/kikun_waldkita/n/nb1705140c360)をしようとしたら、他の子ども達が集まってきたので、日本人の子とペアにして遊んでもらった。互いに長い棒を両手に持って、その真ん中に1本の長い棒を置いて、落とさずに1周出来るかというゲームにした。結構盛り上がって良かった!

        • ストラックアウト(https://note.com/kikun_waldkita/n/n0086c25c00eb)も良いけど、穴を掘って、その中に石を投げ入れる遊びにしても良いなと思った。他にも、穴じゃなくて円だけを地面に描いて、その中に投げたものを収める感じにしても面白そう。ゴルフの遊びは、木の棒を振って、石に命中させないといけないので、子ども達には難しい感じだった。ボウリングみたいにすると良いかも…

        • 今日の自分の遊びの流れとしては、「かくれんぼ☞パルクール☞ストラックアウト(https://note.com/kikun_waldkita/n/n0086c25c00eb)☞ケーキ作り☞長い棒を投げてキャッチする☞ミニゴルフ」という感じ。木の棒は安全面を考量して、下から上に投げるというルールにした。ゴルフは穴を掘って、石を木の棒で打って穴に入れるという流れ。 終わりの会で、”ich liebe dich”と言ってくれた子どもが「木の棒を投げ合うのが一番楽しかった!」と言ってくれた!

        マガジン

        • BFD実習日誌 in デュッセルドルフ森の幼稚園
          227本
        • 「確かにトゥデイ」の切り抜き
          60本
        • ドイツ語勉強法+今日のドイツ語(2023年12月26日~)
          296本
        • ジョーク集
          39本
        • ドイツのココが好き!嫌い!
          291本
        • 個人的に好きな本まとめ
          30本

        記事

          ストラックアウト用に立てた的。地面が柔らかかったので楽に作れた。一緒に遊んだ男の子から「Ich liebe dich」と言われた。その子が他の仲の良い子と遊んでいる時にも「Ich liebe dich」と言っているのを聞いたことがある(https://note.com/kikun_waldkita/n/n727a8dad81c1)ので、彼なりの愛情表現なのであろう。

          ストラックアウト用に立てた的。地面が柔らかかったので楽に作れた。一緒に遊んだ男の子から「Ich liebe dich」と言われた。その子が他の仲の良い子と遊んでいる時にも「Ich liebe dich」と言っているのを聞いたことがある(https://note.com/kikun_waldkita/n/n727a8dad81c1)ので、彼なりの愛情表現なのであろう。

          今日の実習では水彩絵の具を持って行った。 一緒に遊んだ子の作品が左端の花の絵である。子どもの描いた絵からその子の真意状態を観察する(https://note.com/kikun_waldkita/n/n4c026590ee34)と、「花=愛情、美しさへのこだわり」、「ピカピカの太陽や虹、ふわふわの雲など、明るい風景を描いている☞心配ない」って感じか…。

          今日の実習では水彩絵の具を持って行った。 一緒に遊んだ子の作品が左端の花の絵である。子どもの描いた絵からその子の真意状態を観察する(https://note.com/kikun_waldkita/n/n4c026590ee34)と、「花=愛情、美しさへのこだわり」、「ピカピカの太陽や虹、ふわふわの雲など、明るい風景を描いている☞心配ない」って感じか…。

          5歳以上の子が対象の”知育本”みたいな感じ…?

          中身は、工作系の内容となっている☟(一部を紹介)

          5歳以上の子が対象の”知育本”みたいな感じ…?

          あやとり(Faden Spiele)の本を発見!

          まぁ、実習先であやとりで遊んでる姿を一度も見たことは無いのだが… ドイツ語の”der Faden”は「糸,縫い糸;(細い)ひも」という意味。 ドイツ語の”das Spiel”は「遊び」という意味。 ”糸”の”遊び”ということで、「あやとり」になっている。

          あやとり(Faden Spiele)の本を発見!

          <57回目>「確かにトゥデイ」の切り抜き

          <オープニングのツカミ>確かにお前の言う通り、暖かい便座はゆっくり落ちてくるけど、冷たい便座は凄い勢いで落ちてくるよね <確かにトゥデイ> 1:11:41~「テーマ:キーホルダー」☟ ①友達からもらったキーホルダーって、その場で付けちゃうと、外すタイミングがもう無いよね②カバンから取り出したら、キーホルダーだけになってた恐怖感ったらないよね③イニシャルのキーホルダーで、「H」は付けにくいだろうね④食品サンプルのキーホルダーって、こっちから触れたら負けだよね⑤ルームミラ

          <57回目>「確かにトゥデイ」の切り抜き

          <56回目>「確かにトゥデイ」の切り抜き

          <オープニングのツカミ>確かにお前の言う通り、ガスバーナーを100%安心して使えた時って、一度も無いよね(浜田さんが読み上げ) 確かにお前の言う通り、みのもんたが筋肉芸人だったら、クイズミリオネアで小切手みたいにテレフォンを使った後、電話帳も破るだろうね(浜田さんが読み上げ) 確かにお前の言う通り、桜の開花宣言と共に、日本中に笑顔の花が咲き乱れたよね(浜田さんが読み上げ)← <確かにトゥデイ> 1:09:30~「テーマ:キッチンカー」☟ ①キッチンカーで葬式に行く

          <56回目>「確かにトゥデイ」の切り抜き

          ダジャレでドイツ語を学べる単語帳のレビュー(https://www.amazon.co.jp/dp/4810200388?tag=note0e2a-22&linkCode=ogi&th=1&psc=1)を読んでたら、「でっけー毛布」って書いてあった…!! この記事(https://note.com/kikun_waldkita/n/n200b2f0181a7)で書いてたのと被っててハズイ…笑 まぁでも、それを思いついてしまうよね…

          ダジャレでドイツ語を学べる単語帳のレビュー(https://www.amazon.co.jp/dp/4810200388?tag=note0e2a-22&linkCode=ogi&th=1&psc=1)を読んでたら、「でっけー毛布」って書いてあった…!! この記事(https://note.com/kikun_waldkita/n/n200b2f0181a7)で書いてたのと被っててハズイ…笑 まぁでも、それを思いついてしまうよね…

          ドイツ語を「ダジャレ」で覚えよう!

          実習に行く時に見つけた広告☟ sparenは「節約する」みたいな意味で、その単語のeの部分を「€(ユーロ)」にしている。 こういう言葉遊びが個人的には大好きなのである。 小6のクラス文集には仲の良い友達から、「キーくんは教室に入るとすぐにダジャレを言ってきて、場をしらけさせます。」と書かれたし、一般社団法人日本だじゃれ活用協会認定の”だじゃらー”でもある。 自分が”だじゃらー”かどうか気になる方はコチラをどうぞ☟ 大学生の時はよく恩師と飲まさせて頂いたのだが、その時

          ドイツ語を「ダジャレ」で覚えよう!

          触られ過ぎて両ひざが輝いている…笑

          触られ過ぎて両ひざが輝いている…笑

          0.55ユーロという破格の安さのラードラー。SchultenbräuはAldiというスーパーのみで売られているらしい(https://de.wikipedia.org/wiki/Schultenbr%C3%A4u)。なんか契約を結んでいるから、安く売ることが出来ているのだろう。ただ味としては、これまでのラードラーと比べて、レモンの味もビールの味もスカスカというか弱い感じに思えた。(https://note.com/kikun_waldkita/n/n54f28592bf7d?magazine_key=mf230e0a066fb)(https://note.com/kikun_waldkita/n/nffb0d3d8c63a?magazine_key=mf230e0a066fb)

          0.55ユーロという破格の安さのラードラー。SchultenbräuはAldiというスーパーのみで売られているらしい(https://de.wikipedia.org/wiki/Schultenbr%C3%A4u)。なんか契約を結んでいるから、安く売ることが出来ているのだろう。ただ味としては、これまでのラードラーと比べて、レモンの味もビールの味もスカスカというか弱い感じに思えた。(https://note.com/kikun_waldkita/n/n54f28592bf7d?magazine_key=mf230e0a066fb)(https://note.com/kikun_waldkita/n/nffb0d3d8c63a?magazine_key=mf230e0a066fb)

          <55回目>「確かにトゥデイ」の切り抜き

          <オープニングのツカミ>確かにお前の言う通り、公共料金の封筒に付いてる小窓の部分って、叩くとパシャパシャ鳴るよね <確かにトゥデイ> 1:07:28~「テーマ:ブーメラン」☟ ①履歴書の特技の欄に、ブーメランって書いてあったら、ちょっと怖いから書類選考で落とすよね②ブーメランの強豪校があるなら、アンダースローが1人はいるよね③ブーメランで収穫したメロンって、商品名がブーメロンだよね④ワンピースのゾロがブーメラン使いだった場合、新しいブーメランを購入する際は、投げて戻っ

          <55回目>「確かにトゥデイ」の切り抜き

          <54回目>「確かにトゥデイ」の切り抜き

          <オープニングのツカミ>確かにお前の言う通り、階段の1番飛ばしは、上がる時よりも下がる時の方が迫力があるね <確かにトゥデイ> 1:09:24~「テーマ:タオル」☟ ①タオルをくるくる巻いて収納すると、育ちの良い家に見えてくるよね②実家から届く荷物の隙間という隙間に、粗品のタオルが詰め込まれているよね③この世界で一番悲しいタオルは、降参でリングに投げられるタオルだよね④軽トラの中に綺麗なタオルなんて無いだろうね⑤タオルに書かれている電話番号を見て、旅館に電話をかけるこ

          <54回目>「確かにトゥデイ」の切り抜き