星井きなこ

誕生日もそうじゃない日も、お茶会していたい人。ハートの女王のご機嫌をとりながら、トラン…

星井きなこ

誕生日もそうじゃない日も、お茶会していたい人。ハートの女王のご機嫌をとりながら、トランプ兵のように生きるのはもうやめます。道の駅が好きな田舎の主婦。心理の仕事をしてきました。エッセイストのように生きたい。

マガジン

  • エッセイのある日常。

    暮らしの中で感じる「ひっかかり」にフォーカス。デイリー記事より一歩踏み込んだ記事をお届けしています。わたしなりの意見や物の見方、感じ方を知ることで「こんな人もいるんだなー」と面白がっていただければと思います。 月に4つ記事をお届けします。

  • ブックガチャ

    毎月一冊の本をご紹介。テーマは「読むとふわっと心が軽くなる本」。やさしい言葉で書かれていて、読みやすい本オンリーです。自分ではなかなか手に取らない本の世界を体験してみませんか?

  • 1/366

    行きつけのカフェに置いてあるノートに書きつける感覚で、日々を綴っています。いろんなことを思いながらも今日がいい日だといいです。無料公開は1週間限定です。その後は有料記事となります。

  • こころばかり

    話題にしてくださった記事たちです。 ご紹介ありがとうございます。

  • 人気記事まとめ-2023-

    (当人比)で皆さんから読まれている記事を集めました。

最近の記事

  • 固定された記事

はじめましてのご挨拶。

どもどもー。 今回は簡単な自分語りとマガジンの紹介をします。 【ストーリー】 幼いころから大人しい子でした。内で思うことはあるものの、それを表出することにあまり意味を見出せませんでした。詩人ルーミーの言葉を借りるなら「私は口を閉ざし100種類の沈黙であなたに話し掛けた」というのがぴったりです。けれども社会との距離が近くなるにつれ、そうはいかなくなりました。 だんだんと「コミュニケーションが苦手な人」というレッテルを貼り、一方では「そんなはずない」気がしていました。心理の

    • そういえば全然不快じゃない!

      5月27日(月)こたハピバ! ねここの誕生日。4年前の今日、知り合いのお宅の庭の花壇で生まれた、虎太郎。すぐに保護され大切に育てられ、縁あって2か月後に我が家にきた。もう4年かー。当時の写真を見ると、可愛くって仕方ない。保護してくださった方にLINEで報告すると、喜んで下さった。お母さん猫と兄弟たちもみんな元気にしていると写真を送ってくれた。よかった~。いつもよりリッチなエサをあげることにする。こたハピバ! 5月28日(火)たまもこたも極端 今度はこたが調子が悪い様子で病院

      • 不安なとき、どうしたらいいの?

        マガジン「エッセイのある日常。」5月 #4 気忙しい5月でした。

        • あの人に宛てた文章、ほんとうの宛先は・・

          そうそう、友達が海外旅行行ってて。 現地からポストカード送ってくれたんです。旅先で思い出してハガキ送ってくれるなんて・・喜ばしい。なかなか行動までうつすのって大変だと思うんだ。 「カードだけ買って帰国してからでもいっか~」って、なるくない? 旅行中って何かと疲れもたまりやすいしさ、色々と感じることも多いしね~。身体もこころもよく動くから。そんななかペンを走らせてくれて、ありがたいことです。 たった一人にむけて書いた文章っておもしろいし嬉しい。 これわたししか読めないん

        • 固定された記事

        はじめましてのご挨拶。

        マガジン

        • エッセイのある日常。
          初月無料 ¥500 / 月
        • ブックガチャ
          初月無料 ¥200 / 月
        • 1/366
          18本
        • こころばかり
          8本
        • 人気記事まとめ-2023-
          15本

        記事

          落ち着かぬ心抱えて過ごすとき。

          有料
          100

          落ち着かぬ心抱えて過ごすとき。

          カラフルなポストカードにピースフルなことばたち。

          いつの間にか集まったものがある。 それは、世界各国から見ず知らずの人が送ってくれたポストカード。2020年から現在に至るまで、集まった枚数は150枚以上。 はて? 見ず知らずの人からポストカード? どうして? 世界中にお友達がおるんか? と色々と疑問がわいてきますよね。 今日はそんな疑問にお答えしつつ、ポストカード交換の体験を綴ります。 ポスクロとの出会い2020年3月。わたしは荒れていた。というより世界が混乱していく直前だった。初めての海外旅行でチェコに行くはずだ

          カラフルなポストカードにピースフルなことばたち。

          買わない暮らしをやってみたい。

          BOOK GACHA #4(2024.5)今月は特別に無料公開です◎ 5月はこんなときに読みたくなる本をご紹介します。 ◎買い物を見直したいとき ◎買うものを通して自分を見つめ直したいとき ◎お金以外でモノやひとと繋がってみたいとき なんでも買える時代に、あなたはハッピーでしょうか? わたしはというと、そうでもありません。 仕事をやめてから、お金の動きに敏感になりました。それと同時に、自分の持っている物たちに目が向くようになりました。そしたら「なんでこんなに物を持ってる

          買わない暮らしをやってみたい。

          創作大賞にむけて頭と心のストレッチ。

          マガジン「エッセイのある日常。」5月 #3 今回は、創作大賞にむけてあゆみをすすめるための記録です。

          創作大賞にむけて頭と心のストレッチ。

          文章もだらだらしてては、つまりません。

          有料
          100

          文章もだらだらしてては、つまりません。

          揺れてるときこそ、書くのをやめるな。

          ここ2‐3日「創作大賞」に関する記事を読みすぎて、ダウンしている。スイッチが入るといつもこう。 肝心の書く記事については、というと何にも進んでいない。 「何のために書くんだろう?」と自問自答する。 有名になりたいから?夢の書籍化への一歩をすすめるために? 本当にそうなんだろうか。 自分のことばっかり考えている。 何か・・漠然とした大きな権力みたいなものを想像して、そこにがむしゃらに立ち向かおうとする。そして、疲れ果てる。 何かもう、嫌になってきた。書くことが、じゃ

          揺れてるときこそ、書くのをやめるな。

          コボちゃんの4コマ目だけ見ても面白くない。

          夫はオンラインで数学を教えている。オンライン中彼は2階で教え、わたしは1階で書きものをしていることが多い。 夫と生徒とのやりとりを聞いていると、やけに夫が「途中式を書いて!」と何度も言っていたのが耳に残った。なんでもその子は計算するときに途中式をすっ飛ばす傾向があるらしい。 頭の中で途中式をさささっと計算し、答えが合うならそのままでいいが、答えが合わず、どこで間違っているのかわからないので、書くように伝えているとのこと。 これは文章でも一緒だと思った。 計算も文章もプロ

          コボちゃんの4コマ目だけ見ても面白くない。

          感謝ってどうすれば伝わるのかしら。

          「感謝」の仕方がよくわからなかったり 「感謝すればなんでも済むのか?」みたいな・・ そういうことを考えることがあるんですよね。 どうしてそんなこと思うかというと、記事をコンスタントに書きだしてから、興味をもって読んでくださったりとか、応援してくださる方がいるって実感できて。ほんとに有難いです。これこそ感謝です。ありがとうございます◎ でもそれを、どう表現していいのかわからなくって。モヤモヤしてて。 多くは、感謝の気持ちを物に換えたりカードを添えたりして渡すことができるで

          感謝ってどうすれば伝わるのかしら。

          まるっと生きた平成の時代。経済では「失われた30年」と表現され。何かと話題となるのは「昭和」の方。でも・・平成は平成で楽しかったよ、ときめいたよね。おもちゃを通してそんな懐かしさを皆さんとシェアできて、わたしは楽しいぞ!⚡ https://note.com/note_mercari/n/n16072aa0f66d?sub_rt=share_pw

          まるっと生きた平成の時代。経済では「失われた30年」と表現され。何かと話題となるのは「昭和」の方。でも・・平成は平成で楽しかったよ、ときめいたよね。おもちゃを通してそんな懐かしさを皆さんとシェアできて、わたしは楽しいぞ!⚡ https://note.com/note_mercari/n/n16072aa0f66d?sub_rt=share_pw

          お金にならないことを無下にしてきた

          有料
          100

          お金にならないことを無下にしてきた

          センスのいい文章って、ベースに何が効いてるの?

          noteには、ふつうに思ったこと、感じたことを書けばいい。 それは、わかるんだけど、それじゃーよくない気もする・・そんな風に思いません? ふつうに書いたらいいだけなのに、何か物足りない気がする。 「こんなんで面白いのかな?」「こんなんでいいのかな?」って焦りだす。 突然ですけど、あなたは梅干し差しだされてどんな反応します? 「すっぱそ~」 「香り嗅ぐだけで唾液出るわー」 いや、もうこれで十分なんじゃないかなって思ったんです。 それをね「そんなん誰でも言えるやん」って

          センスのいい文章って、ベースに何が効いてるの?

          半年前を見返すのは「これから」の半年に効きそう。

          と思うんですよねー。 何を見返すか?は人それぞれかな。 わたしの場合は、モーニングページ(毎日3ページ書きまくるノート)に書いてる内容・文字の乱雑さです。 5月8日はおうし座新月でした。 新月の日に願い事を書くといい!とよく聞くので、何かしら書いています。 それと同時に、半年前(2023.10.29)のおうし座満月の頃に何を書いていたのか?を振り返ってみました。その近辺のモーニングページを見返すと、半年~今にかけて変化してるところと変化してないところが感じられてgood

          半年前を見返すのは「これから」の半年に効きそう。