森野きのこ

夢見る頃はいつまでも。BBA道を極めるため今日も邁進します。好きなものは本、花、旅、カ…

森野きのこ

夢見る頃はいつまでも。BBA道を極めるため今日も邁進します。好きなものは本、花、旅、カフェ、美術館、クラシックとジャズ。あと、踊り系(ダンス、バレエ、フィギュアスケート)。自分は見るだけ。

マガジン

  • リュクスなnoteたち

    • 2,039本

    大人のオンナの集まるところ。

  • マイナー北海道

    普通の北海道観光ではあまり行かないマイナーな場所やモノばかり、まったりご紹介いたします。

  • 日記という名の短編エッセイたち

    • 143本

    取るに足らない日常の出来事、なんて思うのは本人だけかもしれませぬ。

  • 入院日記

    50代後半から続けざまにいろんなところが悪くなりました。これは何年か前に病院にお世話になった記録。似たような経験をする方には、もしかして参考になるかも。

  • チコちゃんに叱られそう日記

    2021年8月24日から1ヶ月程度の期間限定で行った日記。と、その後、不定期に気まぐれでしばらくの間書き続ける日記。 ボーッと生きててチコちゃんに叱らないよう、アンテナを上げ頭と心を働かせるための練習。

最近の記事

春から初夏へ

5月から6月にかけては北海道の花が最もにぎやかな季節です。 4月になるまでの、雪の白とあとは灰色か黒という水墨画みたいな世界から一斉に小さな緑が芽吹き、その後を追ってカラフルな花が咲き乱れます。桜はその中のひとつでしかなく。 数日前に花を求めてお散歩してきたので画像を貼っていきましょう。 満開の藤棚の下に立つと、頭の上がどこもかしこも薄紫の花で埋め尽くされていて圧倒されます。「絢爛」という言葉が似合います。 北海道では東京でよく見かける紫色の大きなツツジはあまりありませ

    • 枕草子みたいに「好きなもの」を列挙したnoteを書こうかと思ったのだけれど、すぐに思いつくのは「スキジャナイ」ものばかり。そっちの方が簡単に思いつく。それらは「嫌い」ではない。例えば食べ物なら「出されたら食べる」。でも自ら好んで食べはしない……という程度の(コメント欄に続く)

      • またかよ入院日記 11(最終回)

        かなりよくなってきた前回はこちら。 術後7日目 7日目の夜が明けました。 病院って眠れないんですよね。痛い時や不快な時も眠れないけど、痛くなくてもやっぱり眠れない。消灯時間を過ぎて暗い中でがんばってもギンギンでダメな時は看護師さんにお願いして薬をいただきました。 すると朝までぐっすりです。やったね。 もっと若い頃は薬で入眠することに大変抵抗がありました。20代とか30代の頃です。どういう機序にせよ薬を使うのは自然じゃないと思っていたので、よほど病気でつらい時以外は良くな

        • またかよ入院日記 10

          前回はこちら。 術後4日目:どんどん回復 この病院では長く(5日以上?)入院していると朝ごはんに白飯かパンかどちらかを選べるようで、興味津々でさっそくパンを選んでみました。病院食のパン食ってどんなかなあ。 実ははるか昔の最初の腹腔鏡手術(10年ほど前の胆嚢摘出)の時、良くなってから「他の国の病院食ってどんなだろう?」と検索しまくったことがあるのです。その時の記録がこちら。 病院食は「hospital meals」というらしく、この語で検索するといろいろ出てきます。コー

        春から初夏へ

        • 枕草子みたいに「好きなもの」を列挙したnoteを書こうかと思ったのだけれど、すぐに思いつくのは「スキジャナイ」ものばかり。そっちの方が簡単に思いつく。それらは「嫌い」ではない。例えば食べ物なら「出されたら食べる」。でも自ら好んで食べはしない……という程度の(コメント欄に続く)

        • またかよ入院日記 11(最終回)

        • またかよ入院日記 10

        マガジン

        • リュクスなnoteたち
          2,039本
        • 日記という名の短編エッセイたち
          143本
        • マイナー北海道
          16本
        • 入院日記
          40本
        • チコちゃんに叱られそう日記
          71本
        • 読書目録
          58本

        記事

          またかよ入院日記 9

          パッとしない術後2日目までの記録はこちら。 術後3日目:いろいろ取れる 途切れ途切れでしたがなんとか朝まで眠りました。そして相変わらず窓から燦々と降りそそぐ太陽のもと、朝ごはんの前に体温計を脇にはさんでみました。 あ、熱がない\(^o^)/ この日も暑くて汗をかきそうな陽気ですが、昨日の熱はすっかり下がったようです。 硬膜外麻酔がもうないのに腹の痛みはあまり感じません。おお、すばらしい! 痛くないわけではないのです。起き上がろうと身体を起こしたりすると腹筋近辺に力が

          またかよ入院日記 9

          またかよ入院日記 8

          早く良くなりたい~~~ 前回はこちらです。 術後2日目 それでも時間が経てば少しずつ少しずつ良くなるわけで、血尿は翌日になると血の色からピンク色になってきました。早く治ってほしくてガンガン水を飲む森野。だってちょっとでも色を薄くしたくてさ。それでいいのかどうかわかんないんですけど、もしかしてダメだったのかなあ? でも特に問題なく過ぎたので良かったことにしましょう。 術後2日目の朝が来たぞ。 目覚めは元気です。 この日は硬膜外麻酔が取れるというので朝から取ってもらいました

          またかよ入院日記 8

          またかよ入院日記 7

          前回はこちら。なんたって術後当日(前回)が一番大変だったさ。それを過ぎればなんとやら。 術後1日目:水だ! 夜が明けました。 夜がだんだんと色を薄めて明るくなっていくのを見るのはなんともうれしいです。朝が来ればこれまでよりは楽になるはずだ、一気にでなくても徐々に回復していくはずだ、と、どこかで信じているからでしょう。 もう十分に明るくなった眩しい8時にごはんがやってきました。 ごはんだ。ごはんというか水分だ。水分が解禁されるぞー まだ自力でよいしょと起き上がることは

          またかよ入院日記 7

          【日記】春です

          「入院日記」連載中ですが、春を見つけたのでちょっと挿入させて下さい。 北海道にも、やっと本格的に春がやってきたようです。桜は中心部では終わり、今はチューリップの花盛り。 今日は春を探しに行きました。 行ったのは百合が原公園という、札幌市の北の方にある公園です。ここは花がたくさんあって見応えがあります。今はまだ春先なので少ないけれど。 歩いていたらマグノリアが。 マグノリアって「木蓮」の種類全般を指すみたいです。様々な色があります。 チューリップはこれから。 あ、大通公

          【日記】春です

          またかよ入院日記 6

          全身麻酔で意識を失うまではこちら。 術後すぐ 「森野さん、森野さん終わりましたよ」 遠くから誰かの声が聞こえます。 これ、いつも一緒だわ。全身麻酔から覚めるときってみんなでわたしを起こそうとするのだから。寝かしておいてくれていいのに。 ……と思うのですが、そういうわけにはいきません。 全身麻酔というのは呼吸も止まってしまうので、麻酔科医が付いて人工呼吸をするのだそうです。もちろんそれは緊急時にAEDを使いながらやる心臓マッサージとは全然違う、口から気管に管を入れて行

          またかよ入院日記 6

          「またかよ入院日記」の掲載中ですが、所用があり都会に出て肉を食いました。(そうですある程度回復してます) 高い肉ってなんて美味いのでしょう! 口の中でとろけるようで液体みたいに飲めちゃう。そして食べ過ぎで胃が重く夜中に眠れません。自業自得。しくしく。

          「またかよ入院日記」の掲載中ですが、所用があり都会に出て肉を食いました。(そうですある程度回復してます) 高い肉ってなんて美味いのでしょう! 口の中でとろけるようで液体みたいに飲めちゃう。そして食べ過ぎで胃が重く夜中に眠れません。自業自得。しくしく。

          またかよ入院日記 5

          大どんでんの前回はこちら。 再入院まで そんなわけで(前回まで参照)、3月のある日、またしても入院セットを抱えて「患者」と相成ったのでした。 入院に至るまでもいろいろあったのですがそこは省略。しばらく風呂に入れなくなるので、事前にオットと某所の温泉でまったりしてきたのは内緒でも何でもありません。部屋にお風呂があって寒風吹きすさぶ日本海が見え、大変結構なお宿でした。ごはんもおいしかったし。 厳密に言うと、こちらは温泉ではなくて海水を引き込んで温めているようでしたが、それ

          またかよ入院日記 5

          【日記】春を探しに行った

          日本は桜が満開なようで、TLが桜の画像でいっぱい。 でもわたしが住んでいる所は「海外」なので、まだまだ早春です。 今日は天気が良かったので春を探しに行きました。 (画像投稿にすると、タテの画像がどうしても横向きになっちゃうの。なので通常のテキスト形式で) オット氏、この頃とても料理に凝っていて蕗味噌もご自身で作られました。 ありがたやありがたや。 今日はさらによだれ鶏と、鶏出汁のスープも作っていただいたのでわたしは楽ちんです。

          【日記】春を探しに行った

          またかよ入院日記 4 ~控訴審で逆転敗訴~

          前の回はこちらです。 さて、この手術は年末でした。クリスマス前に退院でき、正月もまったり過ごした後、正月明けにランランランと術後の診察に出かけることになりました。 入院中に点滴が取れた時点でシャワーは浴びて良かったんですが、森野は風呂とか温泉が大好きなんです。どっぷり肩まで浸からないと肩こりが治らない。いつから風呂に入っていいかとかちゃんと聞いてこなくてはね。 いつもの診察室に呼ばれると、いつもの米倉涼子(仮)医師がこちらを見ました。ええと、お顔全体を見ると多分似てはい

          またかよ入院日記 4 ~控訴審で逆転敗訴~

          またかよ入院日記 3

          前回はこちら。 術後1日目 眠れぬ夜が明けました。 まだ痛いけれど、手術直後の夜半よりはずっとましになっています。ああやっぱり最初のひと晩がヤマなのね、と、改めて実感しました。12時間、術後12時間ですよ皆さん。12時間がんばれば少しずつ楽になります。 腹腔鏡手術をした直後は、起き上がれないのですけれど寝返りは打つように言われます。そうやって少しでも動いた方が良いとのこと。 かつての胆嚢摘出の時は、寝返ろうとすると手術の傷口に近い部分があたって痛くてなかなかできません

          またかよ入院日記 3

          またかよ入院日記 2

          前回はこちらです。 手術当日 その1(術前) お食事が良いし、新聞を読んでひっくり返ってテレビ(無料だ)を見てダラダラと過ごしておりましたらすぐに当日になりました。 当日は朝から絶食です。 これから手術って時はあまり食欲もわかないのですがこの日もそうでした。それより、血圧が高いのです。常時上が150くらい出てしまう。 もともと血圧は高めですが、ここまで高くはない。やはり緊張しているのでしょうか。それともどこか悪いのでしょうか。 血圧の高さが手術に悪影響を及ぼさないとい

          またかよ入院日記 2

          またかよ入院日記 1

          そうなんです。また入院しました。 出産を入れると、これで計7回入院したことになります。もういいよ。 今回の入院に至る顛末は「浮かんだり沈んだり」というタイトルで先だって有料で公開していましたが、2024年の春から無料で公開に変更しました。 当時はリアルタイム進行で、無料には出来なかったんです、気持ち的に。 これまでの詳細はそちらをご覧下さい。 ともあれ、切れば大丈夫でしょうということで、またしても腹に穴を空けることになりました。腹腔鏡手術です。 一度やってますからね、どう

          またかよ入院日記 1