牛飼いデザイナー きのみさ

ど田舎暮らしのパラレルワーカー😀 酪農🐄&複業の日常/言語化得意/ヘッダー画像…

牛飼いデザイナー きのみさ

ど田舎暮らしのパラレルワーカー😀 酪農🐄&複業の日常/言語化得意/ヘッダー画像・バナー等作ります✨/外国人と一緒に働くリアルな面白いエピソード/語学好き(英語・中国語)/HIPHOPダンスが好きな40代女子😊 読めばクスっと笑えてポジティブになれる記事を配信中❣️

マガジン

  • 「技能実習生ベトナム人Bくん」の波乱万丈ヒストリー(実話)

    ベトナム人Bくんには、技能実習生→特定技能と3年4か月ウチで働いてもらいました。 仕事は真面目にやってくれて、最初は何とか仲良くやれていましたが、トラブルメーカーでもあり、日々対応にめちゃめちゃ苦労しました。 最後は残念な結末で終わってしまいましたが、私自身ストレスにやられながらも、大変学びとなった経験の数々です。 当時は毎日更新で、状況を常にリアルに発信しており、読者さんのコメントに励まされ救われる毎日でした。 外国人従業員との対応にお悩みの方にも参考になれば嬉しいです。

  • 外国人と働く面白エピソード&参考情報

    技能実習生、特定技能外国人と働く日常。 面白いエピソードと、特定技能に関する情報をまとめています。(あくまで木野ミサ目線です!)

  • 断捨離完了ヒストリー

    なかなか片付けられずストレスMAXだった日々から脱却! あなたの断捨離、お片付けを後押しできるような記事を綴っていきます。

  • ゼロから中国語学習の記録

    2023年7月1日よりゼロから中国語を始めました。40代でも「歳だから〜」なんて絶対言いません(笑)

  • 💙空コレ💙

    空の写真を撮るのが好きです。空を見上げて、「わ!きれい!」と思った瞬間を集めます💕

記事一覧

固定された記事

🍀自己紹介🍀(2024.5.3 アップデート)

こんにちは。きのみさです。 酪農家の夫と恋愛結婚して17年が経ちました。 静かな山間部で暮らしています。 (写真は自宅玄関前からの景色。雨上がりのうっすらダブルレイン…

乳がん検診のインスタライブのご紹介

せっかくなので告知のお手伝い。 健康は大事だとわかっていても、忙しい時、体調が悪くないとき、どこも痛くない時、 普段意識することなく、その有り難さを忘れがちにな…

ChatGPTが気になってるけどよくわからない人には「AIチャットくん」がおすすめ♪

数年前から料理が大好きになった主人。 レパートリーがどんどん増え、揚げ物もするようになった。 中でも「唐揚げ」は非常にこだわっていて、前日から調味液に漬け込んで…

いきなり有言不実行で恥を晒している(笑)

「有料noteを週に一本!」 と宣言し、早1ヵ月も経っているが、結局これまでに1本書いただけである。 有料記事を書くゾ!と宣言した記事が意外にも多くの人に読まれ、多く…

長女次女のダブル入学式、一番心配だった長女の自転車とバスの初登校(笑)、入学式祝辞を終えて、ホッと一息😂
子供たちが学校に慣れるのはもうしばらくかかると思うけど、私は明日からようやく日常が戻ってきそうな予感✨

Dくんと「たぬき」

Dくんは動物大好き。 とにかく動物に話しかける。 牛でも猫でも。 そして両者間のコミュニケーションができているのか、突然「ウヒヒヒヒ」と笑うので、時々ビックリする…

酪農以外のことは長年1人で黙々と頑張ってきた。でも人と出会うこと、「ご縁」でしか人生は動いていかないんだな、と実感する出来事が今日もまた・・・✨
2024年は奇跡が連発すると確信を強めた新年度のスタート😆✨

保護者を泣かせた中学校卒業式の祝辞(全文)

先日の苦労していた卒業式の祝辞。 無事終わらせることができた。 私の前に2人告辞の来賓の方がいたので、礼をする順番も落ち着いて確認することもできたし、何故か思って…

100

有料noteを書くゾーンへ移行する。

私がnoteを書く目的は何だったか。 2年前に始めた時はの理由は、 「とりあえずnoteというものを始めてみたかった。」 じゃあ、何を書く? そうだ! 「クメール語の勉…

ネタいっぱいあるのに、note書きたいのに!
娘が高校合格したのは嬉しいんだけど、何なのこの提出書類の多さ‼️
給料日やPTAの送別会の準備もちょうど重なってて今までにない3月の忙しさ。。。😂 

え? めっちゃ売れてる?!末吉宏臣さんの「発信する勇気」をおススメする理由

今日は、noteでご縁があった末吉宏臣さんの書籍「発信する勇気」を紹介したいと思います。 末吉さんとはコメントをいただいたことがきっかけでご縁が生まれました。 (感…

ネタはいっぱいあるのに書くのが間に合わない💦
最近嬉しかったのは、Jくんが帰ってきたこと。
イェーイ✨

大仕事を終えた〜。

前回のお話↓ A4式辞用紙が再び届いた。 もともとのファイルはズレが生じているので、最初からやり直すことにした。 もう一度テンプレートにコピペ作業を繰り返す。 誤…

卒業式の祝辞作りに苦戦している。

(↑ マヌタさんの画像お借りしてみたら、マヌタさんの記事みたいだ 笑) ああ、もうすぐやってくる。 私の中で中学校のPTA会長として最難関の行事だと思っていたこと。 そ…

ついに事務所片付け完了!(事務所断捨離ストーリー 最終話)

前回までのお話 3日ほどで大きな段ボールが3つ届いた。 早速テーブルから組み立てることにした。 音楽を聴きながら組み立てるのって楽しい♪ 下のコンクリの表面に少し…

フィリピン人Jくんと一緒に、わくわく家具選び(事務所断捨離ストーリー その3)

前回のお話: (やりたいことありすぎて、しばらくnoteほったらかしにしてしまいました^^;) 今日の目的は、 Jくんを買い物に連れて行く&事務所の収納ケースとテーブル…

🍀自己紹介🍀(2024.5.3  アップデート)

🍀自己紹介🍀(2024.5.3 アップデート)

こんにちは。きのみさです。
酪農家の夫と恋愛結婚して17年が経ちました。
静かな山間部で暮らしています。
(写真は自宅玄関前からの景色。雨上がりのうっすらダブルレインボーです!!)

体力なら20代女子にもまだ負けてない。
まだまだ元気な40代女子です。

結婚してからは、酪農家の嫁として、母として、仕事と育児と家事に追われる毎日でした。
法人化してからは、会社の経理・労務関係の事務の割合が少しず

もっとみる
乳がん検診のインスタライブのご紹介

乳がん検診のインスタライブのご紹介

せっかくなので告知のお手伝い。

健康は大事だとわかっていても、忙しい時、体調が悪くないとき、どこも痛くない時、

普段意識することなく、その有り難さを忘れがちになってしまう。。。

「乳房を失ってからでは遅い!」
「早く見つかれば対処ができる。」

乳がんで泣く女性を1人でも減らしたい!
と活動を始めた中野ヨリカ先生。

全国で0.3%しかいない「病理診断医」で乳がんの診断を専門にされている方で

もっとみる
ChatGPTが気になってるけどよくわからない人には「AIチャットくん」がおすすめ♪

ChatGPTが気になってるけどよくわからない人には「AIチャットくん」がおすすめ♪

数年前から料理が大好きになった主人。
レパートリーがどんどん増え、揚げ物もするようになった。

中でも「唐揚げ」は非常にこだわっていて、前日から調味液に漬け込んで作るようになった。

そんな主人が、一言。
「なあ、揚げ物してたら油が泡立つんよな?あれ、なんでやろ?」

・・・そんなん気にしたこともないわ(笑)

「あ、そうや。AIチャットくんに聞いてみよ。」

AIチャットくんとは「ChatGPT

もっとみる
いきなり有言不実行で恥を晒している(笑)

いきなり有言不実行で恥を晒している(笑)

「有料noteを週に一本!」

と宣言し、早1ヵ月も経っているが、結局これまでに1本書いただけである。

有料記事を書くゾ!と宣言した記事が意外にも多くの人に読まれ、多くのスキをいただいていることは嬉しいのだが、、、

有言不実行のため、スキをいただいた分恥をさらしている結果となっている。。

また昔の悪い思考習慣が戻ってきつつあった。

「時間がない。」

いや、違う。
私はもう「時間がない」の

もっとみる

長女次女のダブル入学式、一番心配だった長女の自転車とバスの初登校(笑)、入学式祝辞を終えて、ホッと一息😂
子供たちが学校に慣れるのはもうしばらくかかると思うけど、私は明日からようやく日常が戻ってきそうな予感✨

Dくんと「たぬき」

Dくんと「たぬき」

Dくんは動物大好き。
とにかく動物に話しかける。

牛でも猫でも。
そして両者間のコミュニケーションができているのか、突然「ウヒヒヒヒ」と笑うので、時々ビックリする。

ウチにも牛舎にも周囲には多くの猫がいる。
子猫をもらってきたこともあるし、もともと野良猫だった子が住み着いたというパターンもある。

社長がもらってきた子猫たちのうち、1匹だけ全体的にちょっとだけ長毛のでシッポもふんわりと太い。

もっとみる

酪農以外のことは長年1人で黙々と頑張ってきた。でも人と出会うこと、「ご縁」でしか人生は動いていかないんだな、と実感する出来事が今日もまた・・・✨
2024年は奇跡が連発すると確信を強めた新年度のスタート😆✨

保護者を泣かせた中学校卒業式の祝辞(全文)

保護者を泣かせた中学校卒業式の祝辞(全文)

先日の苦労していた卒業式の祝辞。

無事終わらせることができた。
私の前に2人告辞の来賓の方がいたので、礼をする順番も落ち着いて確認することもできたし、何故か思っていたほど緊張しなかった。

私がやりたくなかったことは、ありがちな時候の挨拶から始めること。
「なんちゃらかんちゃら〜、今日の良き日に」みたいなやつ。

普段絶対言わないし、自分では思い浮かばないようなコトを読み上げるのはなんかイヤだっ

もっとみる
有料noteを書くゾーンへ移行する。

有料noteを書くゾーンへ移行する。

私がnoteを書く目的は何だったか。

2年前に始めた時はの理由は、
「とりあえずnoteというものを始めてみたかった。」

じゃあ、何を書く?

そうだ!

「クメール語の勉強始めようと思ってるから、その過程を綴っていこう。」
(需要が超少ないことも当然わかっていはいたんだけど。)

日常を綴りながら、それに関係するクメール語を備忘録のように、書き足すスタイルで毎日更新。

そのうち、当時雇って

もっとみる

ネタいっぱいあるのに、note書きたいのに!
娘が高校合格したのは嬉しいんだけど、何なのこの提出書類の多さ‼️
給料日やPTAの送別会の準備もちょうど重なってて今までにない3月の忙しさ。。。😂 

え? めっちゃ売れてる?!末吉宏臣さんの「発信する勇気」をおススメする理由

え? めっちゃ売れてる?!末吉宏臣さんの「発信する勇気」をおススメする理由

今日は、noteでご縁があった末吉宏臣さんの書籍「発信する勇気」を紹介したいと思います。

末吉さんとはコメントをいただいたことがきっかけでご縁が生まれました。
(感謝~~♪♪)

私やここを訪れるnote住民の皆さまは、おそらく多くの方が既に発信している側なので、あまり自分には関係ないかな、と思われるかもしれない。

しかし「一読の価値あり!」だと思う。

先日、こんな対談があった。

「末吉宏

もっとみる

ネタはいっぱいあるのに書くのが間に合わない💦
最近嬉しかったのは、Jくんが帰ってきたこと。
イェーイ✨

大仕事を終えた〜。

大仕事を終えた〜。

前回のお話↓

A4式辞用紙が再び届いた。

もともとのファイルはズレが生じているので、最初からやり直すことにした。

もう一度テンプレートにコピペ作業を繰り返す。
誤字脱字チェックも忘れずに。

そしてまた、普通のA4用紙に印刷し、全てを式辞用紙に合わせて透かしてみた。

全部折り目内には収まっていたが、一番右側のテキストボックスだけ少し右側にズラした方が良さそうだ。

一個ずつ慎重に右寄せして

もっとみる
卒業式の祝辞作りに苦戦している。

卒業式の祝辞作りに苦戦している。

(↑ マヌタさんの画像お借りしてみたら、マヌタさんの記事みたいだ 笑)

ああ、もうすぐやってくる。
私の中で中学校のPTA会長として最難関の行事だと思っていたこと。
それは、、、卒業式での祝辞。

最初は、「何も見ずに大勢の前で話すのは本当にイヤだ~」と挨拶のようなことと勘違いしていたのだけど、祝辞はそもそも「式辞」という予め用意したものを読み上げるものだった。

あ、なんだ、そっか。
だったら

もっとみる
ついに事務所片付け完了!(事務所断捨離ストーリー 最終話)

ついに事務所片付け完了!(事務所断捨離ストーリー 最終話)

前回までのお話

3日ほどで大きな段ボールが3つ届いた。

早速テーブルから組み立てることにした。
音楽を聴きながら組み立てるのって楽しい♪

下のコンクリの表面に少し凹凸があったため、ガタつきがあったが、段ボールの切れっ端を敷いて完成。

うん、いい感じ♪
小さな観葉植物なんか置くとおしゃれかも。

さて、椅子も開封してみよう。

どちらの箱がJくんお待ちかねの箱なのかはわからなかった。

一つ

もっとみる
フィリピン人Jくんと一緒に、わくわく家具選び(事務所断捨離ストーリー その3)

フィリピン人Jくんと一緒に、わくわく家具選び(事務所断捨離ストーリー その3)

前回のお話:
(やりたいことありすぎて、しばらくnoteほったらかしにしてしまいました^^;)

今日の目的は、
Jくんを買い物に連れて行く&事務所の収納ケースとテーブルと椅子を検討することだった。

食事はJくんお気に入りのいつもの豚骨ラーメン屋。
(女の子のアニメTシャツを毎回着用しているおかげで、すっかりお店のおばちゃんにも覚えられ、気に入られているJくんである。笑)

ラーメンを待つ間に、

もっとみる