きよひこ

いつかはあなたの住む街へ行くかもしれません。

きよひこ

いつかはあなたの住む街へ行くかもしれません。

マガジン

最近の記事

  • 固定された記事

2024年の抱負

あけましておめでとうございます。 あんまり年始に具体的な目標立てたことなかったけど、年末に会社の後輩からこんな LINE をもらって触発された。 ②~④は諸事情によりモザイクをかけている。5つも目標立てるとはやるじゃないか。 僕の目標というか、行動指針はこれで行こうと思う。 人物撮影を月2回 写真撮影は毎日 年間ラーメン100杯 声域を広げる 映画を年間50本見る noteの投稿頻度を月8回以上 上記の進捗を note で月次報告する 写真これはまあ回数

    • 【映画鑑賞記録】レクター博士シリーズ

      Amazon Primeで「羊たちの沈黙」を久しぶりに観た。全編途切れることのない一種異様な緊張感は何回観ても圧倒される。特にアンソニー・ホプキンス。ほんとうに怖い。ちなみに僕が生まれて初めて一人で映画館に観に行った映画が「羊たちの沈黙」だった。 続編の「ハンニバル」は「クラリスがジョディ・フォスターじゃない」「Amazon Prime で有料」という理由から長らく敬遠してたのだけど、大した金額じゃないので観てみることにした。ついでに「レッドドラゴン」も。こっちは有料じゃな

      • Monica@葛西臨海公園

        ◆撮影後記 MODELO 撮影会の Monica ちゃんを撮影。二度目の撮影。 じゃあそのイメージとはなんだろう、ということをよくよく考えてみた。僕はやっぱり「見る者に媚びる」感じが嫌いなんだ。「こういうのが好きなんだろう?」というようなステレオタイプのポートレート。 見る者に喧嘩を売るような、カメラマンをまるで無視しているような、それくらい尖ってる方がちょうどいい。でも誰でもそういう表現ができるわけではない。彼女ならそのイメージにかなり近づけるのではないかと思った。

        • 月次報告 2024年5月

          このレポートも早5回目。最初はノリノリで作っていたパワポも先月から表紙しか作らなくなり、データそのものはエクセルで管理するようになった。やっぱエクセルの方が楽ですわ。 人物撮影月2回を継続することが目標だったけど、5月は4回。ゆうきちゃんは今年3回目の撮影。その他3人はいずれもModelo撮影会のモデルさん。いずれも充実した撮影体験で、色んな意味での学びもあった。特に「F11で撮影する」という試みによって興味深い結果を得ることができた。 毎日写真撮影(デイリー撮影率)目標

        • 固定された記事

        2024年の抱負

        マガジン

        • Portrait Works
          108本
        • ぶらり訪問
          83本
        • Cinema Review
          19本
        • 人生に寄り添い続ける映画たち
          25本
        • 徘徊インデックス
          15本
        • Home Drinker
          17本

        記事

          届けたい人に届いていればいい

          「フォロワーが増えないnoterに向けたなんちゃら」みたいな有料記事がおすすめに出てきた。「おすすめ出す相手間違えてるなあ」「こういうのが嫌になってあの人たちは note を去って行ったのだろうなあ」なんてことをふと思う。 noter という内輪ノリを感じさせる言葉がまず気持ちが悪くて受け入れ難い。ミーはノーターではない。アメブラーでもジュゲマーでもFC2erでもない。きっとどこにいても僕がやることは変わらない。「noteってこういう場所だから」「あ、そうなんすか、参考にな

          届けたい人に届いていればいい

          オンライン清潔感

          僕は友達が少ない。「仲の良い友人」という表現に当てはまる人物は一人しかいない。彼とは住まいが近いということもありしょっちゅう近所で飲みに行ってる。ヘッダー画像、および本投稿内の画像はその友人と飲んだ時の写真。 *** 唐突に本題に入るけれど、「清潔感」とは人間の外見だけでなく、内面にも当てはめることのできる言葉だと思っている。例えばオンラインのアカウント上に浮かび上がる人間像にも「清潔感」は存在すると感じている。そして生身の人間は「清潔感のある人がモテる」と言われているが

          オンライン清潔感

          ネット八方美人になれない

          インターネット以前の時代に青春時代を駆け抜けた同世代の人間でも、この辺、折り合い付けられる奴は付けられるんだろうな。僕には無理だ。承認欲求モンスターには到底なれない。読んでもいない記事に「スキ」付けて回ったり、流れてきたポストに見境なく「いいね」付けたり、大して興味無い人をフォローしたりとか無理無理。 そりゃ仕事中ならね、クライアント相手に「仰る通りですね」「さすがですね」とか言うよ。相手を気持ち良くさせるために。言うほど「仰る通り」でも「さすが」でもなかったとしても。むし

          ネット八方美人になれない

          【映画鑑賞記録】ジョージ・A・ロメロ

          「ジョージ・A・ロメロのアミューズメントパークが面白かった」という話を映画好きの友人から聞いて軽い気持ちで観てみたのだけど、まあまあ胸糞悪い話ではあった。ロメロはなんでこんな映画撮ったんだ? 軽く調べてみたところ、ルーテル教会からの依頼で制作された作品とのこと。 時系列で追うと、ロメロの代表作と言っても過言ではない「ナイトオブザリビングデッド」の公開が1968年、「アミューズメントパーク」は1973年。確実に「ゾンビ映画撮った監督」ということを前提に制作を依頼しているとい

          【映画鑑賞記録】ジョージ・A・ロメロ

          こらりー@山下公園

          ◆撮影後記 またもやModelo撮影会のモデルさん。常連になりつつある。 今回はフランス出身のこらりーちゃん。YouTube チャンネルで動画を公開しているので、日本語喋れることは分かっていた。英会話学習も重要だけど、撮りたいイメージを伝えるという観点では、やはり日本語話せるモデルの方が有難い。 銀幕の大女優というよりは、フランスのヌーベルバーグ、特にエリック・ロメールの作品に出てきそうな独特の雰囲気が良い。ただロメール作品の登場人物ほどお喋りで我が強いという印象は無く、

          こらりー@山下公園

          Topic Stealer (話題泥棒)

          英語で言う必要は無いのだけど、ちょっと角が立ちやすい題材というか、悪口に近いのでマイルドになるかなと思ってふざけ半分で適当な英単語に置き換えてみた。悪口なのに英語にすれば Sounds cool みたいなところあるよね。無いか。 Topic Stealer ってのはこういうやつね。いや、今ワイのターンやんけ、何お前しゃべっとんねん、みたいなね。 これ、自分は全くやってないかというとそうでもないかもしれないな、と最近省みることがありまして。じゃあなぜそのような事象が発生して

          Topic Stealer (話題泥棒)

          【映画鑑賞記録】ヴィム・ヴェンダースとロビー・ミューラーと小津安二郎

          1990年代半ば、何かに取り憑かれたように毎晩「パリ、テキサス」を食い入るように見つめ続けた日々があった。それもトラヴィスとジェーンの鏡越しの会話のシーンだけ。「I knew these people… these two people」から始まるトラヴィスの独白は暗記までした。僕もこんな風に、君に過去の過ちを伝えることができたなら。そんな思いで僕はこのシーンを何回見返したことだろう。100回は下らないと思う。 ほどなくして「リスボン物語」を日比谷シャンテで観ることで、ヴィ

          【映画鑑賞記録】ヴィム・ヴェンダースとロビー・ミューラーと小津安二郎

          Kate@東京ビッグサイト

          ◆撮影後記 MODELO 撮影会所属、ウクライナ人のKateちゃんを撮影。「日本語は小学校低学年レベルなら話せます」と言われる。「Is English better for you?」「Yes, better」「OK, I'm gonna try」というやり取りから撮影スタート。 最初に「I'm not good at English」ということを伝えたのだけど、もっとはっきり伝えないと好き放題喋られてしまうのだな、ということを学んだ。正直、会話の中で3割くらいは聞き取れず

          Kate@東京ビッグサイト

          ミアクレア@六本木

          ◆撮影後記 MODELO 撮影会所属、オーストラリアと日本のハーフ、ミアちゃんを六本木ミッドタウン周辺で撮影。大江戸線ユーザーはヒルズよりもミッドタウンの方がアクセスしやすいのでこっち側で受付なの助かる。 生まれも育ちも日本ということで、全く違和感の無い日本語でコミュニケーション。でも家族との会話は英語とのこと。 モデルとしての活動歴はそれほど長くはなく、普段はメイクアップアーティストとして、自らがクリエイトする側で仕事をしているらしい。 はじめましてのモデルさんにはあ

          ミアクレア@六本木

          ゆうき@池袋~練馬

          ◆撮影後記 定期的に撮影をお願いしているモデルさん。撮影会に所属はしているものの、現状は実質的な稼働実態の無い幽霊団体になっているようで、今は個人で撮影依頼を受けているようだ。 撮影会主催の場合、撮影エリアは制限される。というか指定される。今回は吉祥寺、次は六本木、その次は昭和記念公園、といった具合に。要するに「ポートレート撮影会でチョイスされがちなエリア」には一定の傾向があり、せっかくのリクエスト撮影でそんなありきたりなスポットは選びたくないね、ということを話していた。

          ゆうき@池袋~練馬

          月次報告 2024年4月

          パワポ作るの面倒くさくなってしもた。そういうとこやぞ、と軽く自分を諫めつつさらっとレポートをまとめてみよう。改めて、2024年の年間目標は以下の通りだ。 人物撮影この2回ですな。いずれも Modelo 撮影会のモデルさん。5月も既に2回予約している。順調なペースと言っていい。 毎日写真撮影1月が19/31、2月が19/29、3月は18/31。4月は15/30。達成率は 58.7%。徐々に目標数値まで収束している。人物とラーメン以外にも写真は撮ってる。 年間ラーメン100

          月次報告 2024年4月

          安くて美味しい酒を求めて

          原価高騰と円安のダブルパンチで、酒好きには極めて世知辛い昨今。リカーショップ行ってリアルにテンション下がった。酒って金持ちの道楽だったっけ?そうじゃないだろう?俺とお前と大五郎だろう? とはいえ「大五郎でOKなんや!」と勢いだけでうやむやにできる若さはもはや僕には無い。実はもともと焼酎は苦手だった。なんかエタノール薄めて飲んでる感じ。印象としてはウォッカに近い。が、焼酎好きの友人に付き合って色々な銘柄を飲んでみて「意外と焼酎もオツですな」と感じるようになった。 焼酎だけで

          安くて美味しい酒を求めて