見出し画像

作業着の悩み つれづれ

わたしは日本画や鉛筆を使って絵を描いています。
日本画って基本、イーゼルを使いません。
正座してます

水を引いて絵具を置いたりするので、立てかけてしまうと絵具が流れてしまうからです。

床に和紙のロールを拡げて紙を切ったりなど、わりと床に直置きでやる作業も多いです。
床で伸脚姿勢になったり、レンジっていうんですかね、片足前に出して後ろの脚を伸ばすストレッチみたいな姿勢になります。


で、作業着の話です

着るものはいつも困っています

特に下ですね
指についた絵具を太ももあたりの布で拭う癖があるので、下は絶対普段着とは別のなにかを用意しています

かつてはこんなのを着ていました

・中学ジャージ(高校・大学)
・オーバーオール:肩が重くてやめた
・アディダスのジャージ:化繊がムズムズしてアウト
・リユースショップで買ったリーバイスデニム:履きすぎて膝抜けた。あとごわごわして動きにくい

現在:部屋着+耐久性の高いカフェエプロン(無印の前掛けだった気がする)
→ごわごわする。絵具が固まってバリバリしてきた

他の方だと普通のエプロン(?)や白衣が多い気がします

なるべくゆったりしてて柔らかくて足さばきのよいものがベスト

今日思いついたのが
もう和服でええやん」でした


きっかけは絵じゃないんですが
わたしアトピーのこともあり着られる素材が限られてきたんですね。
デコルテ周辺が痒かったり痛かったりするので、部屋では最近ダブルガーゼのガウンみたいなのを着るようになりました。

ガウンデザインってTシャツよりも断然通気性と肌当たりが良いんです
感動して洗い替えに浴衣タイプのガーゼ寝巻を買いました

あ、これ作業着も和服で良くない?と思ったわけです

長襦袢着て正絹とかかしこまったものでなくて
作務衣とかもんぺとか、気軽に着れるジャパニーズ・トラディショナル・イージーウェアでいいがん(愛知弁)!

いまって結構おばあちゃんの野良着のイメージとは一線を画したシュッとしたデザインも出てるんですね。着心地すごいよさそう

何か良いのがふっと見つかるといいなと思います






この記事が参加している募集

スキしてみて

お読みいただきありがとうございます。皆さまからのあたたかなスキ・コメント・シェアは心の栄養に、サポートとご購入で制作が続けられます。