Mulan

フリーランスのキャリアコンサルタントです。社会人や大学生のキャリア支援や研修講師をして…

Mulan

フリーランスのキャリアコンサルタントです。社会人や大学生のキャリア支援や研修講師をしています。「誰かと共有したい」日々の気づきや、気になること、好きなもの等などを書いています。

最近の記事

やる気は自分で起こすもの

こんにちは、Mulanです。 フリーのキャリアコンサルタントで、学生や社会人のキャリア支援をしたり時々、講師として研修をしたりしています。 さて、今日のタイトル「やる気は自分で起こすもの」 少し前のワタクシ、どうにもやる気がおきず、仕事も時間的な余裕がある ものは先延ばしにしがち。また、やる気がないので、ついついダラダラ してしまい、いつもやっている作業も、普段より時間がかかってしまうと いった状況。 「あれもやらねば、これもやらねば」と気持ちは焦るが行動が伴わない とい

    • ジブン株式会社という考え方

      こんにちは、Mulanです。 フリーのキャリアコンサルタントで、学生や社会人のキャリア支援をしたり 時々、講師として研修をしたりしています。 さて、今日のタイトル「ジブン株式会社」 これは、自分自身をひとつの会社として見立てるという Voicyリスナーの木下斉さんが発信で言われていること。 会社は製品やサービス作り出し、それを提供することで売り上げを 上げ、その売り上げを人やモノに投資し、さらに売り上げを伸ばし 会社として成長していきます。 これを個人に当てはめてみます

      • AIで怒鳴り声を穏やかに

        こんにちは、Mulanです。 フリーのキャリアコンサルタントで、学生や社会人のキャリア支援をしたり 時々、講師として研修をしたりしています。 さて、今日のタイトル「AIで怒鳴り声を穏やかに」 ソフトバンクはAI(人工知能)を使ってお客様の声を穏やかなトーンに変換する技術の事業化を目指すとのこと。 「カスタマーハラスメント」対策なんだそうです。 電話口で怒鳴られたりすることはオペレーターの心理的負担になるため、 従業員の就業環境を適切に保つことでより良いサービスに繋げるとい

        • やりたいことがないとダメ?(シニア編)

          こんにちは、Mulanです。 フリーのキャリアコンサルタントで、学生や社会人のキャリア支援をしたり 時々、講師として研修をしたりしています。 さて、今日のタイトル「やりたいことがないとダメ?(シニア編)」 前回の投稿で「10代、20代でやりたいことがわからなくても、見つからなくてもまずは、目の前にある”自分が出来ること(仕事)”をやってみることが大切」「やりたいことは”見つけるもの”ではなく”出会うもの”」 「今やりたことがなくてもダメじゃない。出会うべくして出会う。」と

        やる気は自分で起こすもの

          やりたいことがないとダメ?

          こんにちは、Mulanです。 フリーのキャリアコンサルタントで、学生や社会人のキャリア支援をしたり 時々、講師として研修をしたりしています。 さて、今日のタイトル「やりたいことがないとダメ?」 キャリアコンサルティングをしていると 「やりたいことがわからないんです。」 「やりたいことが見つからないんです」 と言う相談者の方に出会うことが多いです。 特に就活中の学生さんには多いように思います。 そしてそう話される時の皆さんは、なんとなく バツが悪そうに、俯き加減で、自信な

          やりたいことがないとダメ?

          で、自分はチャレンジしてるのか?

          こんにちは、Mulanです。 フリーのキャリアコンサルタントで、学生や社会人のキャリア支援をしたり 時々、講師として研修をしたりしています。 さて、今日のタイトル「で、自分はチャレンジしてるのか?」 前回の記事で、ちきりんさんのXのポストを見て”これは他の人にも 共有したい!”と思って内容の紹介と自分の感想を書きました。 でも、今読み返してみると”いやいやここで終わったらダメでしょ” これきちんとじぶんに置き換えて考えておかないと 「ちきりんさんが良いこと言ってた」で終

          で、自分はチャレンジしてるのか?

          60歳からの成長

          こんにちは、Mulanです。 フリーのキャリアコンサルタントで、学生や社会人のキャリア支援をしたり 時々、講師として研修をしたりしています。 さて、今日のタイトル「60歳からの成長」 先日、Voicyパーソナリティであり、社会派ブロガーとして活躍されて いるちきりんさんが 「人間は何歳になっても成長できるし、成長しなくちゃいけないと痛感している。それぞれの年代によって成長の種類は違えど何歳になっても成長できないとダメだと思い始めた」 といった内容のポストをされていまし

          60歳からの成長

          私の日課

          こんにちは、Mulanです。 フリーのキャリアコンサルタントで、学生や社会人のキャリア支援をしたり 時々、講師として研修をしたりしています。 さて、今日のタイトル「私の日課」 実は「私の日課」と偉そうに言ってますが、そんなに長らくやってきたもの ではなく、今年の2月からはじめたこと。はい、まだ2か月半です。 ただ、この日課によって、仕事のスピードがアップし、この日課をきっかけに、私はnoteを始めました。 そんなわけで私がnoteを始めたきっかけとなっている「日課」それは

          私の日課

          正解がない

          こんにちは、Mulanです。 フリーランスのキャリアコンサルタントで、学生や社会人のキャリア支援をしたり、時々講師として研修をしたりしています。 さて、今日のタイトル「正解がない」 いや、仕事とか人生って「正解がない」ことが大半ですよね。 なんで、こんなことを急に言い出したかと言うと、今日の朝ドラ。 (またまた朝ドラネタでスミマセン💦) 朝ドラ「虎に翼」の簡単な概要については、先週の記事↓に書いています。 で、今日の放送の中で、弁護士を目指す主人公が裁判の傍聴に行くので

          正解がない

          今日からnoteはじめます

          はじめましてMulanです。フリーランスのキャリアコンサルタントで、学生や社会人のキャリア支援をしたり、時々講師として研修をしたりしています。noteには「誰かと共有したい」日々の気づきや、気になること、好きなものなんかを、書いていきたいと思っています。 で、今日は「朝ドラ」のはなし。 (以下、ネタバレあります) いきなり「朝ドラ」ですか!?って感じですが、今日の放送での主人公の 言葉がとてもよくて「誰かと共有」したいと思いました。 今週からスタートした「虎に翼」日本初の

          今日からnoteはじめます