マガジンのカバー画像

勉強や入試に関すること

10
こもくが執筆した勉強や入試に関する記事をまとめました
運営しているクリエイター

記事一覧

固定された記事
【仕事依頼】家庭教師をいたします

【仕事依頼】家庭教師をいたします


■自己紹介こんにちは、こもくと申します。

私は現在教育業界に身を置く32歳の男です。
まずは自己紹介をさせていただきます。

|指導歴

5年以上。

高校数学の集団授業をメインに、個別指導、オンライン個別指導、家庭教師、模試の解説動画への出演等を経験してまいりました。東大や医学部など難関大学志望者への指導も可能です。

生徒からの授業満足度は平均4.9点(5点満点)を獲得しており、授業のわか

もっとみる
【受験生向け】スマホをいじる時間を減らすための方法3選

【受験生向け】スマホをいじる時間を減らすための方法3選

こんにちは。こもくです。

私は現在教育系のフリーランスとして活動しており、具体的には集団授業の講師や家庭教師を務めております。

色々な受験生を見ていると、「この生徒は上手くいきそうだな」「この生徒は少し軌道を修正していかないとまずいな」ということが経験的にある程度わかるようになってきます。

「このままだと上手くいかない生徒」の代表例が、スマホをいじる頻度が高すぎる生徒です。一日の中でスマホを

もっとみる
不登校→高校中退から独学で慶應理工に合格した男が参考書の思い出を綴ります

不登校→高校中退から独学で慶應理工に合格した男が参考書の思い出を綴ります

こんにちは、こもくです。

私は現在31歳の男ですが、高校生1年生の冬頃に不登校になりました。
親や先生は色々と気を遣ってくれましたが、結局復学することはできず、退学に至りました。

引きこもり時のブランクを約1年間経た後、約2年間大学受験に向けて勉強することで、

という受験結果を得ました。

私は授業というものがあまり好きではなかったので、塾や予備校には通わず、市販の参考書や問題集のみで勉強し

もっとみる
個別指導塾でのアルバイトを考えている方に向けて、実態を語ります

個別指導塾でのアルバイトを考えている方に向けて、実態を語ります

こんにちは。こもくです。

私は現在31歳の男で、教育業界に身を置いています。
具体的には小中高生に向けて集団授業・個別指導・家庭教師をしています。

私は大学生の頃に始めた個別指導塾のアルバイトが楽しかったことをきっかけに、教育業界で生きていく運びとなりました。

さて、私は先日、保護者様の視点から塾選びに関する記事を執筆しました。

本記事は逆に、個別指導塾でのアルバイトを検討されている方に向

もっとみる
我が子の塾選び〜大学生アルバイトが授業する個別指導塾のリアル〜

我が子の塾選び〜大学生アルバイトが授業する個別指導塾のリアル〜

こんにちは。こもくです。

私は現在31歳の男で、教育業界に身を置いています。
具体的には小中高生に向けて集団授業・個別指導・家庭教師をしています。

私は大学生の頃に始めた個別指導塾のアルバイトが楽しかったことをきっかけに、教育業界で生きていく運びとなりました。

さて、本記事ですが、我が子を塾に通わせることを考えている親御様に向けて、

という内容で執筆します。

結論として、「しっかり勉強を

もっとみる
不登校の方に向けて〜何から勉強するべきか〜高校生編

不登校の方に向けて〜何から勉強するべきか〜高校生編

こんにちは。こもくです。

私は現在31歳の男ですが、高校生1年生の冬頃に不登校(引きこもり)になりました。
親や先生は色々と気を遣ってくれましたが、結局復学することはできず、退学に至りました。

そこから勉強を頑張り始め、高卒認定を経て大学に進みました。

私は結局勉強の世界が好きで、今は教育業界に身を置いています。不登校を含む色々な境遇の方に向けて勉強を教えながら生きています。

さて、本記事

もっとみる
私立医学部の6年間の学費〜偏差値との相関性〜

私立医学部の6年間の学費〜偏差値との相関性〜

こんにちは。こもくです。

私は最近、私立医学部に関する情報を個人的に集めています。その集めた情報を備忘録として記事にしようと思いました。

先日は私立医学部の所在地に関する記事をアップしました。

本記事は、学費に関するものです。
全31校の私立医学部の学費を記し、偏差値との関係性などを見ていこうと思います。
文字通り"コスパのいい医学部"を探しにいきます。

では、参りましょう。

はじめに本

もっとみる
私立大学医学部の所在地(都道府県)をまとめました

私立大学医学部の所在地(都道府県)をまとめました

こんにちは。こもくです。

私立医学部の所在地を調べていたので備忘録として記事に残します。
最寄駅など細かい所在地ではなく、都道府県レベルでざっくり綴ります。

はじめに以下、偏差値順に私立大学医学部の所在地を記していきます。なお、偏差値は河合塾の発表を参照しております。

また、在学中に通うキャンパスが変わる場合は、

のように表します。

では参りましょう。

全31校、私立医学部所在地1.慶

もっとみる
2023共通テスト数学IAの各問の正答率を見ていきます

2023共通テスト数学IAの各問の正答率を見ていきます

こんにちは。こもくです。

少し前の話になりますが、2023同年1月に行われた共通テストについて、大学入試センターが小問ごとの正答率を公表しました。

「数学IAの平均点は55点!」というざっくりとしたデータではありません。
「数学IAの大問1(ア)を正解した人は60%!」というかなり細かいデータです。

問題ごとの正答率が大学入試センターから公表されたのは初めて見ました。

予備校の中には受験生

もっとみる
高卒認定試験合格に向けての情報をまとめました

高卒認定試験合格に向けての情報をまとめました

こんにちは。こもくです。

私は現在31歳の男ですが、高校生1年生の冬頃に不登校になりました。
親や先生は色々と気を遣ってくれましたが、結局復学することはできず、退学に至りました。

退学後、ふとした時に、

と思ったんです。

そこから勉強を始めました。不登校の時は全く勉強をしていなかったので手探りでしたが、とにかく始めました。

手探りのくせに、私は授業というものがあまり好きではなかったので、

もっとみる