高下龍司(koge)

グラフィックデザイナー。1分ほどで読める日記を毎日更新中。デザインのことは書いてないけ…

高下龍司(koge)

グラフィックデザイナー。1分ほどで読める日記を毎日更新中。デザインのことは書いてないけどわが家の晩ごはんが高確率でわかります。なんと2020年6月からタイトルを短歌にしています。おもしろ系の記事執筆や標識とセブンイレブンおにぎりのマニア活動もしています。詳しくは固定記事を見て!

最近の記事

  • 固定された記事

ポートフォリオ2023

こんにちは、高下龍司(こうげりゅうじ)です。 ストロングゼロを飲みながら失礼します。 以前JUGEMブログでポートフォリオを作ったのですが、リンクの表示がうまくいかず壊滅的に読みづらかったので、心機一転noteに書き直します。 書き直しても壊滅的に読みづらかったらもうしらん。 ●やっていること ・毎日おにぎりを食べてシールを集めています平日の出勤日はお昼にセブンイレブンのおにぎりを2個食べています。 2017年から貼られているラベルシールをはがして集めはじめ、デザインの

    • 20240606 現金で会計をするメリットは小銭貯金がはかどるくらい

      月曜のごみの日は掃除機のごみを捨てられないほどごみ袋がぱんぱんだったのであきらめ、今日、一週間分の掃除機のごみを捨てた。 多ければ多いごみのほうが捨てたとき気持ちいい。 かつてミスチルが「高ければ高い山のほうが登ったとき気持ちいいもんな」と歌っていたが、それのごみ版である。 今週水曜から阪急うめだ本店でちいかわコラボの東京ばな奈が販売されて、Xでその動向をチェックしている。 初日は朝8時30分からの整理券を求めて100人ほどが並んだと書いてあったが、とくに混乱もないような

      • 20240605 ろう石でアスファルトに絵を描いていた世代だけれどろう石って何?

        待ちに待った缶ごみの日。空き缶がぱんぱんに詰まったサンタクロースくらいの大きさの袋をかついで降りていき、リサイクル用の麻袋に流し込んだ。THE 爽快。 そういえば麻袋ってしばしばドンゴロスと呼ばれるけど、そのたびに「首領殺す」と「ドンタコス」が頭の中を駆け巡り、黒いハットを被った殺し屋がドンタコスのCM曲で踊り出すのである。ドンタコスったらドンタコス。 今日も韓国フェアのおにぎりを買って出社。 ビビンバキムパはろう石くらい固いたくあんが入っていて、ひと口食べるたび室内に

        • 20240604 成功の秘訣は低いハードルをどれだけ高くみせるかである

          コロナ禍まっただなかの時は外で飲めないので家の缶ごみがありえない量になっていた。 それが落ち着いていたのに、今月はまた45リットルのごみ袋がぱんぱんになるほどの空き缶が溜まっている。これまでこんなに缶ごみの日が待ち遠しかったことがあっただろうか。いや、ない。 ここのところセブンイレブンのレギュラーおにぎりのラインナップに変化がないので、おのずと韓国フェアのおにぎりを買う毎日。 カンジャンケジャンとトッカルビ。タッカルビじゃなくてトッカルビもあるんだ。 仕事は1ページ1

        • 固定された記事

        ポートフォリオ2023

          20240603 食べたいと思ったものより新しいメニューを選ぶDNAで

          普段はもえるごみの日に家中のごみを集めてひとつのごみ袋でちょうどいい感じなのだけど、今日はぎりぎり口を結べるくらいぱんぱんになった。 掃除機のごみも入らないほどなので、掃除機はかけたけどごみは次回に見送った。 もう最近は半袖Tシャツに長袖シャツを着ると暑い。しかし朝晩の急な冷え込みや会社や電車の冷房を考慮すると半袖だけでは心もとない。結果として長袖シャツを着ることになるのだけど、やはり暑いので、ティッシュくらいペラペラな長袖シャツがほしい。 お昼の惣菜にチャプチェを買った

          20240603 食べたいと思ったものより新しいメニューを選ぶDNAで

          20240602 THE YELLOW MONKEYは「ざ」の段じゃなく「い」の段にあるTHE ALFEEもそう

          朝9時に強制起床。 まず部屋干しできる量のズボンとハンカチ類を洗濯しながら朝ごはん。 サンドイッチと野菜スープ。 スープはお湯を入れすぎて薄くなったが、そのほうが健康的な気がしたのでよしとする。 身支度をして電車に乗って難波へ。 友人が名古屋PARCOでやっているちいかわのラーメン豚のチケットが当たったというので、頼んでいたおみやげを受け取りに行くことになっているのである。 無事待ち合わせて受け取り。 せっかくなので一緒にお昼を食べることに。 船場カリーでビーフカリー

          20240602 THE YELLOW MONKEYは「ざ」の段じゃなく「い」の段にあるTHE ALFEEもそう

          20240601 めんつゆはレールを敷かれた人生のようだが案外エンジョイしてる

          土日のうちに月が変わるとまだ先月を引きずったまま休みを過ごし、週明けに出勤すると1日ではなくいきなり2日とか3日とかからスタートなので脳がバグることでおなじみだが、それが今月である。 月曜に出社したらいきなり6月3日である。いいのか悪いのかはわからないけど、たしかな驚きがそこにはある。 明日は雨予報なので今日はすべてを洗濯する覚悟で洗濯機を回す。とりあえずシャツ類から。 朝ごはんはソフトフランスパンと目玉焼き、ウインナーにトマトスープ。パンは生協で買ったもので、ソフトと

          20240601 めんつゆはレールを敷かれた人生のようだが案外エンジョイしてる

          20240531 ネギトロにたくあんを混ぜようとした人には賞をあげたいでしょう

          土曜出勤の日のお昼は決まって数人で近所の定食屋さんに行っていた。そこは金土だけカツカレーをやっており、なんと650円。しかも土曜に限っては500円という学食みたいな価格設定。 それがコロナ禍で土曜出勤がなくなったことにより、すっかり行かなくなってしまった。 長いこと勤めた会社の人が今日で辞めるので、ならば最後のランチとして久々に行ってみようという話をしていた。 なので、今朝はセブンイレブンでおにぎりを買ってはいけないし、なんなら寄る必要もないと肝に銘じていたのに、気づいた

          20240531 ネギトロにたくあんを混ぜようとした人には賞をあげたいでしょう

          20240530 アントニオ猪木世代は「エノキ」って聞くと猪木のモノマネをする

          セブンイレブンでやっている韓国フェアの力によって、カップデリの半熟煮卵が韓国仕様になっていたので迷わず購入。 従来の煮卵にやみつき香味ダレがかかったような味わいで美味しい。 仕事は忙しさが花丸急上昇で、来週のピークに向けて今からできることは済ませておかなければならない。 それでも立ち飲みに行くための時間を十分に確保するのが最優先のため、時計を気にしながら働いて50分残業で終えて足早に立ち飲みへ。 駅に着いたらまさかの電車遅延で緊迫した空気になったが、閉店40分前に着きた

          20240530 アントニオ猪木世代は「エノキ」って聞くと猪木のモノマネをする

          20240529 炙られる前は普通のしめ鯖でしめられる前は普通の鯖で

          Xでセブンイレブンのでかい三角のおいなりさんが美味しいと聞いたので、あったら買おうと思っていたけどなかった。なので今日も韓国フェアのおにぎりを買った。 今日はチュモッパ。昨日のカンジャンケジャンといい、韓国の食べ物は名前の響きが楽しい。プルダックポックンミョンなんて小学校の時に習ったスリジャヤワルダナプラコッテ以来の衝撃である。 去年、今年と新入社員(といっても中途採用なので若くはない)が入ったのに何もしていなかったので、今晩は歓迎会というていで飲み会が行われる。 そのた

          20240529 炙られる前は普通のしめ鯖でしめられる前は普通の鯖で

          20240528 半額になったとたんに美味しさがブーストしだすスーパーの寿司

          朝からじゃじゃ降り。 長靴を履いてもおかしくない、なんなら長靴を履くべき降りっぷりなのだけど、夕方にはやむ予報なので帰りのことを考えるとスニーカーで耐え忍ぶか、うーむ。 家を出るころにはマシになっていたのでスニーカーで出発。 セブンイレブンに着いたら今日から「激推し!!韓国グルメ大集合」というフェアが始まっていた。 おそらくアプリで告知があったのだろうけど、よく見ていないのでお店を訪れてから知るのであった。 韓国グルメはとくに好きというわけではないけど、とりあえずおにぎ

          20240528 半額になったとたんに美味しさがブーストしだすスーパーの寿司

          20240527 真ん中にごはん周りにカレールウうまくできない洒落た盛り付け

          雨が降る前に傘に防水スプレーを振りたいなと思っていた矢先、朝起きたら雨。小降りだけど夜もしっかり降る予報なので折りたたみではなく折りたためない大きい傘を持って出る。 書道の半紙をコピー機のソーターでまとめてスキャンする仕事が先月からあって、コピー用紙ではなく墨で文字が書かれた半紙なのがなかなかのネック。 試しの段階ではまあまあうまくいっていたのだけど、先月に仕事が入ってきたときがちょうど雨で、湿気により半紙がふにゃふにゃになったせいでけっこう頻繁に詰まるようになってしまっ

          20240527 真ん中にごはん周りにカレールウうまくできない洒落た盛り付け

          20240526 そうめんは無限に食べられそうだけど毎回すぐに満腹になる

          明け方に一度起きたおかげで二度寝三度寝を経てもまだ9時。よぼよぼと起きて洗濯機を回しながら朝ごはんとして昨日のあまりのそうめんを食べる。 そうめんって食べ始めまでは無限に食べられると思うのだけど、ある程度食べるとちゃんと満腹になるからすごい。それより何十年とそうめんを食べているのに毎回「無限に食べられる」と思ってしまう自分の脳が心配だ。 洗濯物を干してもなお洗濯欲はおさまらずに、ベッドからシーツをはいで洗った。 溜まっているnoteを午前中にいっきに読んでもうお昼。

          20240526 そうめんは無限に食べられそうだけど毎回すぐに満腹になる

          20240525 混んでてもやまない雨はないように順番のこない行列はない

          起きあがるも眠すぎるので朝シャワー。 シャワーを浴びると強制的に目覚める感じはあるが、これってパソコンでいうところの再起動なんじゃないか。すごい発見だと思ったけどよく考えたら再起動ではないな。 朝ごはんはチュロッキーとコーヒー。 チュロッキー、チュロス、チュリトスといろんな呼びかたがあるけど、その違いはいかに!?と心の端っこで思いつつなんのアクションもせずに生きてきた。 そんな現状を打破すべくついにネットで検索したら「形状の違い」「チュロッキーとチュリトスは登録商標」など

          20240525 混んでてもやまない雨はないように順番のこない行列はない

          20240524 夜の街へ消えるといいつつこの時期は7時を過ぎても全然明るい

          夜に飲み会があるため9時出社。 今日は小型家電を捨てられる日で、扇風機とフライパンと割れた茶碗などを出す。10分後に見たらなぜか扇風機の羽根というか頭の部分がもがれており、下半分だけが残されていた。戦国時代なのだろうか。 仕事は引き続き面倒な案件をひたすらこなす。 来週から忙しくなることや今夜の飲み会のことなど、切羽詰まった状況でチャクラが開いたのか、てきめんに仕事がはかどって驚異的な進捗をはじきだした。 はかどりすぎて逆にやる気がみなぎってしまったが、無事に定時で終えて

          20240524 夜の街へ消えるといいつつこの時期は7時を過ぎても全然明るい

          20240523 味噌カツの時代が来たからカツカレーなんて食べてる場合じゃないよ

          最低でも2日に1回は掃除機をかけているのに、毎回目を疑う量のほこりや髪の毛や細かいなにかが吸い込まれてびっくりする。 掃除しながらどれだけごみを吸ったかが見えてしまうのがダイソンのいいところであり、悪いところだろう。このほこりの中で暮らしているのかと思うとめまいがする。 燃えるごみを出して出社。 仕事は突然昨日から忙しくなったので、ものすごい集中力で働く。結構ひさしぶりに使うが、集中トレインである。Fun Fun We hit the step step。 わけがわか

          20240523 味噌カツの時代が来たからカツカレーなんて食べてる場合じゃないよ