マガジンのカバー画像

書籍「それ、勝手な決めつけかもよ?」にまつわるすべて

109
書籍『それ、勝手な決めつけかもよ?だれかの正解にしばられない「解釈」の練習』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)についての経緯/感想/解釈のnoteをまとめました✍🏻(感想をお寄せ… もっと読む
運営しているクリエイター

#ディスカヴァー

自分らしい正解の物語

在宅ワーク、通勤時間が減ったり増えたりする、当たり前ではないことが当たり前になった時代で…

8

なりたちを、そだてる旅へ。

私は自分の名前がきらいだった。 平仮名で、両親が直感で決めた私の名前。 小学生の時、ある…

そっと、あなたの心へ届きますように / それ、勝手な決めつけかもよ?

「それ、勝手な決めつけかもよ?」を読んでワークしてみた  この本に出逢ったのは、今年の6…

この本は、私にとって大切な”薬”になるかもしれない。

この本との出会いは、うつ病で会社から離れていて、 なんとか社会復帰しようとしていた頃でし…

くに
2年前
21

【読書ノート】 それ勝手な決めつけかもよ

読書の秋2021課題図書である、ディスカヴァー出版阿部広太郎著「それ、勝手な決めつけかもよ?…

「解釈」の練習をし続けてこれたのかもしれない・・・そう思えた日のこと

それは 私が喪主を務め、兄弟だけで父を送った日。 ・・・・・ 両親が別れてから、私たち兄…

Arigato🍀
2年前
4

【広告本読書録:109】それ、勝手な決めつけかもよ?

阿部広太郎 著 ディスカバー・トゥエンティワン 発行 その昔、コピーライターとして駆け出しだったころ。業界誌か雑誌か何かで糸井重里さんが語っていた言葉に、妙に惹かれたことがあります。 「人は言葉で縛られ、言葉で解放される」 当時はまだその意味がよくわかっていませんでした。やがて時が流れ、さまざまな経験を積むうちにそれなりにしんどいことも味わいます。でも、そのしんどいことのたいていが、言葉によるものでした。 ハードワークな会社で働いていても、その仕事が好きであれば、ハー

戦場と決めつけてたあの日も、新作コントだった。

仕事って毎日大変だし、辛いですよね。 毎日ふー、って終わってちょっとホッとしたと思ったら…

mai
2年前
15

新しい窓を作ったおはなし

阿部広太郎先生、敢えて先生と呼んでいる。 先生を初めて知ったのは、コロナ禍のschooでの授業…

13

『それ、勝手な決めつけかもよ?』ほんとだ、決めつけてた。

阿部広太郎さんの『それ、勝手な決めつけかもよ?』を拝読しました。 共感しすぎて「はじめに…

【一言POP選手権】60名から集まった369本の惹句(じゃっく)【どうしても紹介し…

※このnoteを書いた後に、POPを寄せてくださった方がいて(涙)その皆さんの言葉も追加してい…

116

わたしの名前だから、解釈する。ー『それ、勝手な決めつけかもよ?』を読んで

麗。 名前を褒められることは少なくない。 でもずっっっと、コンプレックス。 コンプレックス…

れい
2年前
5

こころの準備ー『それ、勝手な決めつけかもよ?』を読む前に

まだ読んでいない。マジで読んでいない。 わたしのことばの師匠である、阿部広太郎さんの新刊…

れい
3年前
4

「まずは、最初の8ページだけでも読んでみてください」と彼女は言った

こんにちは、コピーライターの阿部広太郎です。 一週間ほど前に、新刊『それ、勝手な決めつけかもよ?だれかの正解にしばられない「解釈」の練習』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)を刊行しました。 刊行されてからの「よっしゃー!」という感情のたかぶり(↗)や、「手にとってくれる人はいるんだろうか」のような、時にやってくる不安(↘)は、富士急ハイランドのFUJIYAMAもびっくりするくらいの乱高下で(笑)。 そんな風にあたふたしていると、まるでひとりでこのジェットコースターに乗