斎藤孝太郎

斎藤孝太郎(チェロ、作曲、縄文) エレキチェロのソロ、ギターやピアノとのDuoを中心に…

斎藤孝太郎

斎藤孝太郎(チェロ、作曲、縄文) エレキチェロのソロ、ギターやピアノとのDuoを中心に音楽活動をしています。 縄文土器の文様から音楽を作る事もしています。 SAI MUSIC SCHOOL主催。新宿でチェロを教えています。 音楽のこと、映像のこと、縄文のことなどを書きます。

マガジン

最近の記事

WaSa-B LIVE の話

1年ぶりのWaSa-Bのライブでした。 お世話になっているDoppoの12周年企画でした。 Doppo12周年、おめでとうございます。 来てくださった皆さん、本当にありがとうございます。 東京の在住の人の方が少なかった気がしました・・・(千葉率が高かった気が・・・)関西から来てくださった方もいて・・・ 遠方からわざわざ来ていただけるのはとても嬉しいです。 先にお知らせを。 10月の予定ですが、今回の新作「LIVE at Doppo」のレコ発ライブをDoppoで行います。も

    • 完成した「LIVE at Doppo」の話

      WaSa-Bの新たな音源が完成した。 2022年にWaSa-Bのホームである四ツ谷のDoppoで行われたライブ盤。 僕のよくやっていた「公認bootleg」とは録音方法が全く違います。 音は全部僕が持ち込んだマイクやDIなどの会場の外には出ていない音をPCを持ち込んで録音しました。 今作品は映像もあります。 公私共に世話になっている生原雄次による撮影。カメラ6台。客席の1角を閉鎖してクレーンを持ち込みました。 作業としては、まず、音の編集を行います。ミックスという行程。

      • ラブソングの話

        久しぶりにラブソングを作りました。 まず、ラブソングは恋の話ばかりではないと思ってます。 僕の場合は「恋愛」というより「愛」のほう。LOVE。 4月に愛犬ミニーが虹の橋を渡りました。 抱っこされたり、触られるのがあまり好きではない子でしたが、最後は何時間なのかも覚えていませんがずっと抱き抱えていました。微弱な呼吸を確認してました。その時、僕の腕の中にいたのは天使でした。 その日、ミニーがまだちゃんと呼吸している時に作った曲は「mini3」です。ミニーが一緒にいた空間での最

        • Xを辞めました。

          問題を起こしたわけでもなく、BANされたわけでも炎上したわけでもありませんが、Xを辞めました。 Twitterの最後の方からXに変わって違和感しかありませんでした。これは感覚的な話でね。あとはこのシステムが今の自分、未来の自分に必要か?たぶん必要なんだと思うのですが合わないので、合わないものを無理してやる時間と労力はプラスのエネルギーにしたいので辞めました。 Twitterは文字数制限があるから「つぶやき」になるのに文字数制限のない設定の人のを目にする事が多くなり…ここ、何

        WaSa-B LIVE の話

        マガジン

        • チェロ
          7本
        • あと度読む
          1本

        記事

          カレーの話

          まず先に、僕は料理が下手である。 自分で作っていて美味しいと思えないことの方が多い。 よく言われるのが「どうやったらカレーが不味くなるの?」と。 僕の場合はカレーですら美味しくない時の方が多い。原因は明確なのだ… 調味料を過剰に入れてしまう 粉からなんて作らない。出来るだけ台所に立つ時間を減らしたいから。最近は「肉のハナマサ」の「プロ」のカレールーを使っている。僕は「プロ仕様」とか書かれるとそれだけで料理人になった気がしているが、そこに色々と入れてしまうのだ。そしていつ

          カレーの話

          WaSa-Bの話

          WaSa-BというのチェロとギターのDuoをやっています。ワサビ、と読みます。相棒は和田建一郎。通称和田ちゃん。和田のWaと斎藤のSaです。今日はWaSa-Bの話をします。 2005年に「佐藤拓馬とシューマッハーズ」というバンドで和田ちゃんと知り合いました。その翌年に和田ちゃんとキーボードの後輩と3人でB-Clubというバンドを結成しました。3人でコンピューターを使ってTMネットワークみたいな感じが目標でした。大統領というキャラクターはここで生まれました(これはまた改めて)

          5.29 WaSa-Bライブ

          5/29 Doppo 12th Anniversary
WaSa-B LIVE ACT WaSa-B 斎藤孝太郎(Cello) 和田建一郎(Guitar) OPEN 18:30 START 19:00 CHARGE ¥3,500+1DRINK¥600 【会場】 Souodcreek Doppo 東京都新宿区四谷三栄町15-2JHCビルBF  03-6380-4245 https://doppodoppo.wixsite.com/soundcreekdoppo 【予約・

          5.29 WaSa-Bライブ

          2024.3.28 新宿御苑の桜の様子

          久しぶりに一眼レフカメラを持って新宿御苑へ。 咲いている桜もたくさんありました。 そして外国人がたくさん・・・。 この日は曇り空でした。 染井吉野が蕾でした。 今週末もそんなに花は開かないと思います。 それにしても久しぶりのカメラ小僧は楽しかった! 来週も一眼レフカメラを持って行こうと思います! ちなみに、カメラはSONYのα6300でレンズは24mmです。

          2024.3.28 新宿御苑の桜の様子

          F-SUGARの話

          東京の中野区弥生町にF-SUGARというお店がある。 そこの店主である佐藤さんには多くのことを教えていただきました。 佐藤さんがいなければきっと僕のエレキチェロはどうしようもないショボイサウンドになっていました。ベースの前川とよく通っていました。アンクルボーイのサウンドも佐藤さんのおかげだったと言っても過言ではありません。 シールドも作っていただきました。今となっては宝物になってしまいました。 その中でも僕が注文して作っていただいたペダルを紹介・・・いや、自慢させてください。

          エレキチェロと歪みの研究

          日本におけるエレキチェロの第一人者と名乗ってますが、自身はまだ完成されておらず、今、改めてエレキチェロのサウンドの研究に没頭してます。 歪系のエフェクター検証を行ってますが、今回はBOSSシリーズ。この中のペダルで衝撃を受けたのが1機ありました。 まるで、縄文人が文明に触れた感覚です。 またひとつランクが上がった気がしました。 これから先もまだ所有している歪系のペダルの検証を行っていきますが、先のラジオの検証の時よりも僕自身が成長しているので、どのような結果になっていくの

          エレキチェロと歪みの研究

          2024.3.17 DDT後楽園大会の話

          僕はプロレスファンです。 はっきり言って、他人と音楽の話をするよりもプロレスの話をしている方が圧倒的に楽しいです。なぜならプロレスは「趣味」だからです。 祖母と父がプロレスが好きだったので親子三代に渡るプレスファンになります。輪島大士がプロレスを始めた頃から見るようになりましたからプロレスファン歴は36年くらいかな。 今はDDTプロレスリング(以下DDT)を応援しています。僕は団体を応援するタイプのプロレスファンです。DDTにたどり着く経緯の話をすると長くなるので割愛します

          2024.3.17 DDT後楽園大会の話

          2024.3.14のBLOIDの話

          BLOIDの相方である眞鍋香我の生誕祭も無事に終わりました。 来てくださった皆さん、配信をご視聴くださった皆さん、本当にありがとうございます。誕生日プレゼントにご協力くださった名古屋のレイドバックのママさんもありがとうございます!(プレゼントの様子が気になる方はこちらの配信でチェックできます。まだみられると思います。https://twitcasting.tv/c:ongakushitsudx/shopcart/286675) 今回は久しぶりに新曲を初演しました。 アルバム

          2024.3.14のBLOIDの話

          2024.3.14 BLOID ~眞鍋香我 生誕祭~

          開場 18:30 ライブ開始 19:30 MUSIC CHARGE 【予約】¥3,500 【当日】¥4,000 ※Drink&Food別 >> ご予約はこちらから http://www.ongakushitsu-dx.jp/contact.html ●出演 斎藤孝太郎(Cello)  眞鍋香我(Gt) 音楽室DXのツイキャスページからのプレミア配信も行います。 配信チケット料金 ¥2,500 購入はこちらから https://twitcasting.tv

          2024.3.14 BLOID ~眞鍋香我 生誕祭~

          再生

          エレキチェロによるエフェクター検証 Vol.10 POS「DT-1 DISTORTION」

          毎日アップロードされているYouTube。 マニアックだと他人から言われるのでマニアックだと言われる事を今の自分の確認でやってますが… このペダルは本当に破壊力抜群。 繋いだ瞬間から音ヤセがハンパない。 個体もそうだし、メーカー名もPOS…BOSSではなく(笑) こう言うのがマニアックなエフェクターペダルというんだと思う。 そして、これを所有していると「マニア」と認められると言っても過言ではない。 出来れば「最強マニアペダル」として再生回数が伸びないでほしい(笑)

          エレキチェロによるエフェクター検証 Vol.10 POS「DT-1 DISTORTION」

          再生

          3月1日の話

          僕は小川文明さんとピアノとチェロのDuo「文太郎」というのをやっています。最後のライブが2024年3月1日でした。 今日は2014年3月1日の時の話を書こうと思います。 「文太郎」は小川文明の「文」と孝太郎の「太郎」二人合わせて「文太郎」となります。15年くらい活動してちょうど10年お休みしています。文明さんは僕にとって最愛の兄のような存在です。僕のヘヴィメタル以外の音楽の大半は文明さんに教えてもらいました。 活動をしたいところなのですが、文明さんは他界してしまったのでお休