最近の記事

心配の仕方②

こんばんは。 毒親グレーゾーンに生きることなです! 前の記事の続きです。 この記事から見たよって方は、ぜひ①から読んでいただくと話が分かりやすいと思います。 今まで会ったことがなかった、私以上にアンテナを張っている人。 私にとって衝撃的な出会いでした。 そんな中、プログラムの一つで、FTの人と1時間話す時間が設けられました。 何かの出会いだし、参加しているプラログラムが終われば、関わることはないだろう。 なぜかそう思い、 私の親が ”毒親かもしれない“ という話をGさ

    • 心配の仕方①

      こんばんは。 毒親グレーゾーンに生きることなです! 去年の夏にあるビジネスプラグラムに参加していました。 そのときに出会ったFT(ファシリテーター)Gさんは、 私が人生で初めて会った ”自分よりも人に対するアンテナの量が多い人“ でした。 私は、基本自分以外の人に必要以上に気をつかいます。 なんでそこまで考えているの!?と驚かれるほどですが、私のとっては当たり前なのでそのままにしています笑 そのおかげとは言い方がおかしいですが、考え方がぶっ飛んでいて基本人には理解されませ

      • 言えないこと

        こんばんは! 毒親グレーゾーンに生きることなです。 将来の決断を一つしたのでここに書かせてもらいます。 私ごとではありますが、来年の4月の就職先が決定しました。 たぶん、世間的にはおめでたいことですよね。 私は、喜ぶって感情が人より欠けているから、 「あ、決まった」という感じで、めちゃくちゃ嬉しいという感情が湧き上がっているわけではないんですよね笑 就活エージェントの方もすごく喜んでくれたんですけど、 その反応に私がついていけない… 私の頭の中は、親にどう報告するか、

        • 素の自分と偽りの自分

          はじめまして 毒親グレーゾーンで生きる“ことな”です! 毒親グレーゾーンってどういうこと?と思った方のために説明させていただきます まず、毒親とは? 毒と比喩されるような悪影響を子供に及ぼす親、子供が厄介と感じるような俗的概念 とWikipedia様に書いてありました。 そもそも、これといった定義があるわけではなさそうです。 子供が親を嫌うと厄介に思うの境界線も人それぞれのように思えます。 実際、私も親との関係に悩んでいます。 “毒親”なのではないかと考える日々です。

        心配の仕方②