たまご |ブランドとオーナーの右腕💪🏻

’97(3年目)|ブランドとオーナーの右腕💪熱い心で時々ゆでたまご化。右脳と左脳総動員…

たまご |ブランドとオーナーの右腕💪🏻

’97(3年目)|ブランドとオーナーの右腕💪熱い心で時々ゆでたまご化。右脳と左脳総動員で想いを叶える伴走支援者🤝🏃‍♂️

マガジン

最近の記事

  • 固定された記事

2022年総括・振り返り

2021年12月に描いていた2022年のテーマ 我らが振り返りの師匠、オア明奈さんの元で2021年の振り返りをした昨年12月。その時に描いていた2022年のテーマを1年越しの今日2022/12/31に読み返してみると、「え?????(その通り過ぎてこわい)」となっている。 この2つのテーマを掲げて2022年、365日を駆け抜けてきた。 2週間前に自身の25回目の誕生日を迎えたわけだが、そのときに1本のnoteを書いた。そのnoteを書いている自分はたしかに 去年の自分よ

    • 愛食フェス当日、想像以上の爆発が起きた。

      もぬけの殻になった電車の帰り道、 遺言のようにぽとっと世に残したツイート。 「爆発」って、辞書で調べると 「圧力」「破裂」・・・笑 すごい強い言葉だよね。でも、あの瞬間を表す言葉は「爆発」で間違いなかったと思う。やり切った状態でも、瞬時に出てきた言葉だった。 愛、いのち、らしさ、伝えたい想いなど、 人間が出せるエネルギーすべてが解き放たれ、 それが空気に混じり、その場にいる人々をまとい、 どんどん「人が人になっていく姿」をわんさか見た。 これを本当の意味で「伝わる」と

      • 期待に応えようとしている自分に気づけただけで"たしかな一歩"

        2月。毎年その年の目標を確定させるために上司と面談をする時期だ。 私は去年自ら手をあげて関わったとあるプロジェクトに今年も挑戦しようとしている。 前の部署の上司は理由は深く聞かずに 「やっておいで!」と押し出してくれる方だった。 だから、感情が動くままに走り出すことができた。 今日会社の目標設定面談で新しい部署の上司から 「その目標はなんのためですか?」と聞かれた。 温厚な上司だ。 でもこの質問をされた時に画面越しで"見えない圧"を感じてしまったのか。 去年は聞か

        • サウナに来ている人って実は...?

          企画メシ2022のメンバーでサウナ(温泉)に行ってきました! 去年デビューしてみたサウナ。 初めて入ったときは温泉に行ったときにサウナの部屋を見つけて 興味本位で「ちょっくら」みたいな感覚でひとりで挑戦してみたんだけど 2,3分でギブアップで、水風呂は膝下までで限界。 「これ、みんな楽しいの???修行?ドM?」 って思ってました(笑) 2回目に行ったときはサウナに何度か行っている友達と行って、温泉の湯船に浸かった後にサウナの部屋へ。そりゃあ、もう、リベンジの心意気で(笑)

        • 固定された記事

        マガジン

        • たまごのA面note
          3本
        • たまごのB面note
          12本
        • SHEmoneyモニター生
          2本

        記事

          2022年のわたしに宛てたお手紙💌

          2022年のたまごへ🐣 2022年もよく遊んで、よく学んだね。 国内19都道府県+1島を巡ったり、自炊スクールHIMARIで事業づくりに夢中になったり、相方にたくさん甘えてみたり。 もう1年経ったの?という気もするけれど、1年でやったこととしては十分すぎて、このまま走っていくのも逆に大変だったろうし、無事2023年が来てよかったね(笑) 来年はさ、ちょっと一生懸命山を登るのやめてみない? この1年、山頂にピンをさして頑張ってきたじゃない? でもさ、大好きな弘中アナウン

          2022年のわたしに宛てたお手紙💌

          カタカタ!ついにひびわれたまごから出てきたよ!🐣

          おはようございます、たまごです! 実は本日25歳の誕生日を迎えました😉💕 去年から「最高の誕生日の"迎え方"」を模索していて去年に引き続きホテルステイをしています。 最高の誕生日を迎えるためには心やからだ、身の周りの環境を整えることが要だと気づいて。 断捨離や大掃除をしたり、 マッサージで頭首肩のコリをほぐしたり、 1年を振り返ったり 相方とお出かけをして感謝の気持ちを伝えたり チームづくりに関するイベントに参加してゆでたまごになってみたり、 いろんな人から

          カタカタ!ついにひびわれたまごから出てきたよ!🐣

          noteにだって、A面とB面があっていい。

          昨日の夜、おつきみさんの #自分らしいnoteを探る会 に参加した。 過去にライティングに興味を持って一度は勉強をしたことがある。 考えを言葉にするのは好きな方だ。 でもいざ、noteを書いてみると「noteを書くなら、伝えたいメッセージから逆算して構成を考えなきゃいけない」っていう固定概念からなかなか解放されなくて、前置きだけで500字くらいになっちゃうし、毎度大作に疲れて続かない。どうしようと思って、藁にもすがる思いで #自分らしいnoteを探る会 に参加していたのだ

          noteにだって、A面とB面があっていい。

          「表に出せない言葉と向き合う大切さ」何も隠さない。ここに出す、私のいま。

          企画メシ2022最終日の帰りの電車。 構成など考えず、 今とっさに残したいと思っていることを書く。 企画生によって発足した「広太郎さんに感謝の気持ちを伝えるサプライズをしよう」という企画。通称"あべサプ"。 あべサプでみんなから広太郎さんへメッセージを送ることになったがわたしから広太郎さんにお伝えしたメッセージをあえてこのnoteに記す。 正直、情けない、恥ずかしい内容なのだ。 かっこいい手紙ではない。 でもこの経験が自分にとって 必要な経験だったといま思うから、

          「表に出せない言葉と向き合う大切さ」何も隠さない。ここに出す、私のいま。

          お熱はないのにほっぺが熱くなるライブ会場のような空間から帰ってきた

          いつぶりだろう。仕事の都合上、耳だけ参加だったものの #シーライクス のイベントにリアルタイム参加をすることができた。 現場はただのzoomの画面じゃなくて そこはまさにライブ会場だった。 会場にいる全員で「なるみさん(メインスピーカー)を中心に作り出されていく"この温かい世界"」に対して"推し活"をしている気持ちで参加していた。 心の中でずっとペンライトを振っていた。 イベントが終わったあと、机に肘をついて、 手に顎を乗せてzoom終了画面をぼ〜っと見る(放心)。

          お熱はないのにほっぺが熱くなるライブ会場のような空間から帰ってきた

          【企画パズル】1ピース目のカタチ

          企画メシ2022、ついに1日目が終了。 今の気温33度。 ついにクーラー解禁🍉🎐 こんな暑い日にこんな熱い1日が始まった。 3時間のzoomを経てパソコンを閉じた時 想像以上のカロリー消費に思わずベッドに転がった。「まいった~」って声が出た。(でもこれはいい意味。「ふーん」で終わらないことが大事で、刺激を受けた証拠なの。) 企画メシ。 広太郎さんが仰っていたようにこの連続講座は「how」を教えてくれる講座ではない。 「企画とは」の答えを自分で見つけていく。 そのため

          【企画パズル】1ピース目のカタチ

          「企画」という門戸を叩いた #企画メシ2022

          こんにちは、たまご🐣です。 「たまごちゃん、最近(成長してきて)『ひびわれたまご』になってきたんじゃない?」っていうやさしい言葉をかけてくださる方が増えました🫣嬉 どうなんだろう?👀 そう言われて立ち返ってみると「マインド」面にもしかしたら変化が起きてるかも知れなくて、それ故に行動も変わってきているのかも💡と思う節が。 わたしのストレングスファインダー2位は「最上志向」。 「こんなことやってみたい」と思ったら完璧になるまで裏でコソコソと仕込んでないと表舞台には立てな

          「企画」という門戸を叩いた #企画メシ2022

          ライフログスクール6期生、終了しました。運営メンバーの皆さんへ💌

          はじめに 運営メンバーのみなさん、まずは6期の開催を決意し、ガイダンス当日までに練りに練ってこの"場"を作ってくださってありがとうございました。 明奈さんが「いつまでもずっとこのライフログスクールをやるとは限らない」とどこかでおっしゃっていたのが忘れられなくて。 「そうですよね、何かを皮切りに終了してしまう可能性もありますよね。」と頭で理解はしつつ、6期生がなかったらどうしようとめちゃめちゃ不安がっている自分もいたってこと、この場で告白します(笑) 本当に開催してくださ

          ライフログスクール6期生、終了しました。運営メンバーの皆さんへ💌

          1年以上悩んでいたライフログスクール に"いま"取り組む理由。

          #0.おしゃべり(前置き) おひさしぶりです、たまごです🐣 みなさんから、早くもかれこれ1年以上「たまごちゃん」「たまごさん」と呼んでいただいているのですが、意外にもこの名前の由来を知らない方が多く(多分あんまり言ってなかったのかも)、「なんでたまごなの?」と聞かれる機会が増えました(笑) 理由は、この名前をつけた当時の自分が、社会人1年目でまだまだ未熟者の"生まれたてのたまご状態"だったからです(単純)。 「学校」という守られた空間から「社会」にでたとき 自分の選択や

          1年以上悩んでいたライフログスクール に"いま"取り組む理由。

          体温が上がる、目頭が熱くなる、そんな最高な誕生日を迎えたっていいじゃない。

          noteを書く予定はなかったんやけど... とにかくいま、体温がぐんと上がっていて、そして目頭が熱い。 わたしがうまれたのは12/15 2:22の真夜中。 現在の時刻は12/14 23:09。あと3時間ほどで年を重ねることになるこの時間帯。こんな時間からだけど急遽noteを開いて書き進めて行こうと思う。 いつも慎重に書くnoteだけど今回は慎重さよりこの"なまもの"の感情を忘れないうちに言葉にしたくて、とっさにPCを開いている。 わたしが心から尊敬しているオア明奈さ

          体温が上がる、目頭が熱くなる、そんな最高な誕生日を迎えたっていいじゃない。

          誰かに種を蒔いてもらうのではなく自分で蒔いた種の芽が出た瞬間こそ愛おしい。

          とてもお久しぶりです。 みなさんお元気でしたか? 今日も今日とて"いま"を全力で生きております、たまごです🐣 突然ですが、先日このツイートが1年越しにまた流れてきまして。目に入った瞬間ふと涙が出まして。 初めてこのツイートを見たのは2020年4月23日。 2020年2月3日、ダイヤモンドプリンセス号で新型コロナウイルスの集団感染がニュースで取り上げられた。得体の知れない名前。「コロナウイルスってなんなんだ。」と警戒しながらもなんだか時代が動く音がした。 少し離れて傍観

          誰かに種を蒔いてもらうのではなく自分で蒔いた種の芽が出た瞬間こそ愛おしい。

          お金管理術 家計簿のつけ方

          0.はじめにこんにちは。たまごです 🍳 お久しぶりになってしまいました。 みなさん、今年のGWはいかがお過ごしでしたか? 昨年に引き続き緊急事態宣言が発令され、なかなか外出もできず。私は家でゆっくりしたり、3月に終了した #SHEmoney のモニター生活を振り返っていました。 23年間生きてきていろんなことを学んできましたが、この期間は特段「学ぶって面白い!」そう思えた1ヶ月半だったなぁと。 復習をしながら改めてそう思いました。 1.SHEmoney最終日の感情