マガジンのカバー画像

メディアと人権

41
「クロ現捏造報道・真相シリーズ」の番外編。表現の自由と編集権、報道による人権侵害、番組制作のプロセスに潜む危うさ、BPOなど、報道被害とメディアに関連する記事が多数あり。
運営しているクリエイター

記事一覧

固定された記事

表現の自由とは何か~編集権が人権とぶつかるとき

クローズアップ現代の取材が終わり、編集作業に入ってからのことです。放送前の映像を見せてほ…

マスコミ不信の処方箋

NHKには放送文化研究所という調査機関があり、メディアに関する研究や世論調査をしています(…

ファクトチェックという暴力

能登半島地震の被災地で自ら被災しながらも、炊き出しなどの支援活動を続けている方がいます。…

SNS規制の法的根拠~デジタル立憲主義とは何か

ある日、総務省の有識者会議をネットで傍聴していると、見慣れない言葉が出てきました。それは…

クロ現で捏造報道されて1年。なぜ人はNHKに騙されるのか?を考えた

NHKにはひどい目に逢わされましたが、皆さまのおかげであれから1年、どうにかやってこれました…

フェイクニュースをファクトチェックしたがる既存メディアと政府の真意は?

4月12日(金)に開催された総務省のワーキンググループ「デジタル空間における情報流通の健全…

マスコミと市民と「表現の自由」

NHKから報道被害を受けた!と言うと、「総務省に電波止めてもらえば」とか「与党議員にロビイングしたら?」とかいう人いるけど、そういうアプローチをしようとは夢にも思わない。報道機関が公権力から干渉されるのはよろしくない、と考えているからです。 NHKが表現の自由を悪用するのは許せないけど、だからといって公権力によって制限すべきだとは思わない。そんなことをしたら巡り巡って、自分自身も表現の自由を制限されてしまう。 表現の自由は民主主義の根幹です。 一人ひとりが自由にものが言

声を届ける:捏造体験記の公開について

捏造報道の体験記にはフルバージョンがあります。かなり突っ込んだ内容なので、限定配信にして…

声を上げること、闘い続けること

クローズアップ現代では「一歩を踏み出せず掃除ばかりしてるひきこもり主婦」に仕立てられてし…

ドキュメンタリーという虚構、ふたたび~「ガイアの夜明け」

先日の記事では、「ガイアの夜明け」炎上事件を取り上げました。今回はもう少し番組内容に踏み…

ドキュメンタリーという虚構~「ガイアの夜明け」

虚実のはざまにあるがゆえに問題を起こしやすい、テレビのドキュメンタリー番組について、「ガ…

「セクシー田中さん」原作者の死~ドラマ化の犠牲者

またテレビの犠牲者が出てしまった。今度は命まで奪われた。やり切れない気持ちでいっぱいです…

NHK、ネットに本格進出?

総務省に「公共放送ワーキンググループ」という検討会があります。大学の先生や弁護士さんたち…

テレビが見られない!…輪島町野中継局の停波から復旧まで

能登半島の震災では放送設備にも影響があり、長期にわたってテレビやラジオが受信できない地域がありました。 その一つが輪島市の町野町で、ここにはNHKと民放の中継局(親局から電波を受信して、放送エリアに送信する)が設けられています。 <基本情報>〒928-0205石川県輪島市町野町西時国 岩倉山の山中にあります。 西時国エリアの空撮 空撮アップ 中継局は標高356mの岩倉山の頂上にあります。電波が遠くまで届くよう、高いところに設置されているのです。 航空写真をじっくり