見出し画像

職場も旅行先も

年功序列って言葉はあまりにも使われるもんやから
まるで
日本=年功序列 
っぽくなってますが
高度経済成長期以前にそんなSYSTEMなんてありませんよね
そう、年功序列は日本の伝統ではないのです
ちょい前に大成功したように見えたsystemっていうだけなのです

例えば伝統で見れば
歌舞伎役者の世界は年功序列ではない
序列を決めているのは
あくまでも基本軸は<実力+人気>です
それもないのに時間が経過すりゃ勝手に大物・・にはなりません

年功序列は
全員が同じ時間系列で近代教育を受けるようになった事に大きく起因してると考えます

全員が同じ
紋切り型の教育を年次に従って受ける
これによって自然に年功意識を植え付ける事が可能です

先輩・後輩
先生・生徒

支配する側からすれば
都合がよすぎる仕組みと言えるでしょう
そのしっぺ返しが
当時と関係のない若い先生が受けている令和は
少しキツイですね(;'∀')
今は生徒&親の方が強くなってしまいましたからね

この事実があるからこそ
最近は何かと「教育」にメスを入れようとする動きがあるのですね
今は<全員が同じ>をやってると
社会に出ても通用しないという世界線に変更しましたから
(年功序列+終身雇用ではない)
急ぎ個性を育てないとあかん時代に
全員同じはリスクです

こういう場合
すぐに零細企業なんかにも指摘がありますが
(年功序列という年次主義を壊せ!という)
年次主義が特に強いのは
<官僚・銀行・大学・マスメディア(新聞社)>
です

まずは大衆に強すぎる影響力をもっている業界が
先に変わる事が大事でしょう

まあ・・・
まだまだ変わらんでしょうね(;^ω^)
戦争なり、革命なり、他国干渉なり、、
そういう事象がないと
変わらない+変われないってのも事実の1つです

とはいえ
今は個人でSELECTしたい放題の時代と言えます

自分の勤めている組織に文句を言う前に
自分がしっかり判断してSELECTしていけばいいのです

その組織は実力でSELECTされているのか
また年次主義なのか
コミュニティの大きさ(企業規模)はどの程度か

自分の人生が大きく関係する場所をSELECTするのです
他の誰でもない
自分が1番必死にSELECTしていかにゃならん

専門学校外部講師脳神経学をしてますが
最近は勤め場所を規模で決める若者も増えてます

10人程度のベンチャー企業なんかも山のようにある
当然そこでは1人1人の能力が強く問われるし
自分の意見も通りやすく(意見しやすく)
10人の強い絆も生まれる事でしょう
まるで家族のような世界線で
1人1人の能力で仕事をしたい人は
非常にマッチングします

50人程度であれば
それでも全員を把握できる数と言われています
関わった事はないけど、存在は知ってるし、挨拶はした事がある
そんな世界が50人規模
まだまだ自分の1人という存在も大きいですし
残り49人に影響を与える事も可能な規模であり
職場が自分の居場所でありたい人にはマッチングするでしょう

100人を超えてくると
まあ誰が誰が分からんって状態が発生しだして
家族的絆や見知っている関係という世界は終了するでしょう
もちろん自分1人の意見は通りにくくなってきます
どの程度1人1人が組織に貢献できているのか?
も非常に見えにくくなってきます
自分の居場所というよりも
稼ぐ為の場所
と自然になってしまうのです

何を求めるのか?
それは自分次第です

旅行先なんかも
何か所も何か所もめぐってみて
はじめて自分の好き嫌いが少しだけ分かるでしょう?

職場も同じ

本来は同じ職場で年功序列+終身雇用なんてのは異常事態です

1番最初に行った旅行先が全て!
ってそんなわけないですよね(;'∀')
日本だけでもどれだけ観光できるか・・
それぞれの土地で違う景色も文化もあるんですから

今は1人1人が
自分探しのように
仕事もたくさんの場所を知るべきと考えます

僕の職場は現在素晴らしい場所です
何十回と転職しましたが
今は1番自分に合う規模とSTYLEである職場とマッチングしました

仕事が辛いというあなた
職場に居場所がない
存在感が少ない
なんかで悩む方
いると思います

まずはその同じ職場で無理に変わろうとせずに
転職してみるって選択も考えてください

あまりにも簡単に
一気に問題が解決する事があります(笑)

なんやったんや!!と笑ってしまうくらい簡単に変わる事もおあるんですよ(笑)

僕も前の大病院では自分の意見なんて一縷も関係なく
上からの指示を効率よく実行する事が求められた世界線でしたが
現在の精神科では自分の意見が大きく影響する世界線に一気に変わりましたから

まあこれもどっちが良いとかではなく
どっちの世界が自分に合っているかという話です

自分の時間の大半を過ごす場所が職場(仕事)です

改めて、
強い強いこだわりをもって
職場も旅行先のように
SELECTしてみてください(*'▽')





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?