Keisuke Saito

音楽と絵でなんとか生きてます。 2度の癌を乗り越えた経験もあります。 なんらかのヒン…

Keisuke Saito

音楽と絵でなんとか生きてます。 2度の癌を乗り越えた経験もあります。 なんらかのヒントになれば嬉しいです。 音楽はOsteoleuco、MGFで検索。 投稿トップの絵は自分の作品です。 https://linktr.ee/keisukesaito

マガジン

  • 短編小説「ぺりとんとん」

    小学生の時以来に書いた、短編小説です。

  • とにかく始めてみる(仮)

    何かを創りたいけど、結局何もできずに時間だけが過ぎていく人のための本。

最近の記事

  • 固定された記事

創りたいけど創れない人へ

Noteを1日書くのをやめて朝書くスタイルに戻した。 今日は昨日締め切りだったTシャツのオーダーを 工場にしたりするのでやることがあるけど、 このルーティーンを先にやっとく。 前回のnoteでも書いたけど、 この「やっとく」ってことが僕にとっては超重要。 はたから見たら、明らかに仕事っぽいTシャツの作業の方が 先にやるのが普通なように思えるかもしれない。 でも違う。 まずはルーティーンをこなしていくことが自分の気分にとって大切。 この「気分にとって大切」ということが超

    • こんな映像撮りためていきたい

      えー月曜日が始まりましたね。 フリーランスの自分には平日も土日も何も変わらないんですが、 やっぱり街の雰囲気が変化するからそこはやはり何も変わらなくはないんですね。 どうもけいすけです。 一昨日は小岩の街を散策してとても楽しかった。 行ったことのない街を歩いている時が人生の至福のひと時の一つ。 ひと時の一つ。むずいよな日本語の表現は。 それはさておき、僕はどうしても知らない街をあるている時に興奮してしまう。 国が違えば尚更その興奮度はますのだけど、 国内でも初めてくる場

      • 赤いロンT

        昨日は友達の友達の結婚パーティー的な催しがあって大井町に行った 友達の友達、つまり僕に取っては知らん人だ 会ったこともない 会場に行く直前に友達から「けいすけ、友達が結婚すっから花を買ってきてほしい!仕事で間に合わねぇ!」と頼まれた 僕にとって結婚するその人(女の子なのだが)は一回も会ったことのないまぁ他人だ 自分の友達の結婚祝いの花を、面識のない別の友達に買ってこさせようとする神経の尊さに僕は胸を躍らせていた 彼の名前はけいじろう まぁだらしなくて発言と行動に

        • 良い選手はダメな時ほど明るい

          さぁ今日も書いていこう。 来月は個展がある。2箇所で。 東京・中目黒と石川・金沢。 軽い個展ツアーだね。 もちろんどっちの会場でもライブをします。 今回はusubaneのこーいちろーさんにカホンやってもらうから2人旅。 早く詳細を発表したいけど今フライヤーを作ってるとこ。 もう少しでオープンになるので楽しみにしててほしいい。 先月の個展はOsteoleucoとしてやったので個展というよりは Shimon Hoshinoとの合同展というべきかね。 なので僕個人としての展示は

        • 固定された記事

        創りたいけど創れない人へ

        マガジン

        • 短編小説「ぺりとんとん」
          2本
        • とにかく始めてみる(仮)
          7本

        記事

          新しいカメラが楽しい

          4ヶ月ぶりにnoteを再開できたから今日も手を止めずに書いてみる。 前からずっと言ってることだけど、 何かを作る時に「何を作ろう」なんて決めなくていい。 それを考えてしまうと一気に気が重くなって、 「どうせならいいものを」、「もっとちゃんとしたものを」なんて他人を意識したようなことを考えてしまう。 ちょっとだけやるならそれでいい。 でも一生やっていくとなるとそれじゃ無理。死ぬ。 もっと洪水のように垂れ流さないと行けない。 好きなことでストレスを貯めるという一番悲しい状態に陥

          新しいカメラが楽しい

          新アルバム"Life Canvas" リリースしたからちょっと描いてみる。

          5/1にOsteoleucoの3rdアルバム “Life Canvas”をリリースしたからちょっと書いてみる。 2016.11.16にMGFとして人生初のアルバム“Float in the Dark”をリリースしてから今回で通算7枚目アルバム。 「自分がクソだと思うものほど出す。」 今回のテーマはコレに尽きる。 僕は音楽も絵も何かを作る時はかなり細かい方。 人に良く見られたい一心で、必死に取り繕った自分を作品に乗せて見せようとする。 (良いものを作ろうとしているだ

          新アルバム"Life Canvas" リリースしたからちょっと描いてみる。

          今日の写真日記(24.1.18)

          今日から夜書くスタイルに変えてみる。 ものは試し。 大切なのは閃いたときに直ぐにやってみること。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーー 軽ーい食あたりから70%くらい回復した。 でも全快じゃない感じ。 人と話してればなんともないけど、 一人でいるととてもダメージに敏感になる。 あんま無理しないで早めに寝る。 寝るのも制作のうち。 とか言いながら寝る前にこれを書く。 何かを生み出したいのは宇宙からのサイン。 素直に従う。 一昨年、「いっそ死のうか、いや創ろう。」を 作ってたと

          今日の写真日記(24.1.18)

          今日のnote (24.1.16)

          おはよう 今日も書いていこう 何も考えずにゆらりと 焦りと不安に押し流されないように ゆっくりと落ち着いてぼやいていこう ———————————————— 何も書くことがない時 どうやって書いていたかなーと思い出す noteの記事はもう200近く書いた 過去作を見るとかなり筆が走っている 音速で書いているのが読んでいてわかる いい意味で適当だった (「いい意味で」魔法の言葉) 内容や文の賢さはそっちのき とにかくグルーヴ重視でいつも喋っているように書いていた

          今日のnote (24.1.16)

          今日のnote (24.1.15)

          おはよう 今日もなんか書いていこ —————————— 昨日はROOM Vol.6 食い物に当たったのかわからんけど 朝からグロッキー状態だった 一晩明けた今はもう大丈夫だけど 今思うと昨日まじでしんどかった ライブしている時頭に血液が溜まった破裂するかと思ったけど その痛みとバンドの音が絡み合って シャウトする喉の窮屈さが気持ち良すぎてウケた クソだなーーーーwって 音楽家ってまじで奇妙な生き物だと思う もう少しやりたいから今年はもう一段上のフェーズに

          今日のnote (24.1.15)

          今日のnote_24.1.14

          おはよう。 今日もなんか書いとこか。 ————————— 昨日はあるブランドのモデルとして撮影してた 最近体を鍛えてるんだけど 上裸の撮影をするときに みんなが「体変わった」って言ってくれた トレーニングの成果が出てるんだなぁって初めて実感した 嬉しかった 人を褒めてあげること 変化に気づいてあげることって すんごく人を喜ばすことができるんだなぁ 自分も何かに気づいたら 恥ずかしがらずにどんどん褒めてあげようって思った 他人にも 自分にも ———

          今日のnote_24.1.14

          今日のnote (24.1.12)

          今日もなんか書いてみよう。 noteめっちゃ放置してたと思って過去の見てみたら 直近の記事は3ヶ月前だった。 体感半年くらいのつもりだったから 「あ、そんなサボってないのか。」となった。 3ヶ月が半年に感じられたのはそれなりに忙しくしていたからかな。 特に昨年末の大島・自由が丘個展の時は嵐のような日々だった。 3ヶ月サボっていたと言っても、実はやり方を変えていただけ。 公開しないノートを書いてた。シャーペンで。 絶対に他人に言わないようなこととか、色々書き殴っていた。

          今日のnote (24.1.12)

          2次創作について思うこと

          サンプリングとかオマージュとかカバーとかさ、 「元ネタの方がいい」とかさ、「オリジナルの方が最高」とか、 そーゆの色々あるけどさ。 そういう論争聞いてる時思うのはさ、 ちんちーーーん。 って感じなわけ。 「どっちがどう」とか考えもしないわけ。 たださ、誰かさんが昔ある作品を作ってさ、 それをさ、時を経てさ、 誰かさんが聴いてさ、心に何か変化が起きてさ、 それがきっかけで2次創作物をこの世に召喚してっていうさ、 っていうその流れがさ、その現象自体がさ、 宇

          2次創作について思うこと

          断続も継続のうち

          きょうのnote投稿すれば19ヶ月連続らしい。 たったそれだけのために、iPhoneで書いている。 書く気持ちがないからおそらくあと2行もすれば終わる。 あ、おわった

          断続も継続のうち

          「そういうもん」で進んでけ

          久しぶりに書く。 最近noteを更新するときはいつも久しぶり。 断続も継続のうち。 気が向いた時にやってみる。 意味なさそうだけどなんかやってみたいと思うものはやっておく。 意味なんて求めるようにんなったら最後。 面白いこと、楽しいことからどんどん遠ざかってしまう。 なんかやりたい、これに尽きる。 これが一番大事だと思っているし、 それをしている時が一番幸せだと知っている。 だから努力とか根気とか気合いとかそういうのは無視して、 やりたいと思った時にちゃんとその気持ちに従

          「そういうもん」で進んでけ

          話し言葉と書き言葉

          今日は久々に手でnoteを書こう。 話し言葉と書き言葉。 どちらも自分から溢れる言葉には変わりはないけど、 出てくるルートが違う。 手と口。違う蛇口から出る水。 軟水と硬水。見た目はおんなじだけど、飲んでみるとちょっと違う。 髪の毛や肌も洗った後の質感が変わってくる。 触れてみるとその違いにちょっとだけ気づく。 書いてる時も違う。 手で書くと「書いてる」感じがする。 ちょっと疲れる。「やった」感がある。 本質よりも「やった」感を重視しがちな怠け者の自分。 僕は手で書く方が安心

          話し言葉と書き言葉

          運転しながら独り言

          今は湘南に向かってる。車の中。 お昼過ぎに出た。道が混んでて動かない。高速の上。 音声入力だと運転しながら文章残せるからいい。 今あなたは何してる?僕が書いたこの文章の時間と少しずれて今あなたはここにいると思う。こんにちはヤッホーまたここであったね。どこの誰が読んでくれてるかわからないけれども、僕はあなたと対話するためにこれを書いてる。ずれた時間と空間。その点と点を結びつけるために今ここに文章を残している。 じりじりと太陽がアスファルトを照らす。車のタイヤくんもさぞ熱いんだ

          運転しながら独り言