目が据わってるコーギー

1994年生まれ、鹿児島県出身。小児科、循環器病棟、訪問看護で看護師歴8年目。2022…

目が据わってるコーギー

1994年生まれ、鹿児島県出身。小児科、循環器病棟、訪問看護で看護師歴8年目。2022年結婚し結婚を契機に大分から千葉へ。 RADWIMPS好きです。好きなYouTuberは、「撮って笑って旅をして」です。とったみです。YouTubeやってます。 よろしくお願いいたします。

マガジン

  • レオンファミリー

    • 1,372本

    共同マガジン|レオンファミリーの誕生日は2024年5月19日。 参加者は180名以上。 目的は愛を届けること。この一点。 トップの表示の文言やタイトル画面は変更しないでほしい。 変更された場合、予告なくマガジンから追放することがあるから注意。 詳しくはこちらから。 https://note.com/leon0812/n/ne50160a3b856?magazine_key=mfb3685bde725

  • 今日は何の日?

    今日は何の日シリーズです。 楽しんでいただけると嬉しいです。

  • イラスト・写真のご利用ありがとうございます

    利用していただいたイラストや写真の投稿を記念に残したいと思います。ありがとうございます。

  • 看護師

    看護師についての情報を載せていきたいと思います。看護師の現状についてのお話になっています。看護師資格持っている方、これから目指す方、それ以外の方に少しでもお役に立てればいいなと思います。

  • 日記

    なんでもない日常、思ったことを綴っています。

最近の記事

  • 固定された記事

vol.1 自己紹介(改)

以前、自己紹介を書いたのですがあまりにも簡略化していたので 何回かに分けて再度自己紹介を行っていきたいと思います。 名付けて、自己紹介(改)です。笑 種子島編①出生〜幼少期 私は1994年に種子島で生まれました。 出生〜幼少期の話の前にまず、 みなさん、種子島ってご存知ですか? この字なんて読むの?知らないよ。 島って多過ぎてどこか分からないよ! なんて思う方もいるかもしれません。 いやいや、あの島でしょ。 知ってる、知ってる! って思う方もいるかもしれません。 種子

    • 成田空港。 今日から2日間、 弾丸北海道旅行行ってきます。

      • 今日は何の日?#40

        6/8 世界海洋デー 2008年に国連総会で制定され、海や海と人とのつながりに思いを馳せ、海の大切さについて考える日とされています。 海を大切にするとなるとみなさんは 何を思い浮かべますか? 私はやはり、漂流物のゴミですかね。 漂流物には日本のものだけでなく、 海外製のもたくさんあります。 世界の一人ひとりが意識して ゴミを海へ捨てない、 それだけで海を取り巻く環境は 大きく変わるかもしれません。 海の環境について伝えている記事がありましたので 勝手ながら載せておきます

        • 今日は何の日?#39

          6/7 世界食品安全の日 6月7日は国際連合が定める「世界食品安全の日」です。この日は、食品安全に関して全ての人の認識を高め、世界の食品安全のための科学に基づいた行動を促進するために制定されています。 食品安全委員会 内閣府の中に食品安全委員会というものがあります。 今年のテーマは『健康な明日のために、今、安全な食品を』 のようです。 生産から食卓まで、食べ物に関わる世界の全員に、 食品を安全に保つ責任があります。 あと今までの 今日は何の日マガジンを載せておくので

        • 固定された記事

        マガジン

        • レオンファミリー
          1,372本
        • 今日は何の日?
          40本
        • イラスト・写真のご利用ありがとうございます
          3本
        • 看護師
          5本
        • 日記
          5本

        記事

          今日は何の日?#38

          6/6 楽器の日 6月6日は「楽器の日」です。楽器の製造、卸、小売業など楽器関係の団体により設立された全国楽器協会が制定しました。 日付は、芸事の稽古は6歳の6月6日に始めると上達が早いという古くからの習わしに因んでおり、数を指で数えるとき、6のときに小指が立つ形になることから「子が立つ」という縁起の良さも由来のひとつとなっています。 私自身、楽器はあまり触ってきませんでした。 というより、学生の際も結構苦手な分類でしたね。 その中でも大人になるにつれて 好きになっていっ

          FIVAバレーボールネーションズリーグ、ドイツ戦、胸が沸るすごく熱い試合でした!

          FIVAバレーボールネーションズリーグ、ドイツ戦、胸が沸るすごく熱い試合でした!

          今日は何の日?#37

          6/5 環境の日 6月5日は環境の日です。 これは、1972年6月5日からストックホルムで開催された「国連人間環境会議」を記念して定められたものです。 モルディブに行き珊瑚の環境について 話をしている記事を見つけ感動したので ここに載せておきます。 環境を考えるいい機会となりますので 皆さんも身近なところから環境に 目を向けるのもいいかもしれません。 記事はこちら↓ あと今までの 今日は何の日マガジンを載せておくので ぜひ読んでいただけると嬉しいです。 マガジンはこ

          今日は何の日?#36

          6/4 土地改良制度記念日 1949年(昭和24年)、土地改良について定めた法律「土地改良法」が制定されました。 土地改良法 土地改良法とは、農業の生産性の向上、農業総生産の増大、農業生産の選択的拡大、農業構造の改善を図ることを目的とし、農用地の改良、開発、保全、集団化に関する事業(土地改良事業)を適正かつ円滑に実施するために必要な事項を定めています。 土地改良とは 土地改良とは、農地の生産性を高めるために、用水不足の土地に必要な用水を人工的に導く用水改良、低湿な土

          今日は何の日?#35

          6/3 測量の日 測量法が昭和24年6月3日に公布され、平成元年に満40年を迎えたことを機会に、測量の意義と重要性に対する国民の理解と関心を高めることを目的として、6月3日を「測量の日」として制定しました。 測量 こうやって、毎日今日は何の日シリーズ更新していると いろんな日があるんだなと思いますね。 あと今までの 今日は何の日マガジンを載せておくので ぜひ読んでいただけると嬉しいです。 マガジンはこちら↓

          バナナブリュレフラペチーノ

          バナナブリュレフラペチーノ

          vol.2 自己紹介(改)

          前回までのあらすじ種子島で生まれ育った少年。 鉄砲伝来やロケットなど過去と未来をつなぐ 魅力のある種子島。 でも少年は、そんな種子島が嫌だった…。 前回の記事はこちらです↓ 種子島編②私の中では、あるあるなのですが 種子島出身のことを知人に伝えると 種子島って外国じゃないの? とかパスポートいるの?とか 冗談で言われます。 笑いながらその話聞いているのですが、 内心は、 こんな感じです。 (我ながら上手く絵を描けたのではと 思っています。笑) 皆さんも地元を馬

          vol.2 自己紹介(改)

          今日は何の日?#34

          6/2 イタリアワインの日 6月2日は「イタリアワインの日」です。 イタリア大使館とイタリア貿易振興会により制定 されました。 イタリアにて王制が廃止され、イタリア共和国が建国された1946年6月2日に因み、この日付に決められたと言われています。 「イタリアワインの日」には毎年、イタリアワインを広めるためのイベントが行われています。 イタリアワインについての詳細は、こちら↓に載せておきますね。 https://www.enoteca.co.jp/archives/det

          今日は何の日?#33

          今日から6月ですね。 梅雨の時期、じめじめした暑い時期が始まります。 水分補給こまめに行いましょう。 6/1 電波の日 昭和25年(1950年)6月1日に電波法、放送法及び電波監理委員会設置法が施行され、それまで政府に限られていた電波の利用が広く国民に開放されました。 これを記念して6月1日が「電波の日」に定められました。 あと今までの 今日は何の日マガジンを載せておくので ぜひ読んでいただけると嬉しいです。 マガジンはこちら↓ 今や電波は日常生活に欠かせない無形物

          今日は何の日?#32

          5/31 世界禁煙デー 5月31日は世界保健機関(WHO)が定める「世界禁煙デー」です。 また、5月31日から6月6日は厚生労働省が「禁煙週間」と定めています。 喫煙による健康被害 あと今までの 今日は何の日マガジンを載せておくので ぜひ読んでいただけると嬉しいです。 マガジンはこちら↓ 喫煙はさまざまな健康被害を引き起こします。 将来呼吸が苦しくなり、呼吸器疾患になっていることがほとんどです。 ストレス社会の中でストレス対処法を誤ると 後々自分に返ってくるので禁煙