矢羽野恭一(Yauno,Kyoichi)

創作は楽しくもあり、苦しくもあり。学びと気づきを得て、日々新たならんことを。 画像を…

矢羽野恭一(Yauno,Kyoichi)

創作は楽しくもあり、苦しくもあり。学びと気づきを得て、日々新たならんことを。 画像を提供してくださっている方々へ感謝申し上げます。勝手にトリミングして使わせていただいています。これからもよろしくお願いします。

マガジン

  • 福田翁随想録

    十数年前のことになる。師事していた方から「好きにしてよい」と、かなりの分量の原稿を託された。早速この随想を一冊の本にするべく、編集し、企画書をつくり、当時関わりがあった出版社数社に持ち込んだ。  ところが、滋味深いが目新しさに欠けるとの見立てで、出版にはこぎつけなかった。  その翌年、翁は八十四歳で亡くなった。遺稿は日の目を見ることなく、私の家の書棚の引き出しにしまい込まれたままになった。  眠らせておくのは、託された者として恥ずべきことと思い至り、このウェブサイトに少しずつ公開していくことにした次第である。

記事一覧

梅雨寒の病院で

 梅雨に入り、誰もが長雨と蒸し暑さに辟易し始めていた頃、思わぬ季節外れの寒さが到来した。遥か北方海上で発生する高気圧がもたらす梅雨冷え、梅雨寒現象。  気象現象…

大愚良寛

大愚(たいぐ) 生涯懶立身 生涯立身に懶(ものう)く 騰々任天真 騰々(とうとう)と天真に任す 嚢中三升米 嚢中(のうちゅう)に三升の米 炉辺一束薪 炉辺に一束の薪 誰問迷…

あの時、あの瞬間に

「あの時死んだのかもしれない」  健次は茜色に染まりいく空を見やりながら深い吐息を洩らした。 「鍛錬しかないんだ。でなきゃあ、絶対強くなれねぇんだよ」  同じ黒の…

無題

 立ち留まってはいけない  歩むのを止めてはいけない  なにも求めず  なにも怖れず  倦まず、弛まず、怠らず  ただひたすらに   ただただひたむきに  精進 持…

欲望

 欲望は拡大、膨張し続ける。  欲望に限界、終焉はない。  どうしても手に入れたいのか。  どうしてもそうあらねばならないのか。    満たされないのは不幸なこ…

音速を超える感覚

   ――音速を超えるとどうなるのだろう。どういう感覚なんだろう。  今朝目覚めと同時に、ふっとこんな疑問が浮かんできた。  空を飛んでいる夢でも見ていたのだろう…

沈香の香り

 ミュウがまた今夜も私につき合ってくれている。   ――おいおい、そんな狭いところでお尻を舐めないでおくれよ  私の心の声が聴こえたのか、不意にこちらへ顔を向…

祈り、願いは

祈り、願いは、明日のためではない。 明後日でも、明々後日でも、 そのずっと先の日のためでもない。 ただ今、この瞬間のためにこそ生まれいずるものなのだ。 力強い励ま…

朝まだきの夢物語

「今朝もまた同じお花畑の夢を見たよ」  目覚めて間もなく武瑠が意味深げに呟く。 「へぇー、そうなの?」  智香はあまり関心がないという風。伸びとあくびをして武瑠の…

永訣の時刻に

 ただいま、お亡くなりになりました。  医者が聴診器を外して告げた。  なぜ君はひとりで逝ってしまったんだ……。  夫は泣き崩れた。そして妻の躰を強く抱きしめた…

老先生の奇行話

「あの痩せぎすのお年寄りのことかな?」  店主婦人はテーブルを拭く手を止めて、小奇麗に束ねた髪にちょっと手をやって思い返すような目つきで答えてくれた。 「あなたが…

春雷の轟き喧しい夜に

 深夜一時過ぎ。春雷の轟きがかまびすしい。 「数日前に古書店の店頭ワゴンでとんでもなく怖い写真集を見つけたんだよ」  長い沈黙の後に彼が唐突にそんな話を持ち出して…

真夏の噴水広場にて

 真夏のフォンテーヌ(噴水)公園。よく晴れた日の昼下がり。  広場の真ん中に大きな噴水池があり、その周りを円状に洒落た洋風ベンチが取り囲んでいる。男と男、女と女…

父の遺した掌編小説

「いつの時代の話なんだよ」  いつも同じ笑みと言葉が漏れる。 「そんな昔でもないだろうに」  モノクロ映画というか、古い活動写真でも観させられているような気分にな…

東の空に

 薄水色の空に  陽に燒けたちぎれ雲  冷厳、冷徹、峻厳、荘厳  喜悦が溢れ、悲鳴があがる  今朝もまた  東の空に泥水色の子雲が走る

喧嘩はディナーの後で

 時間に間に合わないから、ここは一旦謝っとこうと思ったわけですよ。で、ひと謝りしたわけです。さすがに心は籠ってなかったけれど。 「謝るのが早い!」  速攻返って…

梅雨寒の病院で

梅雨寒の病院で

 梅雨に入り、誰もが長雨と蒸し暑さに辟易し始めていた頃、思わぬ季節外れの寒さが到来した。遥か北方海上で発生する高気圧がもたらす梅雨冷え、梅雨寒現象。
 気象現象など普段気にも留めない人でもさすがにこの気温差には戸惑っている風である。 
 この日病院の受付前ロビーに集った人びとも例外ではなかった。半袖の人もいれば、長袖の人も。なかにはカーディガンを羽織っている人も混じっている。
 この地域最大の設備

もっとみる
大愚良寛

大愚良寛


大愚(たいぐ)
生涯懶立身 生涯立身に懶(ものう)く
騰々任天真 騰々(とうとう)と天真に任す
嚢中三升米 嚢中(のうちゅう)に三升の米
炉辺一束薪 炉辺に一束の薪
誰問迷悟跡 誰か問わん迷悟(めいご)の跡
何知名利塵 何んぞ知らん名利の塵
夜雨草庵裡 夜雨の草庵(そうあん)裡に
双脚等閑伸 双脚を等閑(とうかん)に伸ばす

(意訳)
生涯、立身出世にうとく
自然のままに任せてきた。 
いま手

もっとみる
あの時、あの瞬間に

あの時、あの瞬間に

「あの時死んだのかもしれない」
 健次は茜色に染まりいく空を見やりながら深い吐息を洩らした。
「鍛錬しかないんだ。でなきゃあ、絶対強くなれねぇんだよ」
 同じ黒のウィンドブレーカー姿の二人連れのひとりが、並走するもうひとりに諭すように告げた。
「なにニャついてんだよ」
「ニャついてなんかいないすよ」
 語気強く言われた男は、無防備になにも考えずに半笑いで返す。
「ニャつくんじゃねぇ」
 男は立ち尽

もっとみる
無題

無題

 立ち留まってはいけない
 歩むのを止めてはいけない

 なにも求めず
 なにも怖れず

 倦まず、弛まず、怠らず
 ただひたすらに 
 ただただひたむきに

 精進 持戒 忍辱 
 智慧 布施 禅定

①精進[しょうじん](励み)
②持戒[じかい](自戒)
③忍辱[にんにく](忍耐)
④智慧「ちえ」(思索)
⑤布施[ふせ](積善)
⑥禅定[ぜんじょう](瞑想)

欲望

欲望

 欲望は拡大、膨張し続ける。
 欲望に限界、終焉はない。

 どうしても手に入れたいのか。
 どうしてもそうあらねばならないのか。  

 満たされないのは不幸なことなのか。
 忌み嫌われなければならないことなのか。

 「もっと、もっと」
 狂騒、狂乱の悲鳴が聴こえる。
 「もっと、もっと、もっと」 
 餓鬼の雄叫びのよう。
 
 満たされないことがそんなに怖ろしいか。
 堪えがたいか。
 

もっとみる
音速を超える感覚

音速を超える感覚

 
 ――音速を超えるとどうなるのだろう。どういう感覚なんだろう。
 今朝目覚めと同時に、ふっとこんな疑問が浮かんできた。
 空を飛んでいる夢でも見ていたのだろうか。それとも昨夜遅くまで観ていたトム・クルーズ主演の映画のせいなのだろうか。
 なぜだか分からないが、なんの前触れもなく音速を超える瞬間の感覚が知りたいと心底思った。
 実は、これが初めてのことではなかった。

 バリバリという耳を劈くよ

もっとみる
沈香の香り

沈香の香り


 ミュウがまた今夜も私につき合ってくれている。 
 ――おいおい、そんな狭いところでお尻を舐めないでおくれよ
 私の心の声が聴こえたのか、不意にこちらへ顔を向けた。
 目が合う。なんか文句があるのか、というきつい眼光をしている。
 ――おっと。文句はありませんが、ただ……
 また届いたのか、捨て置くように何事もなく先ほどと同じ行為に耽る。
 よくもそんなに足をぴんと上げていられるものだと感心

もっとみる
祈り、願いは

祈り、願いは

祈り、願いは、明日のためではない。
明後日でも、明々後日でも、
そのずっと先の日のためでもない。

ただ今、この瞬間のためにこそ生まれいずるものなのだ。
力強い励ましと勇気と、そして限りない希望を与えてくれる。

朝まだきの夢物語

朝まだきの夢物語

「今朝もまた同じお花畑の夢を見たよ」
 目覚めて間もなく武瑠が意味深げに呟く。
「へぇー、そうなの?」
 智香はあまり関心がないという風。伸びとあくびをして武瑠の方へ体を向けた。
「実はね、二日連続なんだよ、昨日に続いて」
「………………」
「夢の中だけじゃなく目覚めてからも、ずっと満たされた感覚が後引いてて。……もしかするとこれが俺の理想郷ってものなのかもしれない」
「死ぬんじゃね」
 うまいツ

もっとみる
永訣の時刻に

永訣の時刻に

 ただいま、お亡くなりになりました。
 医者が聴診器を外して告げた。

 なぜ君はひとりで逝ってしまったんだ……。
 夫は泣き崩れた。そして妻の躰を強く抱きしめた。
 医者は黙礼すると病室を出ていった。看護師は残り、見守ってくれていた。
 泣き止んでも離そうとはせず、抱いたまま腕をゆっくり擦っている。

 深い薫りがする。お香が焚かれたのだ。
 まだ温もりの残る躰からいま魂が離れたのだと告げ

もっとみる
老先生の奇行話

老先生の奇行話

「あの痩せぎすのお年寄りのことかな?」
 店主婦人はテーブルを拭く手を止めて、小奇麗に束ねた髪にちょっと手をやって思い返すような目つきで答えてくれた。
「あなたがいま坐ってる所に坐って、じっとあたしのこと見てるのよ。最初はその視線が邪魔臭くて、邪魔臭くて。だってそう思うでしょ、誰だって。知らない年寄りがずっと目で追ってくんだから、無遠慮に」
 ――先生がやりそうなことだ。
 その場の様子が目に見え

もっとみる
春雷の轟き喧しい夜に

春雷の轟き喧しい夜に

 深夜一時過ぎ。春雷の轟きがかまびすしい。
「数日前に古書店の店頭ワゴンでとんでもなく怖い写真集を見つけたんだよ」
 長い沈黙の後に彼が唐突にそんな話を持ち出してきた。
「写真集? 珍しいね、活字中毒の君が」
「そうだね。自分でも信じられない行動を」
「行動?」
「うん。気がついたら手に取ってたんだよ」
「……………」
「モノクロの、老人の顔のクローズアップ写真。毛穴まで見えちゃってんじゃないかぐ

もっとみる
真夏の噴水広場にて

真夏の噴水広場にて


 真夏のフォンテーヌ(噴水)公園。よく晴れた日の昼下がり。
 広場の真ん中に大きな噴水池があり、その周りを円状に洒落た洋風ベンチが取り囲んでいる。男と男、女と女、男と女がそれぞれの距離感で腰かけている。 
 智彦と智子が坐っているベンチは木陰だったけれどあまり涼しくなかった。やや熱の籠もった空気が肌に纏わりつくように触れてくる。救いは稀に吹いてくる噴水の飛沫に冷やされた風だった。
 
 ひどく

もっとみる
父の遺した掌編小説

父の遺した掌編小説

「いつの時代の話なんだよ」
 いつも同じ笑みと言葉が漏れる。
「そんな昔でもないだろうに」
 モノクロ映画というか、古い活動写真でも観させられているような気分になる。
「なんなんだろう? このもの哀しさは……」

 体力の衰えを覚え始めていたからなのか、高血圧症と診断されたのを機にきっぱりと釣行を止め、親しかった古書店主の指導を受けながら文章を書き始めるようになった。
 年に一度募集していた郷土新

もっとみる
東の空に

東の空に

 薄水色の空に
 陽に燒けたちぎれ雲

 冷厳、冷徹、峻厳、荘厳
 喜悦が溢れ、悲鳴があがる

 今朝もまた
 東の空に泥水色の子雲が走る

喧嘩はディナーの後で

喧嘩はディナーの後で


 時間に間に合わないから、ここは一旦謝っとこうと思ったわけですよ。で、ひと謝りしたわけです。さすがに心は籠ってなかったけれど。
「謝るのが早い!」
 速攻返ってきた言葉が、これ。
「早い、遅いの問題?」
 矛を収めかかっていたのに、ぶり返しちゃって、
「じゃあ、何時だったらいいの?」
 と、つい嫌味なことを。
「今じゃないことは、確か!」
「………………」
 息が詰まりそうな雰囲気に負けてFM

もっとみる