マガジンのカバー画像

【旅行・お出かけ】

6
旅・海外渡航
運営しているクリエイター

記事一覧

スイス鉄道旅行では氷河急行よりも代替手段がおすすめ

スイス鉄道旅行では氷河急行よりも代替手段がおすすめ

氷河急行は、スイスの鉄道旅行のハイライトだと思ってませんか。その思い込みは捨てたほうが良いでしょう。

今回は、鉄道好きの私がスイス旅行で氷河急行に「乗らない」と決めた経緯と、代替手段で大満足だったことをお話します。

氷河急行とその代替手段<旅程>
スイスの主要都市をまわる鉄道旅行に行きました。2015年でした。「スイストラベルパス」(8日間、2等)を購入しました。(以下の話は2015年当時の状

もっとみる
海外旅行の現地発着ツアー参加で気をつけてきたこと

海外旅行の現地発着ツアー参加で気をつけてきたこと

海外旅行でよく現地発着ツアーを利用してきました。さまざまなトラブルも経験してきました。そこから、気をつけてきたこともあります。また、自分なりの楽しみ方も追求してきました。これらをまとめてみます。

現地発着ツアーの失敗・トラブルの例現地発着ツアーで経験してきた失敗・トラブルの記憶をたどってみます。これはほんの一部の例です。

<現地発着ツアーのトラブルの例>

良いツアーが見つからず、ホテルと現地

もっとみる
旅行写真をInstagramに投稿して得られたもの

旅行写真をInstagramに投稿して得られたもの

旅先で撮った写真を少しずつInstagramで公開しています。Instagramはこちら ( @la_raya1 )

旅好きの人は、SNSで旅行写真を公開することをおすすめします。以下の利点があると実感しています。特にInstagramは旅行写真の整理ツールとして使い勝手が良いです。

旅行写真をSNSに公開して得られたメリット:

テキストのコメントを追記しながら写真を振り返ることで、旅の記憶

もっとみる
旅に出ることで読書の質が向上した

旅に出ることで読書の質が向上した

読書が好きなはずなのに「本を読んでいても面白くない」「読みたい気分になれない」と思うことはありませんか。私はたまにありました。

そして、旅を趣味として続けるうちに「旅に出ること」が読書の悩みの解決策になることに気付きました。

読書だけを追求する限界

読書をしていて「楽しめない」「感情移入できない」と感じることがあります。知識の浅さと想像力の不足が主な原因でした。

たとえば歴史小説を読むとき

もっとみる
今まで行った国のリストを整理する

今まで行った国のリストを整理する

海外渡航の記憶・履歴の整理の方法をまとめます。事例として私の渡航履歴もご紹介します。

多くの国への渡航経験は、豊かな人生を意味します。人生の振り返りの意味でも、渡航国リスト整理をおすすめします。

行った国の記憶の整理国の定義

「国」としてカウントして良いのか、あいまいな地域があります。香港とかパレスチナとか。「国」の定義は、立場によって変わります。

(1) 日本人の立場から、日本国政府(外

もっとみる
「読書×英語×旅」の相乗効果

「読書×英語×旅」の相乗効果

読書・英語学習・旅(海外渡航)の3者間には強い相乗効果があります。バラバラに考えて行動するのはもったいないことです。相互作用を意識して取り組むことをおすすめします。

つまり、

読書の質を改善したければ、旅行と英語学習をしよう、
英語力を向上させたいなら、読書と海外旅行をしよう、
旅行の経験を充実させたいなら、読書と英語学習をしよう、

…ということです。

この記事では、私自身が25年以上この

もっとみる