レタス

大阪市から自転車で季節の花を撮りだめた写真を投稿。記事には、多くの写真を載せてますので…

レタス

大阪市から自転車で季節の花を撮りだめた写真を投稿。記事には、多くの写真を載せてますので、流し見で見て、気になった部分を確認して下さい。

最近の記事

  • 固定された記事

花分類により自身のnote記事リンクを貼ったまとめ(順次追加)

大阪市から自転車に乗ってでかけ、季節の花をスマホで撮りだめた写真を投稿しています。本記事は、花分類により、記事リンクを貼って整理したまとめ記事です。作成が終わった記事を順次追加していきます。 補足○場所 関西圏(大阪、兵庫、京都、奈良が主)です。 ○流し見 リンク先の記事には、雰囲気を感じられるよう多くの写真を載せていますので、流し見で見て、気になった写真があれば、止まるのが良いと思います。 ○見頃 また、撮影日を記載していますので、見頃の時期はだいたいわかると

    • 池田市 水月公園2024年5月30日【花しょうぶ】

      1.場所、コメント○住所:大阪府池田市鉢塚3丁目6 ○コメント: 花しょうぶが見頃になり、6月中旬頃まで咲く品種が入れ替わりながら見頃が続きます。最盛期は来週なので、来週も楽しみです。 なお、2022年、2021年の様子は下記記事です。 2.2024年5月30日撮影花しょうぶ 中国建築の斎芳亭がこの公園のシンボルです。 斎芳亭のまわりに花しょうぶが咲きます。 花しょうぶは見頃に入った所で、 咲く品種が入れ替わりながら見頃が続きます。 品種は60種類あり、地域の

      • 伊丹市 猪名川河川敷2024年5月30日【ヒルザキツキミソウなど】

        1.場所、コメント○住所:兵庫県伊丹市森本一丁目 ○コメント: 神津大橋付近の猪名川河川敷にヒルザキツキミソウが咲いていました。また、ノビルなども咲いています。お近くの道端で探してみてください。 2.2024年5月30日撮影ヒルザキツキミソウ 昼咲き月見草です。 北米原産の帰化植物です。 雑草扱いですが、キレイです。 埋もれて咲きます。 花色は白っぽいのからピンクまであります。 これは白っぽい花です。 月見草といえば、十字形の雌しべです。 ユニークです。

        • 池田市 夫婦池公園2024年5月30日【ユリ】

          1.場所、コメント○住所:大阪府池田市八王寺2丁目2 ○コメント: 株数は多くないですが、複数種類のユリが咲きます。まだツボミの株もあり、来週も楽しみです。 なお、比較的近くに花しょうぶが見れる水月公園があります。 2.2024年5月30日撮影◯ユリ オレンジと桃色のユリです。 雨風で花びらが1枚落ちかけです。 桃色のユリ キレイに咲いています。 黄色のユリ 柄が特徴的です。 黄色とピンクのユリ このユリは無地の黄色です。 ピンクのユリ ツボミもまだ

        • 固定された記事

        花分類により自身のnote記事リンクを貼ったまとめ(順次追加)

        マガジン

        • 自身の記事リンクまとめ
          19本
        • ドラマ関連
          14本
        • 【地域別】自身の記事リンクまとめ
          12本

        記事

          伊丹スカイパーク2024年5月29日【ひまわり】

          1.場所、コメント○住所:兵庫県伊丹市岩屋1丁目1−1 ○コメント: 花壇にひまわりが今咲いていて、ギラギラの太陽だと夏のようです。なお、アジサイも少しですが咲いています。 2.2024年5月29日撮影ひまわり 例年と趣向を変えたのだと思いますが、梅雨前の今ひまわりが咲いています。 ひまわりは噴水をはさんだ2カ所に咲きます。 手前のひまわりです。もう夏です。 ひまわりの手前にキバナコスモスも咲きます。 キバナコスモスもかなり早く咲かしています。 噴水の奥のひま

          伊丹スカイパーク2024年5月29日【ひまわり】

          神戸〜西宮 芦屋鳴尾浜線2024年5月14日【阪神間しまなみ海道】

          神戸から西宮にかけての芦屋鳴尾浜線は、島間を橋で渡り、橋の上から見る景色が良いです。また、歩道があるので自転車も通れ、阪神間の都市型しまなみ海道のような感じです。写真的にもベタ踏み坂のようなポイントが多数ありおもしろいです。 橋は4つあり、神戸側から東灘芦屋大橋、夙川橋、西宮港大橋、鳴尾橋で、5〜10kmほどの距離なので徒歩でも可能です。 上の画像が車のナビ経路で、自転車では若干経路が変わりますが、ほぼこのルートを通って島を渡ります。 0.サンシャインワーフ神戸自転車で

          神戸〜西宮 芦屋鳴尾浜線2024年5月14日【阪神間しまなみ海道】

          西宮市 鳴尾浜臨海公園2024年5月14日【バラ】

          1.場所、コメント○住所:兵庫県西宮市鳴尾浜3丁目13 ○コメント: 小規模ですがバラ園があり、オリジナルの品種のバラもあります。またピンクッションなどの植物園でしか見かけない花も季節ごとに咲きます。芝生広場もあり、のんびりするのに良い公園です。 2023年の様子は下記記事です。 2.2024年5月14日撮影芝生広場 この公園では、キレイな芝生広場があります。 ふかふかの芝生が広がります。 海も見えます。 砂を運ぶような船がよく通ります。 海沿いにヤシの木です

          西宮市 鳴尾浜臨海公園2024年5月14日【バラ】

          神戸布引ハーブ園2024年5月22日【バラなど】

          1. 場所、コメント○住所:兵庫県神戸市中央区北野町1丁目4−3 ○コメント: 山の上にあるので、5月下旬からバラの見頃になります。各種ハーブも咲きそろってくる季節です。 平日の布引ハーブ園はいつもガラガラですが、外国人観光客が増えて、人目を全く気にせずはできなくなっていますが、それでも他の観光スポットに比べれば、遥かにすいています。 なお、この時期の訪問は4年ぶりで、2020年の様子は下記記事です。 また、布引ハーブ園の1年は下記でまとめています。 2.2024年5月

          神戸布引ハーブ園2024年5月22日【バラなど】

          六甲アイランドのフォトスポット2024年5月14日

          2024年5月14日に撮影した記事のリンクを貼り、まとめたものです。 1.六甲大橋など六甲アイランド北口〜六甲大橋にかけてのフォトスポットです。 2.バラ園5月にはバラ、3月下旬にはチューリップが見れます。 3.リバーモール六甲アイランドの中心街で、近代的な雰囲気です。 4.ほぼカニ神社最近できたカニかまぼこのフォトスポットです。 5.ハワイ公園ヤシの木が並ぶ南国の雰囲気の場所です。 6.六甲ライナー車庫六甲ライナーが車庫に入るのが見れます。 7.マリンパーク六

          六甲アイランドのフォトスポット2024年5月14日

          六甲アイランド2024年5月14日【リバーモール】

          1.場所、コメント○住所:兵庫県神戸市東灘区向洋町中2丁目22 ○コメント: 六甲アイランドの中心地で、六甲ライナーの高架、人工的な川を近代的なビルが囲みます。 2.2024年5月14日撮影リバーモール 右上が六甲ライナー、奥に六甲山が見えます。 人工的な川はオシャレな感じです。 ポートレートにも良いです。 川への映り込みは近未来のようです。 オシャレなビルの前を六甲ライナーが通ります。 ここから見る六甲ライナーを拡大すると、 山の中を走っている雰囲気になり

          六甲アイランド2024年5月14日【リバーモール】

          六甲アイランド2024年5月14日【バラ】

          1.場所、コメント○住所:兵庫県神戸市東灘区向洋町中2丁目22 ○コメント: 小規模ですが、阪神間で一番好きなバラの花壇です。 昨年訪れることができず2年ぶりでしたが、素晴らしい花壇でした。 なお、2022年の様子は下記記事です。 2.2024年5月14日撮影バラ園の様子がわかる今回の代表写真です。 絵を描く人、花を愛でる人、写真を撮る人、 オレンジの上着の育成管理のボランティアの人。 思い思いに楽しむ、ゆったりした時間です。 近代的なビルと撮れるのも良いです。 奥

          六甲アイランド2024年5月14日【バラ】

          六甲アイランド2024年5月14日【六甲大橋など】

          1.場所、コメント○住所:兵庫県神戸市東灘区向洋町中5丁目7 ○コメント: アイランド北口駅から六甲大橋にかけても、景色が良い場所です。 2.2024年5月14日撮影アイランド北口駅 駅が左で、間からのぞく六甲大橋です。 六甲ライナーは上下線が左右で分かれて通ります。 後ろの六甲山系がドンと壁になります。 車線が合流して吸い込まれる感じが良い場所です。 マイナー向けですが、好きな場所です。 六甲大橋 歩道橋から見る六甲大橋です。 ダブルデッキ構造で、上が北

          六甲アイランド2024年5月14日【六甲大橋など】

          六甲アイランド2024年5月14日【マリンパーク】

          1.場所、コメント○住所:兵庫県神戸市東灘区向洋町中9丁目 ○コメント: 六甲アイランド南端の海沿いのフォトスポットです。 2.2024年5月14日撮影野鳥園から見るキリンのクレーンです。 マリンパークの真ん中から見たキリンです。 神戸ポートアイランドのビル街が見えます。 キリンとコンテナが良い味を出します。 中央右の楕円のビルが神戸ポートピアホテルです。 マリンパークにもヤシの木があります。 東端にレストランの建物があります。 雨上がりの水たまりに映り込み

          六甲アイランド2024年5月14日【マリンパーク】

          六甲アイランド2024年5月14日【六甲ライナー車庫】

          1.場所、コメント○住所:兵庫県神戸市東灘区向洋町中 ○コメント: 無人運転の六甲ライナーが車庫に入って行く、マイナーな人向けの場所です。 2.2024年5月14日撮影歩道橋から見た車庫です。 六甲ライナーが奥の高架から向かってきます。 歩道橋の近くまで来ました。 車庫に向かって行きます。 車輪は電車と違いタイヤで、面白いです。 ポイントで曲がりながら車庫に入ります。 六甲アイランドでもマイナーな場所ですが、毎回訪れる好きな場所です。

          六甲アイランド2024年5月14日【六甲ライナー車庫】

          六甲アイランド2024年5月14日【ハワイ公園】

          1.場所、コメント○住所:兵庫県神戸市東灘区向洋町中6丁目3 ○コメント: ヤシの木が並ぶ六甲アイランドのフォトスポットです。 2.2024年5月14日撮影ヤシの木がまとまって並びます。 記念撮影にも良い場所です。 奥に六甲山も見えます。 目が良ければ、アンテナまで見れます。 奥に背の高いヤシの木が並びます。 写真映えするスポットですが、それほど長居する場所ではないので、期待しすぎずに訪れるとちょうど良い思います。自販機はないですが、トイレはあります。 ハワイ

          六甲アイランド2024年5月14日【ハワイ公園】

          六甲アイランド2024年5月14日【ほぼカニ神社】

          1.場所、コメント○住所:兵庫県神戸市東灘区向洋町西5丁目8 ○コメント: カネテツのほぼカニの発売10周年を記念して、2024年4月1日に作られたスポットです。 2.2024年5月14日撮影カネテツ工場敷地の角(歩道沿い)にあります。 北西向きなので、午前中は逆光です。 ほぼカニ神社の由緒です。 参拝の作法です。 オブジェは、カニと祠の構成です。 ズワイガニとほぼカニが出会った設定です。 かわいさ要素が全くない構成で、日付パネルさえもなく、せっかく作ったのに

          六甲アイランド2024年5月14日【ほぼカニ神社】