LIKA🎗FM

線維筋痛症という難病になって4年目♿️自分のペースで過ごすため、フリーランスになりました…

LIKA🎗FM

線維筋痛症という難病になって4年目♿️自分のペースで過ごすため、フリーランスになりました💻LIVE配信しつつ、見習い英日翻訳者をしています💪

最近の記事

  • 固定された記事

難病だから出来ること🤔

病気になってから、出来ないことばかりになりました( т т ) すごく凹んだけど、ゼロじゃないって思えるようになったきっかけがあります☝️それは…お絵描き🎨✍ 横になっている時間に、スマホ片手にイラストを描いてみた🐶LINEスタンプにしたり、ストラップにしたり…特にストラップは、形になって届くのが嬉しいのです🥰 そこで!ひらめいたのだ!障害のある方向けのストラップを作ろうと💡誰かの役に立つことが、私の喜びにも繋がります☺️ メルカリshopはこんな感じ👇 https:

    • 5月 5K特典 #2024

      5K over 22名𝕋𝕙𝕒𝕟𝕜 𝕪𝕠𝕦 ❤︎"

      • 5月 10K特典 #2024

        10K over 11名𝕋𝕙𝕒𝕟𝕜 𝕪𝕠𝕦 ❤︎"

        • 障害者は「えらい」

          電動車椅子で、1人で買い物していた時 あるおばさまに「1人でえらいわね」と言われた このような経験は、何度もある 特に年配の方から言われることが多い おそらく、悪気は無いのだろう なぜ障害者を前にすると、自然とその言葉が出てきてしまうのか? 1人でできて、えらい =自立していない人が、1人で何かを成し遂げている時にかける言葉 例えば、子供のおつかいや留守番など 本来は保護者がいるべきところ、1人で頑張っている そんな時「1人でえらいわね」と言う 子供に言ったら、喜ぶ

        • 固定された記事

        難病だから出来ること🤔

        マガジン

        • 2024年 Pococha特典
          20本
        • 読書記録📚
          5本
        • 〜2023年 Pococha特典
          16本

        記事

          小川哲『君のクイズ』

          最近は三国志ブームで、他の本を読んでいませんでした。久しぶりの読書記録📝 小川哲さんの作品は初めてでした。この小説が読みやすいと勧められ、手に取ってみました📕 このお話は、クイズが好きで大会でも実績を残している主人公と、クイズとは無縁だった東大生のお話👩🏻‍🎓クイズ作りの背景とか、問題文の途中で解答が分かる理由とかも説明されていて、クイズという競技の奥深さが伝わるお話でした! ちょっとネタバレかもだけど… 面白いのは、競技である大会と、エンターテイメントであるテレビ番

          小川哲『君のクイズ』

          5月 月初コア特典 #2024

          5/5,6解禁🎉 41名ありがとう♡ 5K以上の方へおまけ♡

          5月 月初コア特典 #2024

          ゆらり『ある日突然、慢性疲労症候群になりました。』

          私が線維筋痛症になって、最初に購入したマンガです📕ご本人の体験談が描かれた内容で、経験されていることは過酷そのものですが… 登場人物がかわいい動物で描かれていて、とても読みやすいです!身近に関連する病気の方がいたりして、実情を知りたい方にはオススメです👀 主人公のくまさん🐻は、慢性疲労症候群になり、その後線維筋痛症や化学物質過敏症も併発します。そんな中で、家で一生懸命マンガを描く様子や、外で働く大変さ、周囲に理解されないエピソードなどが描かれています。また、身体手帳や障害年

          ゆらり『ある日突然、慢性疲労症候群になりました。』

          4月マイイベ コアファン全員プレゼント #2024

          キャッジ凝視🐱マンスリー1位達成で、コアファン全員にアイコンプレゼント企画🎁 見事達成!ありがとぉ💕 みなさま92名分ありますっ👇 ※エール順で並べています ※名前が漢字の人も平仮名になってます🙏

          4月マイイベ コアファン全員プレゼント #2024

          4月 10K〜コア特典 #2024

          10K over 12名𝕋𝕙𝕒𝕟𝕜 𝕪𝕠𝕦 ❤︎" 25K over 3名!特典作成中✍🏻

          4月 10K〜コア特典 #2024

          4月 5K特典 #2024

          5K over 25名𝕋𝕙𝕒𝕟𝕜 𝕪𝕠𝕦 ❤︎"

          4月 5K特典 #2024

          4月ナイトアイコン🐱 #2024

          4月ナイトアイコン🐱 #2024

          新藤朱華『run ~病とわたしの全力邁進物語~』

          この小説は、線維筋痛症の方が執筆したと聞き、購入しました。同じ病気を患っている者同士、少しでも力になれればと。 ちなみに線維筋痛症とは、全身に痛みや痺れ、倦怠感が生じる難病です。原因不明で、治療法は確立していません。 物語にも線維筋痛症の大学生が出てきます。主人公の親友(蘭)で、その生き方は、作者の自伝風になっているそうです。 私は社会人になってから線維筋痛症になったので、もし学生時代になってたら、こんなにがむしゃらだったのだろうか… 病気に対する考え方が、私と全く異な

          新藤朱華『run ~病とわたしの全力邁進物語~』

          加藤シゲアキ『なれのはて』

          家族が購入したらしく、薦められたので読みました📖物語が面白いし、一言ひとことに深みがありました。稚拙な表現ですが、普段から色々なことを考えて生きている方なんだなぁって思いましたね🤔笑 私が日常的に気にしている観点だからなのか、裏を返せば…といった、登場人物が新たな捉え方に気づくシーンが多いと感じました。例えば、母親が娘を自由にさせてたのは、無関心ではなく、娘を信じるという愛だったんだなぁ、と気づく描写とか。 たくさんの表現の中でも、特に印象に残ったものがひとつ。山には木が

          加藤シゲアキ『なれのはて』

          牟田都子『文にあたる』

          こちらの記事で紹介があり、読んでみました📖 私は大学時代、英語教材のチェッカーをアルバイトでしていました。しかし、「チェッカー」という名前を知ったのはこの本です😅当時はざっくり、「校正」という言葉でまとめていました。校正にも種類があるし、本の内容によっても見るポイントが異なるようです。奥が深い! また、英日翻訳者を目指す者としては、どのような点が間違えやすいかなど、とても勉強になりました🙇‍♀️何かを書くことがある方であれば、どなたでも気づきがある本だと思います♪ 本を

          牟田都子『文にあたる』

          4月 月初コア特典 #2024

          月初コア〜6日まで 46名!過去最高!ありがとぉ♡ 5K以上の方は、おまけ付き♡

          4月 月初コア特典 #2024

          3月 コア全員プレゼント🎁

          3月マイイベ! ガーガーダック(5)🐤マンスリーTOP3達成で コアファン全員にアイコンプレゼント🎁 達成ありがとう👏 コアファン106名にプレゼント👇 エール順ですー

          3月 コア全員プレゼント🎁