見出し画像

不動産売買の専門家が自宅を買うときに気を付けていること 《Case1》

こんにちは!リストグループ広報担当の市原です。
あっという間に3月ですね。4月は新生活がスタートする季節。新しいお家で新生活をスタートさせるさせる方も多いのではないでしょうか?
さて、不動産会社に勤めているとよく聞かれるのが「住宅って賃貸と購入、どちらの方が良いか?」という質問だと思います。これは本当、ライフスタイルによって変わってくるとは思いますが、不動産取引の専門家集団である弊社の社員は、大半が【購入】を選択しています。しかも20代後半などかなり若い時に買っていることも多々。(ということは若くして購入した方が得ということ・・・?)そこでこの度は、不動産取引の専門家がなぜ住宅購入をしたのか、注目すべきポイントはどこかなどについて、実際に購入した社員の話をもとにご紹介していきたいと思います(^^)/新居探しにもお役立てくださいね!

本日インタビューしたのは、現在は広告宣伝課に所属する福林さん。

画像5

福林さんnote

家を買ったのはいつ頃ですか?きっかけはなんでしょうか。

家を購入したのは当時31歳だった2014年で、結婚を機に購入する住宅を本格的に探し始めました。ただ実際に買ったのは30代ですが、当時マンション市場調査を担当する部署に所属していたこともあり、20代のころからコンパクトマンションの購入は検討していました。その当時の条件は1LDKで40㎡ほどの住宅。1Kを購入して住むのはさすがに狭すぎますし、1DKと1LDKで比較すると、1LDKの方がもちろん条件が良いにもかかわらず、価格がそこまで跳ね上がらなかったので、だったら1LDKの方が良いのかなと。40㎡くらいあれば、仮に賃貸に出すとしても1名or2名入居と選択肢があるから良いなと考えていました。

ただ結局、当時は条件がピッタリ合う物件が見つからず、実際に購入したのは2014年になった、という形です。

購入時に重視していたポイントや条件を教えてください。

【マンション・駅近・3LDK(難しければ2LDK)・職場へのアクセス・実家へのアクセス】この辺りを考慮して探していました。もちろん、まずは自社物件であるリストレジデンスから探しました(笑)間取りはシンプルに田の字型(下記のような)で探していました。

画像2

特に私の場合の絶対条件は「駅近のマンション」でした。できれば5分以内、長くても7分以内で探しました。理由は共働きということでなるべく移動時間をかけたくないということと、あとはリセールバリューを考えてですね。SUUMOなどのポータルサイトで探すときも7分以内というフィルターがあるので、ここのボーダーはかなり重要になってくると思います。

マンションを選んだのは、夫婦どちらの実家もマンションだったので戸建てに馴染みがなく自然とマンション一択という形になりました。立地の良い駅徒歩5分前後の戸建てとなると価格もとても高くなりますし、物件もほとんどないですからね。

広さは子供が生まれたときのことを考えると3LDKが良いなと思ってはいましたが、条件が合わなければ2LDKでも良いと思いました。立地さえよければ大きく損することなく住み替えが可能だと考えていたからです。

購入して良かったと思う点はありますか?

今の住宅にはとても満足しているので総じて購入して良かったです。まず、購入した当初も既に値上がり始めていましたが、今ほどではありません。もし、今同じ物件が新築で販売されていたら2,000万円近く高くなっているんじゃないかな・・なんて思います。そういう価格の意味でも買って良かったと思っています。今後もしばらくは下がる要素がなく上がるのではないかと予想しています。

スペックにも満足していますが、特にこれからマンションを購入される方に注目してもらいたいポイントは、柱が部屋の内側に入っていないアウトポール設計になっているかどうか、です。アウトポール設計になっていれば部屋を最大限広く使えるのでレイアウトもしやすいです。リビング側はアウトポール設計だけど他がちがう、ということも多々あるのですが生活のしやすさが変わってくるのでぜひ気にして探してみてください。

画像3

※https://www.daiwahouse.co.jp/mansion/chubu/aichi/higashiyama42/structure.html より画像参照

あとは引き戸もドアの開閉がない分スペースを有効活用できるので良いと思います。個人的にはキッチンに付いている腰壁も、リビングから見た時に洗剤など隠すことができ、スッキリ見せれるので気に入っています。

新築の場合、モデルルームのタイプしか確かめることができないので、他の間取りを検討される際は梁や扉など細かい点は図面だけだと分かりづらいので、不動産営業担当者に細かく確認することをおすすめします。

逆に後悔している点はあるのでしょうか。

後悔するほどではないのですが、今住んでいるマンションが65㎡と比較的コンパクトなファミリー向け物件なので、居住スペースを最大限広くとるためにトイレなどの水回りは若干スペースが狭めです(笑)そのくらいですかね。あとは逆に駅徒歩3分という立地で日用品購入などもその間で済んでしまうので、住んでいる街のことをあんまり知らないなと思いました(笑)子供の世話が落ち着いたら街歩きなどできれば良いなと思います。

画像4

いかがでしたか?利便性重視のマンション派の方々に、特にご参考にしていただけるのではないかと思います。引き続き、不動産会社の社員が自宅を買ったときの話を紹介していきたいと思いますので楽しみにしていてくださいね!(^^)!

※画像はファミリー物件のイメージ写真です。






この記事が参加している募集

#新生活をたのしく

46,868件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?