見出し画像

【バーチャル・ツアー】古代への小旅行 〜狭山池博物館へ〜

九條です。

風薫る五月さつきの大型連休。皆さまはいかがお過ごしでしょうか?

私は昨日(2024年5月2日)、午後から大阪おおさかやまにある日本最古の人工の「ため池」である国の史跡狭山池さやまいけと(そのほとりにある)狭山池の歴史を学ぶことができる大阪府立狭山池博物館へ行きました。

この博物館には10年ほど前に1度訪れたことがあるのですが、今回は「古代の土木開発技術を学びなおそう」と思い、再訪しました。

この博物館は入館料無料です。現在のところ穴場的なスポットとなっていて、私が訪れたこのGW中の午後の早い時間帯(13〜16時)であっても観覧者は私を含めて7〜8人。広い博物館をほぼ独り占めの状態でした。


狭山池とは

狭山池は、いまから1400年ほど前、ですからちょうど推古天皇や聖徳太子(厩戸皇子)が生きていた飛鳥時代の西暦616年頃に造られた、現存する日本最古の人工の灌漑用ため池です。

その後、約1300年前の奈良時代には法相宗の僧であった行基が、また約800年前の鎌倉時代初期には東大寺(華厳宗)の僧であった重源ちょうげんがこの狭山池を整備・改修しました。

狭山池の地形(国土地理院地図より)

【豆知識】
狭山池(さやまいけ)
◎水系:大和川水系西除川
◎貯水容量:約280万立方メートル
◎満水面積:約36ha
◎標高(堤頂):997m
◎堤高:平均18.5m
◎外周:2.85km(周遊路)


狭山池バーチャルツアー
ここからは、皆さまに狭山池の景観と博物館内の展示のごく一部分をご紹介したいと思います。

それでは、皆さまと一緒にバーチャルツアー(フォトグラフ・ツアー)へ参りましょう(以下 写真36枚)。^_^

まずは、日本最古の私鉄(1884年/明治17年創業)である南海電鉄の「なんば(難波)」駅へ向かいます。

南海電鉄「なんば」駅
なんば駅の広い構内

南海電鉄「なんば」駅から南海「高野線こうやせん」に乗ります。

なんば駅の高野線ホーム

乗るのは急行「橋本」行きの電車です。

急行・橋本行

急行「橋本」行きに乗って約20分。「北野田」駅まで「きたのだぁ〜」。^_^

北野田駅

この「北野田」駅で各駅停車の「河内長野」行きに乗り換えて2駅(約3分)。

各駅停車・河内長野行

「大阪狭山市」駅に到着!

大阪狭山市駅

「大阪狭山市」駅を出て…

大阪狭山市駅の改札

下高野街道を西へ進むと…

下高野街道
街道の説明板

この季節は芝桜とバラの花が咲いていました。^_^

すごく綺麗(そしていい香り)!


そのすぐ近くで古い道標を発見!

道標(江戸時代頃のものかな?)

道標の近くには古いお寺も。

古いお寺がありました

お寺は西山浄土宗「報恩寺」さんでした。

報恩寺さん

さらに下高野街道を西へ進むと…

堤防かな?

狭山池の築堤が見えてきます。

狭山池の築堤でした

築堤の上に登ってそのまま北西へしばらく歩くと…

広い池を吹き抜ける五月の風が心地いい
「国史跡 狭山池」

狭山池博物館の案内板。^_^

博物館の案内板がありました

案内板の向こうには…

近未来的な建物

狭山池博物館の建物。

狭山池博物館の建物でした

この建物は安藤忠雄氏の設計。

ものすごく大きな建物!


狭山池博物館

なお、これより以下にご紹介する博物館内の写真は、すべて九條正博が大阪府立狭山池博物館さまから撮影許可(著作権)およびそれをインターネット上で不特定多数の人へ公開するための許可(公衆送信権)を事前にいただいています。

まず博物館に入ると、最初に度肝を抜かれます。なんと、狭山池の築堤の断面を剥ぎ取った巨大な壁が。これ、実物(本物)です!

その大きさに圧倒されました

その手前には、かわいい縮尺模型も。

 築堤断面の縮尺模型

展示パネル類も充実。説明がとても分かりやすい!

分かりやすく丁寧な説明パネル類

古代の大阪。

現在の上町台地は古代には半島状

出土した飛鳥時代の釘。日本の釘(和釘)は古代から断面が四角い形をしています。

とても長く太い釘

奈良時代に活躍した行基さん(法相宗のお坊さん)

行基さんは有名ですね

出土した古代の鍬と鋤。

左が鍬で右が鋤

出土した古代の鋤(木製の本体に鉄製の刃がついています)。

鋤は現在でいうスコップ(シャベル)

出土した築堤崩落防止のための土留め(飛鳥時代)。

これが築堤の中にあって土の崩落を防いでいました

大正から昭和の時代に使われていた取水塔(めちゃくちゃ巨大)。

その大きさに圧倒されました

取水塔の内部の写真(手動で機械を動かすハンドルがたくさん)。

クルクル回したくなりますね

展示をすべて見終わって簡単なアンケート用紙(無記名/所要時間約3分)に記入して受付へ持って行くと、狭山池博物館オリジナルのボールペンが貰えました。\(^o^)/

入館無料のうえにボールペンまでいただきました

博物館を後にして再び狭山池の築堤に登り、南東方向へ振り返ると…。

あの山の向こう側は「国のまほろば」「たたなづく青垣山こもれる」うるわしの大和の国です。

遠くの山の向こうは大和国(奈良県)

さて、下高野街道をさらに北へ向かって1駅分(15分ほど)歩き、帰路は南海高野線の「狭山駅」から電車に乗って「おかえりなさい」。

狭山駅(大阪狭山市駅から北へ1駅)

皆さま、古代への小旅行、お疲れさまでした。^_^

大阪府立狭山池博物館(通称:池博/イケハク)
◎住所:大阪府大阪狭山市池尻中2丁目
◎建物:安藤忠雄 設計
◎アクセス:南海電鉄高野線「大阪狭山市」駅から徒歩約10分(約1km)。または同「狭山」駅から徒歩約15分(約1.5km)。
◎入館料無料

【参考サイト】
◎大阪府立狭山池博物館の公式サイト


©2024 九條正博(Masahiro Kujoh)
剽窃・無断引用・無断転載等を禁じます。
※狭山池博物館の展示物の所有権・著作権等は日本国・大阪府および狭山池博物館等に、この記事の文・写真等の著作権は九條正博にあります。

この記事が参加している募集

日本史がすき

この街がすき