マガジンのカバー画像

写真 FUJIFILM

125
写真集
運営しているクリエイター

記事一覧

店内が可愛いすぎて、カフェとしても利用したいパン屋さん"水円"。

店内が可愛いすぎて、カフェとしても利用したいパン屋さん"水円"。

皆さん、こんにちは😊
ツカサです!

今日は可愛い過ぎるパン屋さんとして人気のお店をご紹介したいと思います!

パン屋さん"水円"

パン屋さんなんですがイートインスペースがあり、珈琲やランチも提供していて、カフェとしても利用したいパン屋さんです。

どうでしょうか?
とても雰囲気のある店内ですよね?!

パンは全体的にヨーロッパで見かける
ハード系でした。

チーズのパン、チョコのパン、バナナ

もっとみる
5月を振り返ると海の投稿が増えてきましたね!少しでも沖縄へ来る方への参考になれば幸いです。沖縄移住ライフ5月の人気記事まとめ

5月を振り返ると海の投稿が増えてきましたね!少しでも沖縄へ来る方への参考になれば幸いです。沖縄移住ライフ5月の人気記事まとめ

皆さん、こんにちは😄
ツカサです!

5月も終わり、5月の人気記事をまとめましたので、
まだ読んでいない方はぜひ覗いてみてください。

5月から本格的に海に入り始めて、マリングッズも一通り揃えました。おかげさまで沖縄移住ライフは満喫しております。
振り返ると海の投稿が増えてきましたね!
少しでもこれから沖縄へ来る方への参考になれば幸いです。

もちろんネガティブな面もあって、家やホテルでは湿気と

もっとみる
人生初めてのダイビングでジンベイザメに急接近!美ら海水族館じゃなくてもジンベイザメに会えますよ!

人生初めてのダイビングでジンベイザメに急接近!美ら海水族館じゃなくてもジンベイザメに会えますよ!

皆さん、こんにちは😊
ツカサです!

今日は凄いですよ!
ジンベイザメに会える体験ダイビングへ参加してきました。
このツアーはトップマリン残波というダイビングショップで体験することができます。

トップマリン残波 ジンベイザメ体験ダイビング

ここのダイビングショップは沖縄本島中部にあり、那覇空港からだと車で50分くらいの場所にあります。(私のホテルからも50分くらいですかね。)
近くには青の洞

もっとみる
琉球ガラス工房のグラス作り体験でお気に入りのグラスを作ってみた!

琉球ガラス工房のグラス作り体験でお気に入りのグラスを作ってみた!

皆さん、こんにちは😊
ツカサです!

今日は、琉球ガラスでグラスを手作りしてきたので、その様子をご紹介したいと思います。

今回訪れたのは、恩納村にある"てぃだ工房"さん。
那覇空港から車で2時間くらいのところにあります。近くには万座毛という有名な景勝地があるエリアです。

琉球ガラスてぃだ工房

ここでは吹きガラス体験ができるということで、行ってきました!

サンプルの中から好きな形・色・模様

もっとみる
沖縄県民の燃料を製造している工場におじゃましてきました。出来立てキンキンの生ビールが最高すぎました。

沖縄県民の燃料を製造している工場におじゃましてきました。出来立てキンキンの生ビールが最高すぎました。

皆さん、こんにちは
ツカサです!

我ら沖縄県民の燃料(オリオンビール)を製造している工場におじゃましてきたので、今日はその様子をご紹介したいと思います。

オリオンハッピーパーク

沖縄を代表するビール”オリオンビール”を製造しているのはここ名護市にあるオリオンビール名護工場。すべてのオリオンビールがこの工場で製造されています。

この工場には”オリオンハッピーパーク”という工場見学の施設が併設

もっとみる
仕事帰り恩納村から名護に帰る途中、夕日が綺麗すぎたから許田の道の駅でカメラを構える。

仕事帰り恩納村から名護に帰る途中、夕日が綺麗すぎたから許田の道の駅でカメラを構える。

皆さん、こんにちは😃
ツカサです!

沖縄は先週くらいから梅雨に入り
一週間くらい太陽を見ていない気がします。
(普段はホテルに籠もって仕事してるからってのもあると思うけど)

そんな時に急遽現れた夕日が
あまりにも綺麗に感じたので
カメラをむけました。

海に映る光も綺麗でしたし、
空の色も素敵でした。

みんな写真撮ってて、
同じように夕日を眺めてるのも
いい雰囲気でした。

明日も頑張ろっ

もっとみる
梅雨の沖縄を満喫。どしゃぶりの中、熱帯植物に囲まれて珈琲を堪能する。"中山珈琲農園"

梅雨の沖縄を満喫。どしゃぶりの中、熱帯植物に囲まれて珈琲を堪能する。"中山珈琲農園"

皆さん、こんにちは😃
ツカサです!

今日は、昨日に引き続き雨が振っても楽しめる沖縄スポットをご紹介したいと思います!

何度かご紹介していますが、
中山珈琲農園さんの雨の日の様子をご紹介します!

この日は、ドシャぶり&雷が鳴り止まない日でした!

ただ雨のお陰で、熱帯雨林感が増して
なんだかいつもより雰囲気がありました。
全体的に緑色がマシマシ。

梅雨の時期が終わると、
コーヒーの木はさら

もっとみる
30万輪のあじさいを見れるのは今の時期だけ!よへなあじさい園が見頃を迎えています!

30万輪のあじさいを見れるのは今の時期だけ!よへなあじさい園が見頃を迎えています!

皆さんこんにちは😃
ツカサです!

今日は沖縄本島の北部にあるあじさい園をご紹介したいと思います。

沖縄は5月21日から梅雨入り。
連日の雨です。
そして、これからも2週間くらい先まで雨予報。

京都にいる時はあまり梅雨らしい連日の雨はあまり経験しなかったので、沖縄に来て久々に梅雨を感じています。

雨だと海にも行けないので、今回はあじさい園へ行ってきました。

よへなあじさい園

ここは30

もっとみる
瀬底島の緑に囲まれたお洒落なカフェがゴリラチョップでのシュノーケリング後にオススメ!

瀬底島の緑に囲まれたお洒落なカフェがゴリラチョップでのシュノーケリング後にオススメ!

皆さん、こんにちは😁
ツカサです。

昨日、ゴリラチョップでシュノーケリングの記事を書いたのですが、そのシュノーケリングの後に訪れたカフェがあり、とても素敵な場所だったのでご紹介したいと思います。

fuu cafe

那覇空港から北部へ車を走らせ2時間30分くらいのところにあるカフェ「fuu cafe」。ここは瀬底島という本島から橋を渡っていける離島にあります。私たち夫婦がシュノーケリングをし

もっとみる
沖縄北部ゴリラチョップでシュノーケルしたら、カクレクマノミやウミヘビが見れました!

沖縄北部ゴリラチョップでシュノーケルしたら、カクレクマノミやウミヘビが見れました!

皆さん、こんにちは😊
ツカサです。

今日も沖縄の海をご紹介したいと思います。今回は沖縄県北部にあるゴリラチョップでシュノーケリングをしてきたので、その様子をご紹介したいと思います。

ゴリラチョップ

ゴリラチョップは那覇空港から車で2時間20分くらいのところにある北部のダイビング&シュノーケリングスポットです。美ら海水族館からだと車で20分くらいの距離にあります。マリンアクティビティ好きにお

もっとみる
意外にも、たまにしか見れない沖縄の夕日🌅。これを見るだけで仕事の疲れが吹っ飛びます!

意外にも、たまにしか見れない沖縄の夕日🌅。これを見るだけで仕事の疲れが吹っ飛びます!

皆さん、こんにちは😊
ツカサです。

今日は、梅雨前に撮った夕日の写真をアップ。
本当に仕事の疲れが吹っ飛ぶ!

場所は許田にあるブルーシールの前の東江ビーチ
(那覇から車で2時間くらいのとこ。)

夕暮れ時にここを通る時はぜひ立ち寄ってみて!

私は毎日、コーヒーや沖縄、仕事についてのコラム、日常の写真などを投稿しています。興味のある方はフォローして、他の記事も読んでいただけたら嬉しいです。

もっとみる
読谷村でビーチをはしご。ラスト三軒目はザネー浜とBEACH51。

読谷村でビーチをはしご。ラスト三軒目はザネー浜とBEACH51。

皆さんこんにちは😄
ツカサです!

今日は、昨日一昨日の投稿の続きでこの日の三軒目のビーチ”ザネー浜”と”BEACH51”をご紹介したいと思います。

どちらも撮影スポットとして人気の場所で、シュノーケリングをした海岸の隣に位置しています。青の洞窟や真栄田岬から歩いて5分の所にあるのでダイビングやシュノーケリングをした後訪れる方も多いのではないのでしょうか。

”ザネー浜”と” BEACH51”

もっとみる
読谷でビーチをはしご。二軒目は残波ビーチ。

読谷でビーチをはしご。二軒目は残波ビーチ。

皆さん、こんにちは😊
ツカサです。

昨日、ニライビーチでSUPしましたという記事を投稿したのですが、今日はその続きで二軒目の残波ビーチをご紹介したいと思います。ニライビーチの記事をまだ見ていない方はぜひ覗いてみてください。

残波ビーチ

残波ビーチはこんな感じです!
GW後だったのだけで、御客さんも少なくて
とてもリラックスできる空間でした。

比較的波が落ち着いているビーチらしいので小さい

もっとみる
読谷村でビーチをはしご。ニライビーチで人生初のSUP体験

読谷村でビーチをはしご。ニライビーチで人生初のSUP体験

皆さん、こんにちは😁
ツカサです!

今日は、読谷にあるニライビーチをご紹介をしたいと思います。

ニライビーチ

ここは日航アリビラというホテルの前にあるビーチで、マリンアクティビティなんかもできる人気のビーチです。シュノーケリングをしに読谷まで来ており、せっかくなのでここのビーチにも寄りました。

見て下さいこの景色!
天気も良かったので空も海もとても綺麗でした!

そして、これがホテル日航

もっとみる