見出し画像

【雑談】スーパー先生

こんばんは。

前回から名前ネタが続いていますが、
皆さま、名前の漢字を読み間違えられたり、
間違えて記載されたことはありますか?そんな時、どう反応しますか?

私の本名ですが、まずは苗字はありふれた物なのですが、
漢字が難読なので、読んでもらえない、間違えられることが当たり前です。
名前の方も、漢字が変換では出てこないことが多いので間違えられます。
ひどいときは、苗字、名前の両方が1字ずつ違って、
誰なのか?というレベルです笑

まあそれはもう慣れっこなのでいいのですが、
先日また名簿の漢字違うよ~と思いつつ、
ある先生のことを思い出しました。

高校の時、自分含め難読漢字の苗字がクラスに3人いて、99%の先生が、
初回の授業でその3人の前で出欠確認の名前呼びが止まるのですw
50音順で並んでいるのに、いきなり違う行を入れる先生がほとんどでした。
(今はひらがなで名簿を出せるシステムが一般的なようですが)
例えばですが、高田(こうだ)さんという方だったの場合。

かとうさん
くぼさん
たかださん ←ここだけタ行なわけがないw
こんのさん…

こういうことが、4月の初回授業では毎回起こりました。
ある1人の先生を除いて!!!!!

高2から現代文を担当してくれた50代の男性の先生。
まず1人目の難読漢字さんの前で止まりますが、考えて考えて正解。
相当悩んでいましたが、私も生まれて初めて、
先生に一度で苗字を読んでもらえました。
そして3人目も見事クリアされたのです!

国語担当という意地があるということで、初回の出欠だけで
相当な時間を要しましたが笑、クラス中から拍手でした!
面識はなかったですし、漢字だけで読んでいるということだったので
あの感動は今でも忘れられません。
そしてフリガナなしに苗字を一度で読んでもらえたことは
今のところこの1回だけですw
(数年前の同窓会時点では、他の難読漢字仲間も同じだそうです。)

あの現代文の先生は、スーパー先生でした。
※授業もめちゃくちゃ面白かったです。

今日もお読みいただきありがとうございました!

この記事が参加している募集

スキしてみて

忘れられない先生

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?