マガジンのカバー画像

IT百物語

244
トレンドの移り変わりが著しく早く、人の流動性の高いIT業界。個々の事象を点で見るのではなく、繋げて線や面で見ることによって見えてくるものがあります。 構造的なアプローチなくして… もっと読む
運営しているクリエイター

記事一覧

固定された記事

【情報解禁】7/21 初の著書「ITエンジニア採用とマネジメントのすべて」が発売されま…

7/21に初の著書となる「ITエンジニア採用とマネジメントのすべて」が発売される運びとなりまし…

SES界隈が混とんとしてきたので分類してみた

就活生向けにIT業界の各種業態について説明などをさせて頂いていることもあり、就活生からの相…

500

デジタル人材不足?「ASEANでデジタル人材10万人育成」は誰が笑うのか、その将来を予…

先日の日経新聞一面でこのような記事がありました。 自身がオフショアマネージメントに関わっ…

「面接官ガチャ」と候補者に言わせない面接官研修のポイント

時折話題になる「高圧的な面接」「圧迫面接」。私自身も転職時にオンライン・オフライン共に遭…

就活生が初任給を上げるポイントと、採用企業に考えて欲しい「備え」

前回のnoteでも話題にしましたが、初任給に関する見直しが進んでいます。2019年前後のように一…

ジョブホップする第二新卒と、その行く末

スカウト媒体、人材紹介からの提案、そしてキャリア相談でここのところ多く見られるのが「社会…

候補者に嫌われる「カジュアルじゃないカジュアル面談」は何故起きるのか

時折Xで話題になる転職話として、「カジュアルじゃないカジュアル面談」があります。 カジュアル面談だと思って面談に行くと志望理由を聞かれた 書類提出を求められた スカウトをされたので応諾したら『厳正なる審査の結果、お見送りとさせていただきます』と会ってもないのに返ってきた 弊社でレンタルEMとしてもよくテコ入れする項目です。今回は「カジュアルじゃないカジュアル面談」について整理をし、あるべき着地点をお話します。 有料設定していますが、最後まで無料でお読みいただけます。

有料
500

リモートワークを巡る議論の着地点

定期的にXで盛り上がる話題であるリモートワーク。周囲の状況を確認してもリモートワークと出…

【未経験からプログラマ】上昇するキャリアチェンジ難易度とその背景

先立ってXにて「無報酬でも経験を積みたい人達」を募集するSES社長が話題でした。下請法的な観…

「内定が出ない理由」「内定を出せない理由」と情報・珍説の氾濫

エンジニア採用の市況感が変化し、新卒・中途を問わず「応募者は来るが採用に至らない」という…

【ハイスキルから北朝鮮まで】フリーランスが多様化して来たので分類してみた

2021年のコロナ禍に一気に増加したと言われるフリーランスですが、実に色々な思惑でフリーラン…

必ずしも転職する必要は無いよ、というお話

Querie.meにて下記のようなご質問を頂きました。 私からの回答としては「特に現状に不満がな…

生成AIがもたらす採用シーンへの実害/スカウト媒体に求められる「人材の確からしさ」…

スカウト媒体の売上が好調というニュースがありました。 このポイントは「企業の採用活動」は…

キャリアとしてスタートアップを選ぶことの難しさ

半年ほど前、下記のようなnoteを書きました。スタートアップが若い人たちに人気だという記事を受け、その適性やキャリア選択について言及したものです。 その後スタートアップ投資が世界的に沈静化し、更に潮目が変わってきています。 象徴的な影響としてはこちらのスタートアップのEXITを巡る動きについての記事があります。スタートアップのEXITには大きく分けて上場とM&Aがあります。最初から「我々は買われること(M&Aされること)を目指します!」と表立って言う企業は少なく、一応は上