makoto4004

毎日感情的に生活しています。 仕事は仕事で楽しんでやってますが、プライベートは感じたま…

makoto4004

毎日感情的に生活しています。 仕事は仕事で楽しんでやってますが、プライベートは感じたままに。 通勤ルートも変化させて帰りも自由にしてます。でも、いつもの通勤電車は同じなんです。 毎日を楽しんで過ごして少しの変化を楽しむわたしです。よろしくお願いいたします。

最近の記事

6月1日どんな日

私事でございますが、この度は急な入院になり、 掲載出来なかった事をここでお詫び申し上げます。 出来る限り掲載して行きますのでお楽しみください。 写真の日天保12年6月1日(新暦1841年7月18日)に日本で初めて写真撮影が行われたとされる記録に基づき、日本写真協会と写真の日制定委員会が合同で「写真の日」を制定しています。 記録によると、この日の写真撮影の被写体は薩摩藩主の島津斉彬であり、撮影者は長崎の御用商人であった上野俊之丞とされています。この記録は、上野俊之丞の次男で

    • 再生

      君の話を聞かせて

      本音は違うのに、なんか自分の話ばかりしてしまう事ありますよね? 曲・編曲・ボーカルはAI制作です。

      • 再生

        新しい街

        新しい生活の始まり一人暮らしなどのスタートを詩にしました。 曲・編曲・ボーカルはAI制作です。

        • 私事ですが!昨日入院してしまいpc無い為しばらく更新出来ません。のでしばらくお休み致します。治り次第更新しますのでお待ちください。

        6月1日どんな日

        • 君の話を聞かせて

          再生
        • 新しい街

          再生
        • 私事ですが!昨日入院してしまいpc無い為しばらく更新出来ません。のでしばらくお休み致します。治り次第更新しますのでお待ちください。

          5月23日どんな日

          キスの日『はたちの青春』のキスシーンが日本映画に初めて登場した1946年は、戦後の復興期という特殊な時代背景の中で、日本社会における表現の自由と文化の変化を象徴する出来事でした。その当時、公の場でのキスは非常にタブー視されていたため、映画でのキスシーンが大きな衝撃を与えたのです。 映画製作はGHQ(連合国軍最高司令官総司令部)によっても監視されており、彼らはリアリズムを重んじ、ラブシーンでキスを見せないのは不自然だと考えていました。このため、GHQの指導の下、映画会社はキ

          5月23日どんな日

          5月22日どんな日

          たまご料理の日日本の「全日本うまいもん推進協議会」という組織についての情報が含まれています。この組織は、食品の衛生と安全について啓蒙活動を行いながら、飲食店の経営を支援し、全国の飲食店に「うまいもん認定マーク」を授与しています。特に5月22日は、語呂合わせにちなんで「たまごの日」として制定されており、日本全国で多くの料理に使用される卵を通じて、食に対する意識を高めることが目的です。 また、この日は「ニワトリが先か卵が先か」という古典的な問題にも触れられています。この問題は

          5月22日どんな日

          5月21日どんな日

          小学校開校の日1869年(明治2年)5月21日、京都市にて上京第二十七番組小学校と下京第十四番組小学校が開校しました。これらの学校は、地域の町衆たちが勉学の重要性を認識し、子供たちの教育のために積極的に取り組んだ結果として設立されました。学校建設に必要な土地や資金は、地域住民の寄付や献金によって賄われました。 興味深いことに、これらの学校は、日本政府が「学制」を制定してから3年も前に開校されたことから、自発的な地域の努力によるものであると広く認識されています。そのため、こ

          5月21日どんな日

          5月20日どんな日

          東京港開港記念日1941年5月20日に、東京港の芝浦埠頭と竹芝埠頭がそれぞれ完成し、外国貿易港としての開港指定を受けました。これにより、東京港は正式に国際貿易の舞台に登場し、記念日が設けられています。 それ以前は、東京圏内の貿易は主に横浜港に依存していましたが、1923年の関東大震災の影響を受けて、東京にも大型船が入港できる港の必要性が高まりました。このニーズに応える形で、芝浦埠頭と竹芝埠頭の建設が進められ、東京港が拡充されました。 今日、東京港は日本の主要な国際貿易港

          5月20日どんな日

          5月19日どんな日

          小諸・山頭火の日種田山頭火さんは、日本の俳句界で非常に有名な俳人で、彼の作品や言葉は多くの人々に影響を与えています。1936年に長野県小諸市にある「中棚荘」に宿泊した際のエピソードは、彼の人間味あふれる一面を示しており、その際に「熱い湯に浸かりながら、酒が飲めるのがいい」と述べたことが記念されています。 この宿は、種田山頭火だけでなく、明治時代の文豪、島崎藤村にもゆかりのある場所として知られており、文学と歴史の深いつながりを感じさせます。敷地内には山頭火の句碑が建てられ、

          5月19日どんな日

          わがままな時間

          購入後に全編(02:00)を視聴することができます。

          有料
          100

          わがままな時間

          わがままな時間

          5月18日どんな日

          ことばの日5月18日に設けられている「ことばの日」とは、言葉の重要性を理解し、正しい言葉遣いを心掛けることを目的とした記念日ですね。この日は、言葉が持つ力と影響を認識し、より良いコミュニケーションを目指す機会とされています。 『古今和歌集』の「仮名序」に出てくる「やまとうた」の例を通して、言葉がどのように人々の心を形作り、さまざまな思いや意志を表現する手段となるかが美しく表現されています。和歌は、日本人の感情や自然との関連を詩的に捉える文化的な表現であり、その中で「言の葉」

          5月18日どんな日

          5月17日どんな日

          お茶漬けの日永谷園は、永谷ながたに宗七郎氏の命日である5月17日を記念日として制定しています。永谷ながたに宗七郎氏は、煎茶の創始者であり、永谷園の創業者の先祖です。その遺志を継ぎ、永谷ながたに嘉男氏が江戸時代以前から庶民に親しまれていた茶漬けを、家庭で手軽に楽しめる形で商品化しました。これが「永谷園のお茶漬け」として知られ、発売当初から変わらぬ味で今日も多くの家庭で愛されています。この商品は、日本の食文化の一部として、忙しい日々の中で手軽に楽しむことができる大ヒット商品とな

          5月17日どんな日

          5月16日どんな日

          性交禁忌の日江戸時代の艶本『艶話枕筥(つやばなしまくらばこ)』には、5月16日が性交禁忌の日とされており、その禁忌を破ると3年以内に死ぬという記載があることから、この日は一種の都市伝説的な記念日として広まっています。 艶本とは、画と文字が入り混じった官能小説のようなもので、春本(しゅんぽん)とも呼ばれています。これらの書物は、当時の人々の性風俗や社会風習を反映しており、エロティックな内容を描いた娯楽文学の一種として人気がありました。 旅の日1689年5月16日、松尾芭蕉が

          5月16日どんな日

          5月15日どんな日

          ヨーグルトの日イリヤ・メチニコフ博士は、確かに免疫学と長寿研究において革命的な貢献をしましたね。メチニコフ博士がブルガリアの長寿者とヨーグルトの消費の関連性に気付いたことは、食品と健康の関連についての現代の理解に大きく影響を与えました。 彼の研究は、特にヨーグルトに含まれる乳酸菌が人間の免疫システムに与える利益を科学的に裏付けるものでした。この発見は、今日ではプロバイオティクスとして知られているものの基礎を築き、全世界の人々の健康習慣に影響を与え続けています。 1908年に

          5月15日どんな日

          5月14日どんな日

          温度計の日水銀温度計を発明し、「華氏温度目盛り」を確立したドイツの物理学者、ダニエル・ガブリエル・ファーレンハイトは、確かに温度測定の歴史において重要な人物ですね。ファーレンハイトが提案した温度目盛りは、今日においても特にアメリカや一部の英語圏国家で広く使われています。 彼が定義した温度の基準は非常に実用的で、日常生活や科学の両方で重要な役割を果たしています。例えば、健康な人間の体温を96度と設定したことや、氷と食塩の混合温度を0度とすることは、彼の目盛りがいかに実生活に根

          5月14日どんな日

          闘志の火

          購入後に全編(01:13)を視聴することができます。

          有料
          100