roido

似顔絵描きが好きな、おいちゃんです。

roido

似顔絵描きが好きな、おいちゃんです。

最近の記事

面白い習性をもったクモを見つけた

 郊外の住宅地にある自宅の庭には、時々珍しい生き物がひょいと顔を見せる。平たい殻の周りに毛が生えたような準絶滅危惧種のケマイマイや、派手な豹柄をした絶滅危惧I類のツマグロヒョウモンなど。最近では同Ⅱ類のニホンアナグマが、丸い体に短い足で家の前の道をノコノコノコと歩いていた。  先日、妻が「足の先に白い毛が生えたクモがいた」と言いながら、スマホで写したばかりの画像を私に見せた。また絶滅危惧関係の虫かと思ったが、画面を拡大すると、足先の白いものはクモの網についた模様だった。

面白い習性をもったクモを見つけた

    +2

    自民全敗

    自民全敗

    「メダカの学校」の波紋は消えない

     社会的活動をしてきた団体が、会員の高齢化で解散する話を、ニュースや私の周辺などで見聞きするようになった。  「メダカの学校」は、フルート奏者の池田博幸さんが「甲突川にメダカを呼び戻そう」との思いで作った、鹿児島の環境保護団体だ。発足した30数年前、小川を泳ぐメダカを観察しながらの講演会に足を運んだ。自然のメダカが減っていることを入り口に、広い視野での環境問題の話だった。その場で、池田さんに私たちの団体での講演を依頼。しかも話の間にフルートのミニコンサートまでお願いした。

    「メダカの学校」の波紋は消えない

    祖母の まじないの様な入浴作法

     寒い日が続くと、冷え切った体を温めてくれる入浴が楽しみだ。湯に肩までつかっていると、白い湯けむりの中で思い浮かべることがある。  子どもの頃住んでいた社宅は、戦後すぐに建てられ内風呂がなかった。歩いて10分ほどの会社の共同浴場に通うことに。ボイラーの燃料には会社の製品のコークスが使われていた。  社名が焼き印され、家族の氏名が墨書きされた木札が「通行手形」。番台に見せて入った。親戚が泊まりに来た時は、隣近所からこの木札を借りた。番台のおじさんは「いちげんの客」と分かって

    祖母の まじないの様な入浴作法

    尊富士弥輝也 関

    尊富士弥輝也 関

    Wで受賞のオスカー

    Wで受賞のオスカー

    大谷翔平選手、結婚発表

    大谷翔平選手、結婚発表

    能登地震で29年前の震災当日を思う

     元日は、前の晩から泊まっていた孫と娘夫婦で過ごした。昼前から食卓を囲んだ。小、中、大の三種の杯で飲むお屠蘇(とそ)からスタート。孫には「真似だけ。少しなめるぐらいはいいか」と言いながら、年少者から順に杯を回していった。穏やかな昼下がり、お節やアルコール類などを口にしながら世間話に花を咲かせていた。しかし夕方、見ていたテレビが地震速報の特番に切り替わると、お屠蘇気分は吹き飛んだ。  能登半島地震はそれから連日、被災や支援状況が報道されている。ニュースを見ながら29年前の阪神

    能登地震で29年前の震災当日を思う

    今朝の気温は10度

    今朝の気温は10度

    裏金「報告書」

    裏金「報告書」

    二階の書籍

    二階の書籍

    追悼・世界のオザワ

    追悼・世界のオザワ

    終始不明

    終始不明