maman

はじめまして。子育てが一段落したmamanです。二人の息子たちは結婚し、独立しましたが…

maman

はじめまして。子育てが一段落したmamanです。二人の息子たちは結婚し、独立しましたが、息子たちに伝えておきたいことや、暮らしの中で感じたこと、人にも環境にも優しいBioのことなど、思うことを綴っていこうと思います。

最近の記事

10代で大切にしたいこと

生まれ育った環境が 自己愛の人格障害の祖母と父とその親戚たちに その人たちの顔色を見てオロオロする母 わたしは、短大を出て一年だけお勤めをして 21歳で親戚筋の人とお見合い結婚をしました。 嫁ぎ先は、残念ながら育った環境と同じような家庭で 若くして息子たち二人の母になった私は、 どうやってこの環境で子どもたちを育てていけばいいのか とても悩みました。 私の二の舞をふませたくない 自分の代で因果は止めたい そのために新しい風を入れたいと思いました。 つらい環境で育った

    • INFJの周りにINFJが集まってくる

      私がはじめて ブログを書きはじめたのが2011年から その後、書くテーマが何度か変わって ブログを作り直して、いまも書き続けています。 最初の頃に出会った人はもう10年以上 (ブログを離れている人も多いです) 長くSNSで仲良くさせてもらっている人が4人。 そのうち3人がINFJだったことに驚いた! INFJ同士は不思議な安心感かあったりするのかも。 興味のあることが同じだったり。 似たものに共鳴していることも多い。 そんなブログでミラクルな出来事が。 2012年ご

      • モノ選びINFJあるある

        HSS型HSPでINFJの私は 小さい頃から、 モノ選びのこだわりが強かったと思う。 とくに色やカタチは譲れない。 なので、ときめくものになかなか出合えないのですが 妥協してまで買いたくなくて。 そんな私ですが、H&Mはときめくものが多い。 コスパがよくて、これいい!に出あえる。 と言っても多くはないんだけれど。 今月、見つけてよかったものは 999円の扇子!ブラックとホワイトの シンプルなデザインにときめいた。 お嫁ちゃんにも買っておこうと思って 翌日サイトを見たら

        • 性格の悪さ天下一品だなぁ(笑)

          私と母で庭のコーナーに家庭菜園を作っている。 コンポストもして土を元気にして良い種を選んで、 夏野菜ができるのが楽しみ! 「自己愛性パーソナリティ障害」のモラハラ父は 庭の水やりだけは趣味なようで、 朝と夕方、ホースで水やりをするのですが 私と母の家庭菜園にだけは水をやらない。 ホースで撒いても数秒ほどの小さい畑なのに。 そこだけきれいに避けて水撒きをする。笑 こんな性格だからみんなに嫌われる。 心が貧しく哀れな人だなぁって思う。 ありがとう。ごめんさい。の言葉も 父

        10代で大切にしたいこと

          自己愛が認知される世の中になることを願って

          小さい頃からずっと思い続けてきたこと。 どうしてこんな父親がいるんだろう? 父の思考はまともではないのです。 もしかして障害なのかも。 そう思ってネットで調べていたら 「自己愛性パーソナリティ障害」というワードが出てきた。 もしかしてこれかも、と読んでみると 「自己愛性パーソナリティ障害」の特徴が なにからなにまで、父と同じでびっくりした。 まるで父のことを知っている人が書いているみたい。 人を精神的にとことん 追い詰めることが平気でできる性格。 世の中に1%いるそうで

          自己愛が認知される世の中になることを願って

          我慢すればするほど人生は複雑になる

          小さい頃から我慢は美徳と育てられたけど、 我慢すればするほど、 人生は複雑になり上手くいかなくなる。 私は3姉妹の長女だけど、 小さい頃から自由がなかったなぁ。 自己愛性パーソナリテイ障害の祖母と父 そのふたりにおどおどしている母 とにかく私が家の中の空気をよくするために いつも頭を働かせていたと思う。(INFJあるあるかな〜) 次女の妹も三女の妹も、いつも自分に正直だった。 だからふたりとも自分の人生に満足している。 次女の妹は小さい頃から勉強もできたから 自己愛

          我慢すればするほど人生は複雑になる

          INFJの娘と自己愛性パーソナリティ障害の父

          自己愛性パーソナリティ障害がどんどん酷くなる父。 若い頃から酷かったけれど、それにも増して酷さが エスカレートしている。 83歳でカラダは健康。 ただ、みんなから嫌われる性格だから なんでもできる健康と時間はたっぷりあっても、 誰からも避けられるから、毎日、ひまで暇で時間を持て余す。 だったら、なにかひとりででも できる趣味とか没頭できるものがあればいいのだけど、 それもない。本も嫌いで若い頃から読まないから、 一人でいることが苦痛で仕方ないようだ。 そんなモラハラ父は

          INFJの娘と自己愛性パーソナリティ障害の父

          INFJの私が心整う大好きなこと。

          ぬか床作りに最適な季節 今までは糠床キットなるものを買って 簡単に作っていましたが 今回は工夫してこだわって作ってみました! ・無農薬のぬかを買って。1キロ ・塩は羊水塩。140グラム ・水は浄水器の水素水。1リットル ・昆布。唐辛子。煮干。鰹節。 ・手作りの塩麹も少し入れて。大さじ1 大好きな微生物「EMXゴールド」を30ccほどと 「発酵スターターのきれい」もほんの少し入れて わぁーい!出来た タッパーはこれまた大好きな エンバランスのタッパーを選びました。 E

          INFJの私が心整う大好きなこと。

          軽いエコバッグだけど

          環境に優しくて 長く使えるものを少しだけ その基準でものを選ぶようになりました。 こちらは久しぶりにときめいた網のエコバッグ フランス・ノルマンディ地方のものだそう。 ただ気をつけないと 網よりも小さいものを入れたら落ちるから、 ネギも入れたらあかんわ。笑 入れるものは考えるけどキッチンの玉ねぎとか 野菜を入れて吊るしておくのにもいいかも。 古くなったら土に還せるのもいいな〜 若い頃は ブランドバッグにときめく時期もあったけど 最近はエコバッグにときめく!! 年齢

          軽いエコバッグだけど

          脳はバカ、腸は賢いって本当だと思う

          藤田紘一郎先生の本は、腸に関して 興味深い内容が多くてワクワクします! 数年前に亡くなられたのが残念です。 私は、小さい頃から腸は丈夫ではなかった。 だから35歳でリウマチにもなったと思う。 この25年、腸に良いということはいろいろ実践した。 7年ほど菜食にもなった(ローフード。マクロビ。玄米菜食) 私には残念ながら合わない食事であった気がする。 腸に問題があるとベジタリアンになるのは難しいと思った。 遅延型のフードアレルギー検査をしたら カゼインアレルギーがあることが

          脳はバカ、腸は賢いって本当だと思う

          子どもの心が満たされること

          子どもが一番、心満たされることは ゆっくりじっくり話を聞いてあげることだなと思う。 HSS型HSP気質の私は、あれもこれもやりたくなる性格で、 家の中にいても、まるで回遊魚のように動きまわっていた。 あそこ片付けなきゃ、その前に早くご飯作って、そのあとは・・ いつもそんな感じだったから、 「お母さん、ねぇ聞いて聞いて」と息子たちが話てきても 「ごめん。いま忙しいから、ちょっと待って、あとで聞くから」 息子たちが小さい頃、そんな返事をすることが多くて…。 子どもって話を聞

          子どもの心が満たされること

          やっぱり3人までがいいな

          先日、久しぶりに5人が集まって会う機会がありました。 みんな大好きな友人たちなんだけど、5人になるとHSP気質の私は、 いろいろ気になるのです。 みんな楽しんでいるかな。 みんな喋っているかな。 みんな興味のある話題かな。と 自分を含めて3人までだと順番に話をすれば、 みんな満足できるというか、 みんな興味のある話題を見つけやすいんだけど。 多くなれば多くなるほど、HSPでINFJの私は会話中に ぐるぐるぐるぐる、いろんなことを考えて一人で疲れる。笑。 誰も私にそんな

          やっぱり3人までがいいな

          5月11日に思うこと

          今日は両親の結婚記念日で わたしの結婚記念日でもあります。 (私は20年前に離婚しましたが) 何の因果なのか 父も元夫もモラハラでそっくりで 結婚記念日も同じですが 結婚式を挙げたホテルも同じで 披露宴会場も同じで時間帯も同じ すべて偶然で怖すぎるのですが。。 (24年違いの同じ日) 母を見ていて思うのです。 早くに離婚の決断をすればよかったのにな。 威圧的で横柄で 妻は家政婦としか思っていなくて 子どもは支配するものとしか見ていない モラハラ父と56年も暮らしている

          5月11日に思うこと

          苦手なタイプは明確にしておく

          自分が苦手だなと思う人には共通することがあって そのことをしっかり把握しておくと、人間関係のトラブルに 巻き込まれることはうんと少なくなる気がします。 ・人によって態度を変える人 ・平気で嘘をつく人 ・噂話が好きな人 ・約束を守らない人 ・支配したがる人 ・自慢ばかりする人 ・会った後に疲れる人 ・ズカズカとテリトリーに入ってくる人 だいたいこんな感じかな。 上記のことが一つ二つあることに気づくと ほぼ全部当てはまっていることが多いんですよね。 (自己愛性パーソナリティ障

          苦手なタイプは明確にしておく

          気持ちをスッキリさせたいときは

          気持ちをスッキリさせたいときは掃除する! これが一番効果があるように思います。 掃除をすると綺麗になっていくのが目に見えてわかるし なによりその空間の波動がよくなる 風水的にも掃除は大事だし、流れが変わるのがよくわかる。 お掃除用に、 シャボン玉石けんとお湯とEMWでプリン石鹸を作っています。 油汚れも綺麗になるし、自然由来の成分は人にも環境にも優しい。 IKEAで使いやすそうな掃除グッズをいくつか購入。 スプレーボトルは何種類も試してみましたが、 99円のスプレーボト

          気持ちをスッキリさせたいときは

          自分らしく生きることを選択する時代

          長男が6月いっぱいで会社を辞めて独立することになった。 仕事量は会社に入ったときから多かったけれど、 年々、離職する人が増え、新たな雇用は減らしているから、 尋常じゃない仕事量になってきていた。 昨年末、息子のお給料の明細を見せてもらって、可哀想になった。 諸々引かれてしまった少ないお給料。。こんなにも働いているのに。。 物価は上がっていってるのに、お給料は上がっていない日本。 なにをモチベーションに頑張れるの?そう思うと、日本の若者が可哀想。 息子にとって新聞社で働くの

          自分らしく生きることを選択する時代