まめ

自分のこと、ファッションのこと、色々アウトプットしていくつもりです。

まめ

自分のこと、ファッションのこと、色々アウトプットしていくつもりです。

最近の記事

「自問自島」に行って考える

5月18日に行われた、あきやあさみさんの講演会「“なりたい自分”ってどんな自分? 服を選ぶ前に表現できる言葉を探そう!」をリアルタイムでオンライン視聴しました。 講演会についてのあきやさんの日記はこちら↓ ヘッダー画像もこちらから使わせていただいてます。 ここでは、講演を聞いて私が考えたことや感じたことを書き留めておこうと思います。 「自分語りOK!」とのことなのでどんどん自分の話をするぞ。 「好き」に責任持たなくていいという話 「なりたい」は、まだなっていない憧れだか

    • 不条理とかナンセンスとかトウモロコシ畑のトマトとか

      自分のためにアウトプットするということは、自分以外には意味がないと思われることこそ書いた方がいいということだ。 トウモロコシ畑からトマトを収穫する話 なんのこっちゃと思うでしょう。私も思う。でもこれが私にとっては大切なことでして。 高校生の頃に友人たちと話していた時に自分の中から出てきた考えで、 1 トウモロコシ畑からトウモロコシをもってくる → 何もおかしなことは起きていない。 2 トウモロコシ畑からポップコーンを持ってくる → ちょっとずれている。 3 トウモ

      • 夏が終わったので夏をふり返る2023

        今年の夏も暑かった。暑いのは苦手だけれど夏という季節は嫌いじゃない。 10月に入ってすっかり秋の空気になってきたこのへんで今年の夏をふり返っておく。 夏は何を着るかの判断をしやすいのがいい暑さ対策という最重要事項があるので、着る着ないの判断がしやすい。 仕事着は通年同じような服。ユニクロのレーヨンブラウスをインナーとか羽織物で調整して一年中着ている。夏場は肘くらいまで袖をまくっている。 ボトムスをもう少し考えたい。 プライベートだとだいたい上下どちらかが強めの柄物。私に

        • 美術館を満喫した日のこと

          先日、数年ぶりに東京都現代美術館に行ってきました。 お目当ては「クリスチャン・ディオール、 夢のクチュリエ」展。 とてもよかった。なんかもう圧倒された。 きれいだなーと思うデザインのドレスはマリア・グラツィア・キウリで、なんだこれすごいな!と思うのはだいたいジョン・ガリアーノだった。 クリスチャン・ディオール本人やイヴ・サン=ローランのデザインは「美しい…!」という印象。 日本との関わりのところで大丸とかの古い資料が出てたのが面白かった。書き込みのあるノートとか。こうい

        「自問自島」に行って考える

          ナイロン100℃「Don't freak out」配信視聴

          ナイロン100℃の48th SESSION「Don't freak out」を配信で視聴した。 コロナ禍で長らく劇場には足を運んでおらず、集中力が続くかなーどうしようかなーと思って配信の販売ページを開いては閉じるのを繰り返していたけど、上演時間2時間20分(休憩なし)ならいける!と思ってチケット買った。見てよかった! https://natalie.mu/stage/news/514472 ≪感想のようなもの≫ ・怖いけど目が離せないかんじ。生で見たらもっとすごかったで

          ナイロン100℃「Don't freak out」配信視聴

          【あきやさん講演会感想】自分のためにアウトプットする

          あきやあさみさんの講演会「ファッションの〈インプット〉〈アウトプット〉で自信を作る方法」(2023年4月8日開催)に行ってきました。 第1回はアーカイブ視聴、第2回はオンラインでリアルタイム参加。今回が初めての現地参加ということでドキドキでしたが、あきやさんのお話も参加者のみなさんからの質問もアツく、本当に楽しく素晴らしい時間でした。行ってよかったなあと思います。 当日の印象や講演会後に考えたことなどをざっくりですが書き留めておきます。 ・いろんな人がいるー! 自問自

          【あきやさん講演会感想】自分のためにアウトプットする

          ファッションの記録、続いています

          あきやさん講演会の翌日から始めたファッションの記録、年明けから3年日記にしました。書いていることはこんなかんじです。 1.天気 2.気温 3.服装 4.その他(行った場所、気づいたことなど) 1~3は毎回書くけれど、4は書かない日もあります。「今週はごはんを作る気力がない」とかも書いてる。そんな気力もない時の服装ということだから、今後の参考にはなるかな? 今のところは記録がマイブームみたいなかんじなので続いています。もしかするとそのうちパタッと書かなくなるかもしれない

          ファッションの記録、続いています

          ファッションの記録、始めました

          11/19に、あきやあさみさんの講演会「『一年3セットの服で生きる』ためのPDCA(計画・試着・チェック・進化)実践術」をオンラインで視聴しました。会場に行くことができなくてもオンラインでの参加やアーカイブの視聴ができるってすごい時代ですよね。ありがたいものです。 あきやさんのお話と参加者からの質問、どちらも大ボリュームの充実した内容で、画面の前でメモを取りつつ「うん!うん!」と大きくうなずいておりました。 講演であきやさんがお話されていたPDCAの課題、まずはできること

          ファッションの記録、始めました

          博覧強記の情報探偵

          8月に自問自答ファッション講座を受講して、そこで決まったコンセプトのこと、自分だけのものにしておいてもいいけど聞いてほしいと思ったので書きます。 「情報探偵」の誕生 講座で決まった私のコンセプトは「誰かの大切な探し物を見つける情報探偵」です。 普段の仕事の中で、私が面白さとかやりがい、達成感を得られる部分を言い換えたのが「情報探偵」。 仕事において、結果として相手に喜んでもらえることはうれしいけれど、それが目的になる(喜んでもらえるから頑張れる みたいな)ことは自分と

          博覧強記の情報探偵

          【感想】自問自答ファッション講座を受講しました

          先日、あきやあさみさんの自問自答ファッション講座を受講しました。受講日を今の時期(8月)にした理由は以下の2つ。 ①仕事の休みが取りやすいこと ②あまり着るものに悩まない季節であること ①は、そのまま。②は、着るものに悩んでいない=自分らしい格好ができている時なので、自信を持ってあきやさんに会えて、自分のことをわかってもらいやすいのではないか?と思ったからです。 当日は、自分が何を考えていて、何が好きで、何を大切にしているのか?をあきやさんと一緒にひたすら掘り下げていく

          【感想】自問自答ファッション講座を受講しました