【Mami】適応障害療養中 アラサー営業マン

大阪のアラサー会社員。2023年12月に適応障害と診断され、現在休職中。 旦那に「あん…

【Mami】適応障害療養中 アラサー営業マン

大阪のアラサー会社員。2023年12月に適応障害と診断され、現在休職中。 旦那に「あんた、生きてるだけでおもろい」と言われたことをきっかけに、執筆を始めてみました。どうしようもないドジだけど一生懸命な私の、味濃いめなエッセイをお楽しみくださいませ。

最近の記事

仕事を愛せるっていいなぁ。スタバの接客に思わず感動した話

ー惜春の折、スタバの店員さんにおもてなしの心を学んだ話ー 私は最近、専らコーヒーに夢中である。なぜなら、納期2ヶ月のエスプレッソマシンをようやく手に入れたからだ。エスプレッソマシンが我が家にやってきてからは毎日コーヒーの勉強に忙しい。 コーヒーとは大変奥深いものである。豆の種類だけでなく、豆の挽き具合やお湯の入れ方によっても味が変わる、気まぐれなネコのような飲み物だ。そういやネコの糞から採取されたコーヒー豆を使用する高級コーヒーもあるのだとか。なんとなくサラッと学んでみよう

    • アラサー女子、ソロキャンプデビュー。キャンプ場のコインシャワーが難しすぎる話

      ー新緑の候、過保護に育てられたアラサー女子のキャンプの話ー 私は現在適応障害の療養のため、約5か月ほど休職している。 毎日暇だ。とくにやることがない。今やらなければいけないことは掃除と洗濯くらいである。 勤めていた頃は全国あちこち営業に回り、めまぐるしい日々を過ごしていたものだから、急に暇になっても困るのだ。 休職5か月となると、体調は相当安定しており、はたから見れば元気そのものである。家でじっとできない私は、基本的に毎日どこかに出歩いているのだが、この度紆余曲折を経て

      • さつまいもプリンに飛んできた小さな虫の話

        ―新緑の候、さつまいもプリンを食べていた時の話― 私は現在適応障害の療養のため、約5か月ほど休職している。 毎日暇だ。とくにやることがない。今やらなければいけないことは掃除と洗濯くらいである。 勤めていた頃は全国あちこち営業に回り、めまぐるしい日々を過ごしていたものだから、急に暇になっても困るのだ。 休職5か月となると、体調は相当安定しており、はたから見れば元気そのものである。家でじっとできない私は、基本的に毎日どこかに出歩いているのだが、今月から本町にあるシェアオフィ

        • 真面目に生きてたら適応障害になったアラサー営業マンの話①

          ―プロローグ― このエッセイは私の闘病生活をおもしろおかしく綴ったものである。勘違いしないでほしいが、このエッセイはいわゆる繊細さんや生きづらさを感じる人々をターゲットとした自己啓発本のような内容ではない。精神疾患の方々に救いの手を差し伸べるようなエッセイとは到底言えまい。このエッセイを読むことで心が楽になるなどと期待しているのであれば、今ここで読むのをやめることをすすめたい。 2023年12月4日、私は適応障害と診断された。療養には非常に長い時間を要し、休職期間も決して

        仕事を愛せるっていいなぁ。スタバの接客に思わず感動した話