Masaaki Katori

ときどきHorn奏者、写真・動画撮影の人、鉄道・バス・道路を始めとする交通全般、ラジオ…

Masaaki Katori

ときどきHorn奏者、写真・動画撮影の人、鉄道・バス・道路を始めとする交通全般、ラジオを始めとする放送全般、その他地理・街・歴史・都道府県・市町村等の境界等、興味あるのは数知れず。 頻繁ではありませんがしもうさライナー名義でラジオ投稿も行ってます。

最近の記事

  • 固定された記事

現在の活動状況

2022年12月29日現在の私の活動状況です。本業の傍らで行っているため、あまり頻繁に更新できませんが、気になる方はどうぞご覧ください。 X(Twitter):https://twitter.com/masa_shimofusa Inatagram:https://www.instagram.com/masa_shimofusa/ 写真サイト:https://www.facebook.com/masa.shimofusa/       (Masa Katori‘s ph

    • あいにくジャスコに思い入れがない

      【トップ画像はイオンモール銚子】 先週、茨城県下妻市のイオンでこのようなイベントがあった。映画公開20周年記念という事でそれに関連してのものだった。 これに関連して、X等のSNSでよく行ってたジャスコの思い出等を書き込みがちらほら見られたが、私はというとあいにくジャスコに対してそんなに思い入れがない。 理由は簡単で生まれ育った千葉県香取市佐原地区には進出していなかった。いや正確に言えば前身であった千葉の扇屋という店が1965年に進出し、1976年頃ジャスコ傘下に入って扇屋

      • 用事で佐原へ行った帰り

        昨日夕方用事あって佐原へ行ったが、帰る時自分の用事を済ませた関係でこの辺に少し寄ってたので写真を少し。

        • 消滅可能性都市と言われて怒る前に

          先日話題になったこの話 要は年齢や性別の比率等を根拠にしたデータを基にして割り出したもので、一定世代の女性が少ない場合、消滅する可能性のある自治体があるという警鐘も兼ねていた。 案の定というか、消滅可能性自治体となった場所の市町村長の受け止め方は様々だが、その消滅可能性自治体と言われた地元に限って言えば、なぜかお年寄り達の反論が目立っていた。と言ってもそのほとんどが精神論的なものなので正直説得力にならないが。 怒るのはわかるが、地元に残らない理由の多くはやりたいと思った

        • 固定された記事

        現在の活動状況

          明日で5月も終わり

          5月も明日で終わる。台風接近の影響か今日は雲行きがあまり良くない。湿度の関係かここ最近は蒸し暑くて疲れがどっと出るケースが多くなってきた。

          明日で5月も終わり

          いい感じに撮れた

          昨日とは打って変わって晴れた本日。帰宅途中用事があって寄った時に日没となり、このような写真が撮れた。 いい感じの夕暮れである。

          いい感じに撮れた

          台風が来る?

          今週末くらいに台風が来るらしいのか、なんか雲行きが怪しい。それにしても今日は蒸し暑かった。職場は規定上まだ冷房を入れられないためとにかく暑い中で仕事していた。 私用があったので1時間早退したが、帰路についてる最中も風がそこそこ強かった。明日は一旦風雨が止むとは言うものの、油断できない。

          台風が来る?

          2回目の研修

          15日に続き本日2回目の研修で幕張へ行く。業務に関する内容なので詳しくは書かないが、10時から16時くらいまでほぼ缶詰め状態だった。 前回と違い今日は天気が悪い。自宅から持ってきたものを昼食にしたので外には出なかった。

          2回目の研修

          久しぶりの一眼レフによる撮り鉄とカメラによる動画

          用事があって早朝の高速バスに乗る妻を送る。迎えに行くのが夜だったので何かできないかと思ってたら、この春から走り始めた列車を一眼レフでまだ撮影していなかった。スマホでは既に撮影していたが、やはりきちんとしたカメラでの撮影をしておきたかった。 朝6時台の外川駅。銚子電気鉄道に南海電鉄から来た22000系が運用されてたので時間が無かったが試し撮りを兼ねて撮影してみる。仲ノ町の車庫にいる姿を写した事は何度かあったが、実際に走ってる姿をようやく写す事ができた。 その後、特急しおさい

          久しぶりの一眼レフによる撮り鉄とカメラによる動画

          早朝から診察

          月一の診察で千葉市内に行く。今回は事情により早い時間での診察になったため,久しぶりに朝6時台に自宅を出た。9時前に着いたが、別の用事で妻を送って行った関係で病院に着いたのは9:15くらい。そこまでは良かったが、診察券を通そうとすると磁気エラーで何度も返ってきたため、やむなく受付で再発行。 診察自体は問題なく終了し、薬も問題なく出ている。一応数値や体重は少しずつ下がっているのでまぁそれは良かったけど。特に急ぐ事も無かったので、帰りはこのまま高速を使わずに下道だけで戻ってきた。

          早朝から診察

          ギリギリで間に合った

          火曜日までに作成して提出する書類があったけど、次の月曜日出張する事になってたため本日作成して届ける予定でいた。火曜日でも良かったが、あまりギリギリで提出するよりも少し余裕を持たせた方がいいと考えて今日にした。 だが行事等の関係もあり、決裁が終わったのが16時10分過ぎ。なんとか先方に連絡をして、終業時間である17:15に間に合うよう持っていく事にした。またこれとは別の場所にも持っていく書類があり、こちらは郵送でもできるけど時間がかかってしまう事を避けるため、ついでにという感

          ギリギリで間に合った

          午前佐原まで行く

          業務の関係で午前中は佐原まで出かける。なんとかこなしたが少しかかってしまったので職場に戻ったのは正午過ぎだった。午後は職場内での業務だったが、なぜか疲れがどっと出てしまい、定時からそんなに時間たたないうちに帰宅開始した。 寄り道しながらだったので帰ったのは20時くらいだったが。

          午前佐原まで行く

          パワーウインドウが怖いと思う前に

          昨日、痛ましい事故が起こってしまった。 NHKの報道から パワーウインドウの事故自体は昔からあった。窓を開けて外を見てたら何かの拍子に閉まるスイッチが入ってしまい、結果首が絞まって…というのが多いが、初期の頃はシーソータイプのスイッチだったため、このような事故が後を絶たなかった。現在のスイッチは開ける時は押すものの、閉める際は指を引っ掛けて上げるタイプが多くなっている。 しかし、それでもこうした事故が起こるという事は何かというと、扱い方に問題があったんじゃないかと勘繰っ

          パワーウインドウが怖いと思う前に

          移籍した?

          用事あって仕事を休んで千葉市内へ行ってた時、おや?っと思ったバスが通過した。トップ写真のこのバスなんだけど、何かカラーがおかしい。 もしかしたら、グループ内の移籍があったんだろうか?この写真からではわかりにくいがフロント部分の色は市川にある京成トランジットバスなので。

          テレビの中だけで都会を判断してはいけない

          【おことわり】この記事は、かつて別の場所に投稿したものです。10年以上経ってますが本質は変わらないと思いますのでここにも書きます。 東京キー局で見ているので、全ての内容が地方にも流れているかはわかりませんが、連日のように、テレビをつけると東京の情報を流しています。流行発信の場ということのようですが、どうしても考えなければいけないことがあります。 それは、都会ではこれが流行ってるというのがあったとしても、都会すべてがそうだということではないのです。テレビはよく渋谷・新宿・秋

          テレビの中だけで都会を判断してはいけない

          一昨日佐原にいたので

          このような写真が撮れた。0番線に停車中の鹿島神宮行き電車だが、現在はこの車輛が使われている。

          一昨日佐原にいたので