Masao Iwasaki

防寒と防災に関する記事がnote公式マガジンに追加されました!

Masao Iwasaki

防寒と防災に関する記事がnote公式マガジンに追加されました!

マガジン

  • 【非公式】ジブン株式会社[共同運営]マガジン

    • 1,801本

    木下斉さんのvoicy🎙️ [木下斉のズバリいいますよ!] https://r.voicy.jp/Z5qmd1nw9dP から生み出された #ジブン株式会社マガジン というnote投稿を勝手にながら集め始めました。 できれば共同運営という形で運営していきたいと思ってます。 ▶︎本マガジンのトップ固定記事にて本マガジンの概要および ▶︎共同運営への参加者募集させていただいてます。 注)なお、3/18の投稿分以降、適宜ピックアップし、勝手ながらこのマガジンへ収録させていただいております。 もし、意にそぐわない形での掲載でありましたら、申し訳ございません。本マガジンのトップ固定記事へのコメント欄にてその旨お伝えいただけましたら、速やかに掲載を取り下げさせていただきます。 #ジブン株式会社マガジン で投稿されている方々のご活躍に寄与できれば幸いです

最近の記事

  • 固定された記事

私が菓子を二種類買う理由(答えは防災)

私が菓子を買う時には、二種類買っている理由について述べていきます。 答えは防災です。 ローリングストックにするため。 そのために、二種類買っています。 食べ比べるためではありません。 日常的には菓子を食べる習慣がありません。 賞味期限が近くなったら食べますけどね。 以下に詳細を述べていきます。 菓子を二種類買う理由二種類のマヨネーズの話 二種類のマヨネーズで、山岳遭難時に生き残った人の話をご存知でしょうか。 普通のマヨネーズとわさびマヨネーズの二種類を食料として、1

    • 洋服の買い時は何月か

      前回、クーポンの使い方についてを述べたので、洋服の買い時は何月か、についての持論を述べることにします。 夏服はいつ買うものなのか。 暑くなり始めた今頃の人も多いことと思います。 好きな服を好きなように買えば良いという前提はありますが、消費戦略としてはどうかな、ということになります。 オシャレ星人のように定価で買うなら 定価で買うなら、夏服の新作が出る二月末から、新作が並び始める三月上旬ぐらいがベスト。 着始めるのは「急に夏日みたいになった」などを言い始める三月中からで

      • クーポンには締め切りの魔力がある

        note pointの締め切りが昨日まででした。 皆様はどなたの記事にお使いだったでしょうか。 今回は、私なりのクーポンの使い方についてを、述べてみようと思います。 衣 衣料品のクーポンは、値引きの上限まで使おうとしてしまうと、キリがありません。 ゆえに、買うか否かを含めて要検討になります。 欲しいものがあればクーポンを使いはしますが、「折角だからクーポンで最大限に得するように」というのでは、浪費になってしまいます。 そう心がけてはいるんですよ。いるんですが。 クーポ

        • 何党系の会派かってすぐにわかる?3

          引き続き、何党系の会派かってすぐにわかる?の続きを述べていきます。 市議こそ一次情報が大事 市議は何党系か。 市議は党員であろうとも無所属で出ることが多いので、一次情報が極めて重要になってきます。 各種報道では、「無所属、元何々。」が大多数。 (公明と共産を除く。) 選挙広報でさえも、何党系なのか不鮮明なことが多いです。(自民と立憲の一部を除く。) 候補は、無党派の票田からも票を稼ぎたいので、大勢の前では旗幟鮮明にするのを避ける傾向が、大なり小なりあります。 そこで

          有料
          300
        • 固定された記事

        私が菓子を二種類買う理由(答えは防災)

        マガジン

        • 【非公式】ジブン株式会社[共同運営]マガジン
          1,801本

        記事

          何党系の会派かってすぐにわかる?2

          前回に続き、何党系の会派かってすぐにわかる?について述べます。 今回は、分かりにくい会派名について。 会派名は何故わかりにくいのか 会派名は何故分かりにくいのか。 子どもの頃から疑問でした。 何々党何々市議団、で一律にすれば良いのに。 そう思っていました。 しかしながら、単純ではないのが市議会です。 会派の成り立ちによって異なってきます。 自民系の会派 分かりにくい会派名というと、思い浮かぶのは、かつての自民系会派です。 令和はそうでもないですが、昔は大規模な会派

          何党系の会派かってすぐにわかる?2

          何党系の会派かってすぐにわかる?1

          「地方議員に会ってきた」という記事をいくつか拝読して、思うことがあります。 「えっ、そういう順番?」です。 地方議会と地方議員について、少し述べます。 何党系の会派かってすぐにわかる? 私がまず疑問に思ったのは、会派について。 何党系の会派か、ってすぐにわかりますか。 特に市議会の場合。 (※私が拝読した方は別。) 何々党何々市議団があればわかります。 公明党何々市議団や共産党何々市議団のように。 自民や維新はあったり無かったりしますね。 立憲や国民は無いことが多い

          何党系の会派かってすぐにわかる?1

          お気に入りの服にさあ着替えたなら駆け出して!

          有名な歌の歌詞に本記事タイトルがあります。 私が好きな歌の一つです。 かつて、ふと思うことがありました。 「何を着ていようが駆け出せば良い。」 駆け出したいなら駆け出せ、って。 何を着ていようが、駆け出したいならそうしろ、って。 今になって思います。 その頃は、ストレスでひねくれていたんだと。 お気に入りの服に 人生を生きていると、お気に入りの服でない服を着ることがいくらでもあります。 遠く幼い頃から。少年時代にかけては特に。 ものすごくお気に入りの服だったのに、

          お気に入りの服にさあ着替えたなら駆け出して!

          ジャージの流行りについて3

          前回、前々回に続き、ジャージの流行りについて述べていきます。 私はファッショントレンドとしてブロークコアが流行し始めたことで、今まではワンマイルウェアだったジャージをテンマイルウェアに格上げしています。 現在の流行は、リバイバルとクワイエットであるため、日常遣いし易いこと、そして、流行の最中には、リバイバル、コラボ、別注が、増えていく傾向があることを述べてきました。 今回は「流行っているから着る」の是非について述べます。 予め述べておきますが、私は、流行りに乗っても良

          ジャージの流行りについて3

          ジャージの流行りについて2

          ジャージの流行りについて、続きを述べます。 今回は、流行っていると何が増えるか。 これを述べようと思います。 リバイバル 真っ先に挙げておきたいのはリバイバル。 前回述べたように、リバイバルとクワイエットが流行です。 本家本元が自らリバイバルをしてくださるというメリットは大きいです。 本家本元のリバイバルの何が良いか、というと、劣化コピーに絶対ならないということ。 老舗は、後追いの他社が似たようなパクリ製品をつくるような真似を絶対にしません。 自社のブランドアーカ

          ジャージの流行りについて2

          ジャージの流行りについて1

          昨日、「明日から春になりそうです」と、述べたのですが、本日昼間は夏でしたね。 夕方からは急に冷え込んだので、服を取りに帰るぐらいでした。 こういう季節は、天気予報で調節のし易い服装が呼びかけられています。 けれども、気象予報士は「カーディガンなどの」と言うことが多く、あまり参考になりません。 そんなにカーディガンって着ますかね。 持っていないわけではないけれど、積極的に着るわけでもない、というイメージです。 ジャージの流行り 私がこういう土日に着るのは、ジャージです。

          ジャージの流行りについて1

          グンゼのアセドロンは確かにサラサラだった

          今日までは初夏でした。 が、明日から春になりそうです。 寒暖差がめちゃくちゃですね。 私には寒暖差がキツイものですから、服はいつも人体実験です。 最近の人体実験は、グンゼのアセドロンです。 グンゼのアセドロンとは グンゼのアセドロンとは何か。 公式サイトのリンクをつけておきます。 汗をドロンと消し去るからアセドロン。 外国語のようで、思いっきり日本語です。 史上最高クラスをアピールできる、自信と自負が感じられます。 アセドロンは、グンゼのクールマジックの一つである

          グンゼのアセドロンは確かにサラサラだった

          再開します

          突然中断してしまいましたが、再開します。 #note毎日更新

          再開します

          助言が腐っているか腐ってねえかは俺が決める3

          助言が腐っているか腐ってねえかは俺が決める、の続きを述べていきます。 前回は、老害の腐り果てた助言の前置きである「教えておいてやろうか」を中心に述べました。 腐り果てた前置きの後には、典型的なパワハラが待ち受けています。 人災警報だと捉え、拒否と避難をしてください。 腐った助言は微細な攻撃である 腐った助言は、微細な攻撃であるのです。 マイクロ・アグレッションと呼ばれています。 老害が「良い機会だから教えておいてやろうか」というのは、「貴方を攻撃する」ため。 そのため

          助言が腐っているか腐ってねえかは俺が決める3

          助言が腐っているか腐ってねえかは俺が決める2

          助言が腐っているか腐ってねえかは俺が決める、の続きを述べていきます。 前回、昭和の助言は消費期限切れであり、かつ、腐っていること、腐っていても糧に出来る人間もいるけれども、老害はわざわざ糧に出来ない状態を「狙い澄ました上で」食わせようとすることを中心に述べました。 肉体的、もしくは、心理的に、受け入れられない状態の助言は、致死性の猛毒です。 これを良薬にしろ、と老害がほざいたところで、効き目がマイナスである時にわざわざ飲ませようとするのですから、毒物です。 老害の「教

          助言が腐っているか腐ってねえかは俺が決める2

          助言が腐っているか腐ってねえかは俺が決める1

          助言が腐っているか腐ってねえかは俺が決める、という話を少し述べます。 腐った助言なんて知らん 腐った助言は致死性の猛毒です。 極めて恐ろしいものなんです。 腐った助言なんて知らん知らん。 そんなものは知らん。 真摯に受け止めると、野菜が食えなくなったり、血液を吐いたり、ロバが死んだりします。 腐った助言は何故生じるか 腐った助言は何故生じるか。 昭和型の老害が承認欲求を満たすためです。 ジジイからすれば、昭和の常識や昭和の一般論を口に出すことで、感謝されるものだ

          助言が腐っているか腐ってねえかは俺が決める1

          大型連休は地方都市も過密都市

          ゴールデンウィークが始まってしまいました。 まあ渋滞ですよね。ありとあらゆる場所で。 地方都市あるあるの典型みたいな一日でした。 医療逼迫で混雑 朝から病院に行ってきたのですが、医療逼迫。 「町のかかりつけ医にご相談を」が、掛け声から制度に変わったため、かかりつけ医が混み合っているのです。 現在、総合病院は余分にカネがかかります。 そのため、ただの掛け声の時には移行しなかった人々も地域医療に移行しているのです。 地域医療への移行促進は、所謂町医者への移行を目指してい

          大型連休は地方都市も過密都市