見出し画像

僕が冷水シャワーをオススメする5つの理由

「冷水シャワーは体にいい」って聞いたことありませんか?

僕は何度も聞いたことがあります。

初めて聞いたのは、子供の頃に持っていた超能力についての本でした。なんでも、入浴時に冷たい水を頭から数回かぶるとチャクラが目覚めるとか書いてあったのですね。超能力欲しさに1度だけやってみたのですが、あまりの冷たさに超能力は即座に断念しました。また、「超能力=インチキ」と結論づけ、その本はそのままお蔵入りしました。

アメリカで流行る冷水シャワー

ところがなんと最近アメリカの著名人の間で、冷水シャワーを浴びるのが流行っているようなのです。Twitterの創業者のジャック・ドーシー氏は冷たいシャワーどころか、氷風呂に入っているらしいです。コメディアンのジョー・ローガン氏は自宅にサウナがあり、サウナに入った後に冷水シャワーを浴びるルーチンを繰り返しているようです。

このほか、著名なシリコンバレーの投資家、ナバル・ラビカント氏も冷水シャワーを浴びてますし、「週4時間だけ働く」の著者、ティム・ファリス氏も同様です。

「冷水シャワー」はシャワーの目的に反していないか?

でも、シャワーや入浴って、そもそも体を温め、リラックスするために浴びるものです。なので、冷水シャワーって本来の目的に反しています。どう考えても気が狂っているとしか思えません。

ですから、どんなに体にいいと言われても、どうも嘘くさくて信じられませんでした。しかも僕は心臓疾患も抱えているので、仮に普通の人にとってはいいことでも、僕には害しかないだろうと頭から決めつけていました。

キッカケ

そんな僕が冷水シャワーに興味を持ち始めたのは、この2つのビデオを見てからです。この自重トレーニングのYouTuberのチャンネル、コロナでジム通いができなくなってからよく見ていました。そしたら今年の3月頃、なんと冷水シャワーチャレンジをやっていたのです。

さらにこの子、冷水シャワーを提唱するWim Hoff氏のトレーニングを受けに行き、冷水シャワーどころか、氷風呂に入ったのです。このWim Hoff氏、2時間続けて氷風呂に入ったり、エベレストを短パンだけで登頂したりして、ギネスブックに何度も載っている頭がおかしいとしか思えない(失礼)超人なのです。

そんなわけで、僕も恐る恐る冷水シャワーにチャレンジしてみることにしました。

初日

初日。4月の後半だったと思います。まず温かいシャワーを普通に浴びた後に、一番冷たいところまで蛇口を捻ってみました。すると最初の5秒くらいは水道管に残っているお湯が出てくるので、あまりどうってことないんですね。「ん?」とか思っていると、突然冷水が吹き出し、思わず飛び上がりました。

無理。これは無理すぎです。あまりの無理ゲー過ぎて、「ワッハッハ〜」などとシャワーの中で高笑いしてしまいました。

2回目

でも、冷水シャワー、やっぱり気になります。そこで数日後に再びチャレンジしました。今度はいきなり一番冷たいところまで捻らず、冷たいと感じるところまで温度を下げ、そこで30秒浴びてみました。なんとか最後まで我慢できたので、若干の達成感がありましたw。鳥肌が立っていて笑えます。

3回目

3回目はやっぱり温かいのを浴びた後に、冷たいのを浴び、再び温かいところに戻してみました。するとその時にはまあ気持ち良かったのですが、しばらくすると、なんだか気持ち悪くなってしまったのです。「うっ、心臓にショックを与え過ぎたかも」と、ビビりました。

その後、なんとなく一日中調子悪かったです。でも僕、基本的にビビリなので、メンタルなのか体調が本当に悪化したのか、本当のところはよくわかりません。翌日にはすっかり元に戻っていました。

4回目

それから数日後に再びチャレンジ。冷水シャワーで終わりにしました。すると、今度はどうってことなかったのです。なので、その後は1日15秒ずつ時間を伸ばすともに、少しずつ温度を下げていきました。5回目か6回目の時に、「実はもう一番冷たくしても大丈夫なんじゃね?」と思って一番冷たくしてみたら、まあ冷たいですけど、別になんてことありませんでした。それから、気がつくと鳥肌が立たなくなっていました。

2週間以降

こうして冷水シャワーを浴び始めて2週間ほど経ったある日、「別に最初から冷たくても平気かも?」と温かいシャワーをスキップしてみたら、全くどうってことなかったのです。これ以降、温かいシャワーを浴びるのは完全に止めてしまいました。するとどんどん慣れていって、気持ちいいとすら思うようになってきたのです。人間のマインドって不思議です。

1ヶ月後

そのまま続行。最低3分は冷水シャワーです。温水シャワーを浴びていた頃は、「う〜ん。気持ちいい〜!」と体を洗いもせずにただシャワーを浴びている時間があったのですが、浴び始めはやっぱり冷たいので、シャワーに入った瞬間から、いきなり体を洗うようになりました。その結果、ただでさえ短かった入浴時間がさらに短くなり、わずか3分になってしまいました。カラスの行水にもほどがあります。

2ヶ月後

「シャワー」=「冷たいもの」と自分の中で完全に定義が変わりました。多分、10分でも20分でも浴びてられます。

3ヶ月後

最近、外で野良仕事をした後に普通の温水シャワーを浴びたのですね。そしたら、その時は気持ち良かったのですが、直後からちょっと気分が悪くなってしまったのです。人為的に体温を上げるのって、もしかしたら自然に反する行為なのかも知れません。その後、数時間横になっていました。

果たして意味はあるのか?

毎日冷水シャワーを浴びるって、果たして効果あるのでしょうか?

僕は結構ハッキリした手応えを感じていて、これからも続けるつもりです。 一応ちゃんと研究されていて、マジで心身に良いようです。それでは一つずつ効果を挙げてみましょう。

1)エンドロフィンの分泌が促進される

まず、エンドロフィンの分泌が促進されるようです。

エンドロフィンは神経伝達物質のひとつで、モルヒネ同様の作用を示すそうです。脳内の「報酬系」に多く分布し、内在性鎮痛系にかかわり、多幸感をもたらすそうです。いわゆる「脳内麻薬」ですね。なので、鬱の治療効果なども期待されているようです。自分が鬱のときに知っておきたかったです。25年遅えよ!

2)代謝が良くなる

それから、体温が上がって、新陳代謝が良くなるっていう話もあります。

僕はこれを一番強く実感しています。なんか知らないけど、冷水シャワーを浴びるようになってから体中がポカポカしていて、スリッパも暑くて履いてられなくなってしまいました。冷水シャワーは冷え性にも効くという話もありますけど、これは間違いないでしょう。

3)肌と髪のコンディションが良くなる

僕は子供の頃からアトピー性皮膚炎に悩まされてきたので、肌のコンディションは割と気にしています。

さて、冷たいシャワーを浴びるようになってからも湿疹はできますが、明らかに頻度が減りました。多分ですけど、体の油分が流れ落ち過ぎないんでしょうね。ちなみにフケも極端に減りました。あまりにも出ないので、シャンプーの頻度を落とそうかと思案中です。

4)免疫力が高まる

冷水シャワーで免疫力が高まるそうです。これも論文があります。3018人を対象にした実験で、冷水シャワーを浴びることで病欠が29%も減少したそうなので、マジで効果あるみたいです。

ちなみに僕、これもすごく強く実感しています。僕は無駄に病弱なのですが、冷水シャワーを浴びるようになってから、基本的に体調を崩さなくなりました。仮に崩しても発熱に至らず、1日で元に戻ります。

5)よく眠れる

明らかによく眠れるようになりました。僕は5時間眠れればいい方なのですが、夜中に目を覚ます回数がグッと減り、仮に目を覚ましても、またすぐに眠りに落ちられるようになりました。

冷水シャワーを試してみたい方へ

さて、ご自分で冷水シャワーを試してみたい方への、僕からのアドバイスは次の通りです。

1)無理しない!

とにかく無理しない方がいいです。特に心臓血管系の病気のお持ちの方は、お医者様にご相談ください。また、危険を感じたらすぐさま止めてください。

それでもどうしてもやってみたい方は、小学校のプールの腰洗い槽とかシャワーみたいなものだと思うと、割と耐えられます。

それでも怖い方は、温かいシャワーから初めて、少しずつ温度を下げるのがいいと思います。最初から冷たいので行きたい方は、足、腕、お腹、頭、そして最後に胸の順番で浴びると割と楽です。

また、時間も10秒くらいずつ、少しずつ伸ばした方がいいです。最初は30秒ですら長く感じますので、気長にやってみてください。

2)呼吸は普通に!

変に呼吸を変えない方が緊張せずに済みます。息を止めないこと。深呼吸もしないこと。とにかく、普通のままの方が結局は一番楽です。深呼吸し過ぎて過呼吸で倒れたら意味ないので、とにかく普段通りです。体にも力を入れたりもせず、フツーな感じで浴びてみてください。

3)冷たい水をそのまま感じる

せっかく冷たいシャワーを浴びるのですから、「うん。今日も冷たいね」と、冷たい皮膚感覚をそのままに感じてみてください。

それに水道水なんて15度くらいはあるはずで、そんなに冷たいはずがないんです。つまり、「冷たい!」と感じる半分くらいは自分の妄想です。ただあるがままに水温を感じると、それほど冷たくないことに途中で気がつきます。こういう自分の思い込みを取り除く上でも、冷水シャワーって効果が大きいと思います。

最後に

まだ真冬とか体験してないのでなんとも言えませんが、通年で行けそうな気がしています。気温も水温も少しずつ下がりますしね。

最近では気がつくと、「気持ちいいな...」とか思って時間を忘れてたりすることさえあります。始めた頃にはこんなふうになるなんて、思ってもいませんでした。

そんなわけで冷水シャワー、オススメします。

それではまた明日!

ここから先は

0字

シリコンバレー、フィリピン、東京の3ヶ所に拠点を置くBrighture English Adacemy 代表、松井博が、日々あちこちで感じ…

もしこの記事を気に入っていただけましたら、サポートしていただけると嬉しいです!