水と三日月☽をこの小さな胸に

よそ見と道草がだいすき。Ayumi☽の愛とポエムと日常と 『🌼すべて愛のぽんこつLIF…

水と三日月☽をこの小さな胸に

よそ見と道草がだいすき。Ayumi☽の愛とポエムと日常と 『🌼すべて愛のぽんこつLIFE🐢』🐦……🐦…

マガジン

  • もぐぽこ日記

    アユミの手料理日記🌼地球ルールに則り、ごはんとおやつを美味しくいただくためコツコツ修行ちゅー🐰✨大谷ゆみこさんの“未来食つぶつぶ”を遂行ちゅー✨

  • ヒミツ基地のなか

    🌼毎日おだやかに生きる🌼ポンコツだけどポンコツじゃないアユミが出現するゴキゲンな読みものを発信ちゅー📖✨

  • もぐぽこタイムのひとりごと

    もぐもぐしてるとほっぺがポコッ😋🌼料理って楽しいっ♡食べるってしあわせっ♡“食”からも地球ルールを探究ちゅー✊🌼

  • ぽんこつムーンライト伝説

    毎日ぽんこつ渋滞ちゅー🐢✨🐢✨🐢✨ 三日月の光がアユミをぽんこつへと誘(いざな)う。生きていると伝説を量産してしまうアユミをのぞき見🐰✨

  • ポエムだけのお部屋

    ふと気がついたら溢れているコトバたち。 短いコトバで“アユミ”を表現した世界。愛を伝えてみる試み🎁

最近の記事

【番外編】「かりんとう・・・」

なぜ。 どーして。。 私はただ、、小麦粉とアワ粉と塩と水でかりんとうを作って、昼下がりにゆみこさんの料理本を読みながらポリポリしたかっただけなのに。。 ちゃんと分量を計ったのに耳たぶくらいの固さの 生地にはならず。ベチャベチャの…、溶き粉よりもベチャベチャの代物ができあがったよ…(ー_ー) それ以降、オトモダチのコムギ子を足そうが、寝かせようが、こねようが、撫でようがコムギ子ちゃんは全く言うことを聞いてくれなくなりました。。。昨日まであんなに仲良くしていたのに(๐•̆ •̆

    • 「ヒエとうるちキビの梅チャーハン」

      はじめのひと口。。 ん?(・_・)となる。 あまりにも控えめな子たちばかりで。。(´。✪ω✪。`) でもパクパクしているうちに雑穀特有の「控えめに見せかけて誰よりも力強いパワー」のトリコ💗  コテコテのチャーハンよりも私はあなたのこと好きよ😌だって、煎ったゴマの香ばしさを存分に感じられるもの。それに、たまーに飛び込んでくる白干梅の果肉で「😆」ってなれる。 そして何より、チャーハンをパラパラに作れない人(←アユミ)、必見(≧∇≦)b!!  作る前から実はうっすら気づいていたけ

      • 「味噌玉 2種」

        仕事を辞めるその少し前から、本気で料理をやり始めた。仕事しかしていない10年間は楽屋食堂(←劇場の仕事デシタ)とコンビニのお世話になる毎日だった。その頃からおいしい手料理を作れるようになるのが私の目標だった。 でも、料理教室のような場でワイワイキャッキャするのは苦手。先生や知らない人に見られていると思うと、落ち着かない。だから毎日孤独に自分のお台所で試行錯誤しつつ日々の生活を通して少しずつ学んだ。 最近、やっとこさ包丁の使い方が分かってきた気がする。比較的、長く切れ味が保て

        • 「韓国のり」

          油と塩。 ヒトのカラダが喜ぶ最強タッグ💪✨ 四の五の言わずにまずは食べてみよう😄 おぉぉぉーー(((*≧艸≦)♥️ 走り出して、側転🤸、宙返り🙆、着地💃💨 ・・・なんてしてないけど。笑 この手作り味付け海苔なら安心して食べられる!! なにしろ超絶おいしーー(*´艸`*)♥ 贅沢な朝食になった!大満足!! 〚材料〛 焼きのり  4枚 白ゴマ   適量 ゴマ油   大さじ1 菜種油   大さじ1 自然塩   小さじ1/2 〚作り方〛 ①ゴマ油、菜種油、塩をまぜておく。 ②

        【番外編】「かりんとう・・・」

        マガジン

        • もぐぽこ日記
          85本
        • ヒミツ基地のなか
          65本
        • もぐぽこタイムのひとりごと
          7本
        • ぽんこつムーンライト伝説
          49本
        • ポエムだけのお部屋
          6本

        記事

          「トマト味噌ソース」

          揚げ物には恋人がもう一人いる。 罪なヤツめ😆こらしめてやるー♥ なーんて。笑 一人目👒✨↓ 此度、恒例の揚げもの祭りを決行ヾ(⌒(ノ*>ω<`*)ノ♥たくさん揚げて、たくさん食べました。 💎六穀ごはんのコロッケ 💎ズッキーニのカツレツ 💎丸煮ゴボウの佃煮のカツレツ ゴボさんのカツレツはそのままサクッと丸かじり。 キリリ醤油煮だから衣の風味に負けずベストマッチ。なんだか揚げただけなのに凝ったお料理に思えました(⁎ᴗ͈ˬᴗ͈⁎)💗 ズッキーニは焼き塩で甘みをプラスして。

          「🌾雑穀を炊く〜アマランサス編」

          小さいほどエネルギーが高い。 この宇宙の理らしい。 まぁ…、要は右回りと左回りのバランスなんだろうな…。 今回炊いたアマランサスはほとんど“つぶつぶタラモサラダ”と“つぶつぶタラモピッツァ”に使ったので、ここには写真やレシピがあまり載せられなかった…。なので最後に、オマケでまだ作ったことないレシピを載せとこう。 ・・・・・・・・・・・🐢・・・・・・・・・・・ 💎アマランサスを炊く 〚材料〛(炊きあがりの量:約240g) アマランサス 1/2カップ  水      2カッ

          「🌾雑穀を炊く〜アマランサス編」

          「ネギ焼き餅」

          生地をこねこね。 ふわっふわでやわらかい😍 このモチ肌…、ずぅーっと触っていたい( ⸝⸝⸝•_•⸝⸝⸝ )♡ 穀物のエネルギーが手からぐんぐん入ってくる😆 しかしこれは、国産小麦粉の良さを味わうには、 もってこいのレシピだね😍 あ、勿論ここにヒエ粉を入れて栄養価をアップさせちゃうんだけども✊😌 そうだ、どこかで食べたことあると思ったら中華の小籠包の生地だ!餃子っぽいのかなーと思いつつ頬張ったけど、これはまたぜんぜん別格だね。 もっと軽いし、高波動でととのってる気がするよ。

          「高キビそぼろ」「高キビ詰めレンコンのカツレツ」

          お弁当のおかず2品。 炊いた高キビを使いマス✊ 過去にご紹介したレシピと炊いた高キビを使って クルクル展開料理🎉✨ ❖高キビの炊き方↓ 💎高キビそぼろ💎 〚材料〛 炊いた高キビ  1/4単位(約75g) ゴマ油     大さじ1 〈たれ〉 醤油・純米酒  各大さじ1 生姜の搾り汁  小さじ1  ⇒まぜまぜして、炊いた高キビを浸けておく(A) 〚作り方〛 鍋にゴマ油を熱し、Aを炒める。 ・・・・・・・・・  💗  ・・・・・・・・・ お弁当🍱なら、六穀ごはんの上に海

          「高キビそぼろ」「高キビ詰めレンコンのカツレツ」

          「丸煮ゴボウと昆布の佃煮」

          なんだ。やっぱり煮物に砂糖はいらないじゃん😍 こんなにゴボさんが甘いなんて(*´艸`*)♥ いや…、甘いゴボウがキリリとした醤油で包まれて、ごはんが止まらないおかずになってる。昔ながらの製法で作られた醤油は煮詰めるとさらに本領発揮してくれる。 これ、好きだぁ♥ 今日こんなに美味しいなら明日はもっと美味しいなー。 🪵丸煮ゴボウと昆布の佃煮🪵 〚材料〛 ゴボウ   1本(約150g)→皮付きのまま鍋に入る              長さに切る。 昆布    10センチ角 油 

          「丸煮ゴボウと昆布の佃煮」

          「つぶつぶタラモサラダ」「つぶつぶタラモピッツァ」

          大波乱(- -lll)💦 本日、大波乱!!  ピッツァは生焼けで失敗✨🎊✨笑。 どーして、こんなことになったのか。 それはアマランサスを炊いてみたいと思ったから。 アマランサスを炊いたら「タラモサラダ」を作りたくなって、、そしたらタラモサラダをピッツァに乗せたくなって、初めてのピッツァ生地作りに挑戦したから😩💦 準備不足&経験不足😳💦 ま、まぁ…うさ子のブログは手料理日記だし、うさ子はまだまだ未来食つぶつぶを始めたばかりで修行ちゅーでプロじゃないし、失敗のない人生なんて全然

          「つぶつぶタラモサラダ」「つぶつぶタラモピッツァ」

          「青じその切りあえ味噌」

          おにぎり🍙の具。ごはんのおとも。保存食。 青じそ、山菜などが大量に手に入った時は麦味噌と切りあえにしよう! すぐに傷んでしまう青じそも味噌のチカラでずっーと風味長持ち。鎮静効果のある香りを楽しみながら包丁をトントントン🌿🔪✨ 食べる前から始まる癒やし💗 超絶に癒やされランチだわ(*//艸//)♡香りが鼻に抜けてく。これは冷蔵庫に置いておくべき1品☝️ 食事という楽しみに加えて、癒やされ至福タイムをお約束💗 左が“青じその切りあえ味噌”。 おにぎりの具として使いたかったから、

          「青じその切りあえ味噌」

          「ヒエと野菜のカレースープ」

          グリーンカレーみたいなお色だ。全然辛くなくて香りを味わうスープ😌おかげでココロもカラダもリラックス(*´艸`*)♡ ヒエがカレー粉で染まってうっすら黄色い🧡 丸い野菜たちは放射状に切りそろえる。同じ大きさ、同じ形に切ることで同じ波動で振動する。それをカラダに取り込むことで共振・共鳴😍 ぶるぶるぶる…おいしーーーー…(´。✪ω✪。`)♥ このスープ、意外に夏向きだと思われる。カラダを冷やすスパイスをヒエのチカラで中庸に戻す。 夏場とは言え、暑い国の人が食べるスパイスカレーばか

          「ヒエと野菜のカレースープ」

          「ひじきのマリネ」

          炊いたつぶつぶたち、切った野菜の増え具合にも驚くけど、やっぱり“ひじき”の増え方は、ビックリを通り越してアハハと笑えるね。予想はしてたけど、なぜかいつもそれを遥かに越えてくる(((*≧艸≦)♥️ ヒジキちゃんは、陸では緊張してこわばっちゃってツンツンしてるけど、海の中だとゆる〜んブヨ〜ンだもんなー。可愛すぎる( *´艸`)♡ 〚材料〛(作りやすい分量) 乾燥ヒジキ  10g 〈マリネ液〉 ✤全部まぜまぜして、バットか保存容器へ〈A〉  菜種油 大さじ2  梅酢  大さじ1

          「ナスのおろし煮」

          ナスを頬張った。 紛れもなく、この美しい紺色の野菜を頬張ったのに、、、口の中ではほとんど形を成しておらず、、 のど奥へ蕩けた液体のような繊維質が滑り込む。 🐰「ありゃ…?ワタシ今、噛まなかった…?」 ナスを飲んだ。。 次こそは咀嚼するのだ✊😳と、意気込むも頬張ると同時に消えてなくなる。お口の中の至福スイッチを押したその液体の正体は、素揚げされたナスが抱えていた水分と油、そしてお出汁と大根おろしである。 〚材料〛(4人分) ナス   3個 大根   200g 生姜   5

          「凍らせ豆腐のカツレツ〜重ね湯葉風。」

          な、なんだ(・_・)! 食べたことない食感だよ、これ!! これから豆腐は凍らせよう!ぜったい凍らせよう! (大コーフン😤✨✨) 早速、この不思議な断面図をご覧いれよう📷✨ うわぁー、重ね湯葉っぽ!!😲💕 豆腐(豆類)はそのまま食べると超陰性なので、消化に悪いしカラダを冷やす。アユミは未来食つぶつぶをやり始めてから、「豆腐」をあまり食べなくなってた。でもキライになったわけじゃない。 昔は豆腐尽くしランチとか食べてたけど、確かに豆腐ってたくさん食べるとおなかが重たい。 冷ややっ

          「凍らせ豆腐のカツレツ〜重ね湯葉風。」

          「高キビとキャベツのみそ炒め」

          かれこれ7年くらい、テレビを見ていない。これといって不便に思うこともない。そうは言ってもテレビもさることながら、社会と断絶されている生活では、少々不具合と思われる事態に見舞われる…。 昨日は起きたら大荒れの空模様☔。台風接近情報がスマホにたくさん届いていて警報が出ていることを知った。仕方なくカラダメンテナンスで通う整骨院を当日キャンセルした。 今日は風も心地よくて「あー😍台風一過だなー」なんて思って洗濯物をし倒していたら、なんと! 台風はまだ来てなかった・・・ヾ(⌒(ノ*>

          「高キビとキャベツのみそ炒め」