Mayo#フランス大学院2022-2024

大手食品企業で品管や商品開発を経験。育休中に夫の海外赴任(フランス)に帯同。フランス語…

Mayo#フランス大学院2022-2024

大手食品企業で品管や商品開発を経験。育休中に夫の海外赴任(フランス)に帯同。フランス語をゼロから勉強して、2年後に現地大学院進学。環境問題や持続可能な社会発展について学びながら、フランス企業でインターン生として勤務。理系/4歳女の子のママ

マガジン

  • フランスでインターンシップしてみた

    渡仏して二年後にフランスの大学院の通い、フランス企業でインターンした話。

  • フランス大学院

    夫のフランス駐在をきっかけにフランス語をゼロから始めて2年後に現地の大学院に進学した体験記です🇫🇷

最近の記事

  • 固定された記事

2024年スタートと私自身のこと。

あけましておめでとうございます。2024年、今年はパリオリンピックですね🇫🇷 元々物騒なパリでオリンピックなんて、観光客狙いの犯罪グループにはもってこいだろう。何が起こるか分からないので、とにかくこの夏、近寄りたく無い都市ナンバーワン。 ノートを始めるにあたり、最初に自己紹介をした方が良いと書いてあった。 じゃあ一応形式に則って、自分のことを書こうと思う。元々は大手の食品企業に就職して、品管やら商品開発を経て、妊娠出産により育休をとった。その育休中に夫のフランス赴任決定

    • 隣の芝は何色?

      私は他人とよく比べては落ち込んだり、なんでなんだとグチグチいってしまうタイプ。正直性格悪うございます。 以前から書いているように、大学院の同じコースの子で、正直正式なインターンなのか謎な子がいるのですが、この間、連絡取り合ってたら、通常6ヶ月のインターンなのに、その子は4ヶ月だったんです。私より遅く始めたのに私より早く終わる事実を知り、驚愕…。 いや、たしかに4ヶ月でも大学院はギリギリokにしてるんだけど、彼女1ヶ月以上ただ論文を自分で読むだけみたいな感じだったし。リモート

      • フランスで生きる大変さ

        フランスに住んで、3年半、この秋で4年になります。 そんな私が思うフランスで生きる大変さについて今日は書いていこうと思います。正直不満をあげればキリはないけど、私が思う大変なこと(嫌なこと?)三つあげます。 1. 医者の予約がすぐ取れないとくに歯医者。普通に数ヶ月待つ。自分はまあ電動歯ブラシとかでとにかく虫歯予防徹底するとして子供の方がね… 2. 色んなことが遅い手続き関連、壊れたものの修理は時間がかかります。我が家はアパート備え付けの洗濯機壊れて、不動産屋に連絡、大家が

        • フランスでの幼稚園探し

          今日はフランスで娘の幼稚園探しをどのようにしたかについて。 娘は2年前の2022年九月に幼稚園に入ったのだが、幼稚園探しはその約1年前(2021年の秋)から行った。 候補としては3つあった。 まずインターナショナル幼稚園、近くの幼稚園、ちょっと遠い幼稚園の3箇所見学した。 1.インターナショナル幼稚園(私立)まず最初、9月ごろに、少し遠いけど、英語とフランス語ができるインターナショナル幼稚園に連絡をした。 で見学したんだけど、まず立地が良くなかった。 あと学校の雰囲気もあ

        • 固定された記事

        2024年スタートと私自身のこと。

        マガジン

        • フランスでインターンシップしてみた
          5本
        • フランス大学院
          5本

        記事

          外国人がフランスでインターンを見つける難しさ2

          前回、私のインターナショナルコースにいる同期二人について書いたのですが、 その後、話を聞いたので、そのことについて今日は書いていきます。 インターンシップ見つからなかった同期まず、一人目の同期はインターン開始となる3月時点で見つかっておらず、4月までは一応探せるた のですが、結局見つからなかったとのことでした。 この子はアフリカ系の子でフランス語が話せるのですが、あまり真面目ではなく、正直、本当にインターンシップを探していたのかわかりません。 インターンが見つからなかった場

          外国人がフランスでインターンを見つける難しさ2

          昨夜から冷蔵庫不調、今朝、完全に壊れている事を確認😇インターン先に「冷蔵庫壊れたから休ませてくれ」と面白い欠席理由を伝え、そのまま不動産屋へ直談判(家電付き物件です)その場で家主に連絡してくれ只今返信待ち。ちなみに半年以上前に壊れた洗濯機も今週末やっと設置…家主がのんびりで辛い。

          昨夜から冷蔵庫不調、今朝、完全に壊れている事を確認😇インターン先に「冷蔵庫壊れたから休ませてくれ」と面白い欠席理由を伝え、そのまま不動産屋へ直談判(家電付き物件です)その場で家主に連絡してくれ只今返信待ち。ちなみに半年以上前に壊れた洗濯機も今週末やっと設置…家主がのんびりで辛い。

          二月の試験結果が出て、全員合格したんだけど、私のコースにいるやばい人たちも合格したことに驚きを隠せない…。

          二月の試験結果が出て、全員合格したんだけど、私のコースにいるやばい人たちも合格したことに驚きを隠せない…。

          外国人がフランスでインターンを見つける難しさ

          フランスの大学院ではインターンが必須なことが多いんですが、今日は外国人がフランスでインターン先を見つける難しさについて。 私の場合まずわたしはというと、大学院一年目は10月から7月まで、stage alterné という感じで年間約120日勤務。大学院2年目の今も同様で、10月から7月末まで働く契約。 Formationがある期間は院の授業2週間、企業でのインターン2週間というリズムのalternance で働き、試験が終わり大学院の授業が終わる春から夏までは全てインターン

          外国人がフランスでインターンを見つける難しさ

          3月レビュー

          3月からはずっとインターン期間になった。 10月から定期的に働いていたけど、formation(大学院の授業) の期間や試験前の復習で休んだりしているので、実質的の勤務は、10月から3月で50日くらい。すごい働いている気がするのに少ない…😂 業務:計画していたことよりも遅れている。 コンサルタントがこれまでと違うことを言い出して、何やねんってなっている😂 フランス語:とりあえず口が覚えるフランス語だけやっている。あまり進歩が感じられない。同僚とのやりとり、会議、電話全て勿

          DELF, DALFとは?

          フランス語の試験に関して、私はDELFしか受けたことがないんだけど、今日はその試験対策のお話。 受験歴としては、フランス語をゼロから始めて一年でDELF B1を受け、2年でB2を受けた。どちらも有難いことに一回でAdmisされた。 ちなみにDELF、DALFは生涯有効な証明書だ。 DELF B1 まずB1。当時私はフランスに着いて半年くらいだったかな…?コロナ禍なのもあり、語学学校には行けず、プライベートのレッスンを始めて数ヶ月たったころだった。ちなみに夫の駐在が決まっ

          マスター卒業後どうするか?

          この夏で2年のフランス大学院が修了する。 というかここ最近はインターンだけで授業と並行していた時と比べて随分楽なのでもう終わったような気分だ😂 まあでもとりあえず夏まではインターンなんだけど、最近その後どうするかを考え始めた。 今インターンで働いている会社を続けるつもりは専らないし、そもそも予算的にこの会社で今やっている業務のために人をCDIとかCDDで雇ってやるというのは厳しいと思う(絶対ファイナンスのディレクターが合意しない)ので、基本的にはまたフランスで就活することに

          マスター卒業後どうするか?

          フランスの大学院を他人に勧められるか否か

          今日は実際フランスの大学院で一年半以上学んで、ぶっちゃけ他人にフランスの大学院進学をお勧めできるかどうかについて。 あくまでも、私は自分の大学院のことしか知らないので、それを踏まえてお読みください。 まずはフランスの良いところと悪い点をまとめてみる フランスの大学院の良い点悪い点良い点🌞 ディスカッションが多く、必然的にフランス語もしくは英語を話す グループワークが多いのでみんなで助け合って課題をこなすことができる インターンが必須なのでフランスの企業で働くことがで

          フランスの大学院を他人に勧められるか否か

          フランス語流暢になりたい

          ちょっと前に、私のフランス語レベルは、一応大学院一年終わっているからC1とか書いたけど、やっぱ違うわ。フランス語話せなさすぎる。こんなんなのにもうすぐ大学院課程修了するの…🫣 昨日の会議では、基本私が話していたんだけど、 「ごめんなんて言ったかよくわからんかったからもう一回言ってくれるか」 と言われ、資料を見せながら、もういっぺん説明、みたいなことが何回かあって、まあオンラインの会議で音が聞こえにくいとかもあったけど、根本的に私のフランス語の表現とか発音の問題だから、結構悲

          フランス語流暢になりたい

          スタージュな日々

          大学院の授業が終わり、今週からフルでインターンをしている。でも毎日行きたくないと思ってしまう。 私は10月からインターン(stage)を始めていて授業のない週、大体2週間おきに働くというスタイルで、既に会社のこととか同僚とかはある程度把握している。 私がやっている仕事はCSRプロジェクトの始動。 この会社はCSRに取り組み始めたばかりで、現状の分析、必要な文書作成、これからどのようなことをやっていくのか、今後の計画思案等、なんか色々やっている。 小さな会社で、CSR部門

          4歳娘のこと

          今週までは大学院の週なのだが、すでに授業、試験が終わったので、娘と過ごす時間が存分に増えた。娘は今、4歳、早いもので今年の夏に5歳になる。 娘のフランス語歴 フランスは3歳から義務教育なので、娘は普段、2022年の9月から幼稚園に行っている。今年は年中さんクラス。 幼稚園のバカンス期間中(なぜか二ヶ月おきくらいに学校のバカンス期間が二週間ある)はcentre loisirという日本で言ったら学童的なところに預けている。 娘は1歳からフランスに来ているので、日本で過ごした

          フランス大学院2年目授業終了!

          先週大学院の試験、昨日、tutor projectの口頭発表が終わり、9月から始まった大学院2年目の授業が全て終わりました!まだ多少出さなきゃいけない課題があるけど、めっちゃくちゃ嬉しい😊 あとは夏まで今のインターン先で働くだけ! ※大学院2年は最終学年なので大体6ヶ月インターンが必須。 大学院の授業自体はそれなりに良かったけど、チームワークでやる課題で、あまり働かない人がいてそれがめちゃくちゃストレスだった。 文化とかそもそも受けてきた教育の違いとかがあるから、仕方な

          フランス大学院2年目授業終了!