創作意欲のご褒美に!

個人でマンガ教室を開催しようと思っても、なかなか採算が取れないためか、気軽に習える教室…

創作意欲のご褒美に!

個人でマンガ教室を開催しようと思っても、なかなか採算が取れないためか、気軽に習える教室がありません。土日の趣味マンガを習える講座作り、週末起業家としてお手伝いしています。日本のマンガ文化に貢献できればと。カラーバス効果の力で、がんばるマン('ω')ノ

最近の記事

  • 固定された記事

創作って、すてきっ 💖

過去の創作した積み重ねがあるから、今日の楽しみに繋がる。今日の楽しみは、過去を大切にする気持ちから生まれるのかも・・。 創作で愉しかった、あの想い出を・・💖 社会人の方は「学生時代の、愉しかった想い出を・・」 大学生の方は「高校時代の、愉しかった想い出を・・」 高校生の方は「中学時代の、愉しかった想い出を・・」 中学生の方は「小学時代の、愉しかった想い出を・・」 過去の創作で楽しかった思い出を振り返ってみると、今、創作している瞬間がとても楽しいと感じられます。その

    • 【展示会】描く人、安彦良和

      描く人、安彦良和 Yasuhiko Yoshikazu : Divine Animator and Draftsman ・期間:2024年6月8日(土)~9月1日(日) ・時間:午前10時~午後6時 ・料金:一般1,900円/大学生1,000円/高校生以下無料/その他 ・場所:兵庫県立美術館 企画展示室 ・住所:兵庫県神戸市中央区脇浜海岸通1丁目1−1 『機動戦士ガンダム』のキャラクターデザイナー兼アニメーションディレクターであり、漫画家としても活躍する安彦良和先生の回顧

      • 自分史への誘い

        幼少期、小学生の頃に読んだ本やマンガって、人生に影響を与えているかもしれません。あるいは・・ゲームの主人公に感化されることがあるかも。 それは・・自分史の大切な要素! 自分のルーツを探ってみる。思い出した要素が発見されたり、想いが再燃してきたり・・。 現在、そんな企画で、芸術祭を行っています。 こちら:MCGのいぶき展2024の応募ページ もうすぐ、掲載されます。ぜひ、ご期待ください!!

        • 海外旅行に行きたい

          海外旅行の話題になり、行ったことのある国の話や、行きたい国の話で盛り上がりました。 パスポートの期限の話になり、気になって自分のパスポートを確認してみると・・ 期限切れてました_:(´ཀ`」 ∠): 皆さん海外旅行に行く際は、パスポートの期限切れに注意しましょうね(^ν^)

        • 固定された記事

        創作って、すてきっ 💖

          我的創作スペース💖

          自分だけの創作スペースを持っている方は、素敵です! 仕事柄、プロ作家の方、創作愛好家の方々はどんな作業をしているかを聞く機会が多くあります。最近は「自宅じゃ集中できないから外で作業しよう」という方も。でも、出かける準備をして、カフェに行っても、周りには知らない人、自分に最適化されていない環境、足りない道具…。気が散ることも多いし、費用もかかります。 自分だけの創作スペースをどうしているのかな、と。 そこで、創作愛好家の皆さんに、イラストでその工夫を紹介してもらいました!

          我的創作スペース💖

          湿気にご用心

          5月も下旬になり、梅雨を迎えるにあたり湿気が出てきました。 蒸し暑くなってくると、不快感だけでなく熱中症になりやすいらしいので要注意ですね。 できるだけ心地いい空間を作って、気分よく創作していきたいと思います^ ^

          モチベーション燃ゆ🔥

          毎日を楽しく、創作意欲を高めるためにはどうすればいいか、そんな話題で盛り上がっていると、あるユニークな中学生の受講生、Iさん(女子)に出会いました。 彼女は言います。 「保守的な考え方が増えるとシンドイ!やめてほしい!」。 芸術に携わる身としては「自由」や「多様性」といった「革新」的な価値観が好きだそうです。 なんだか難しそうですが、的を得ているかも!! Iさん曰く、学校の先生から、日本では伝統的な価値観を重んじる「保守」と、多様性や自由を大切にしようとする「革新」

          モチベーション燃ゆ🔥

          創作活動は、ありまぁす

          イラストや漫画を描くこと以外にも創作活動は、ありまぁす。 そんな中、うちの子がやっていた創作活動がこちら。 目玉焼きとオムライスがあることから、卵好きということが伺えます。 時には漫画やイラスト以外の創作物から刺激を受けるのも楽しいですね^ ^ ぜひ、色んな物に触れて、創作を楽しんでみてください!

          創作活動は、ありまぁす

          【展示会】天野明展

          天野明展 The Characters 期間:2024年5月18日(土) 〜 2024年6月23日(日) 時間:10:00~20:00 料金:一般・大学生 : 1,800円 中学・高校生 : 1,500円 小学生 : 1,000円 場所:池袋・サンシャインシティ 文化会館ビル4F 展示ホールB 住所:東京都豊島区東池袋3丁目1-1 天野明先生は、『週刊少年ジャンプ』で「家庭教師ヒットマンREBORN!」を連載。テレビアニメ化、ゲーム化もされている。 その後、『ジャ

          【展示会】天野明展

          年金不安、消去せう。

          将来の年金財政が不安視される中、副業に加えて個人投資も重要になっています。そこで、個別株ではなく、ETFや投資信託が安全だという理由を知りたくて、友人のアナリストに相談してみました。 簡単にまとめてみますね🌷 資本主義な経済はずーっと、上がり続けています。 つまり、100年単位で見ると平均株価はずーっと上がり続けています。 なので、投資しているご家庭と、投資していないご家庭では、資産が天と地の差になってしまうということ。 次に・・ 個別の企業に投資する株式投資は、企業

          年金不安、消去せう。

          どうする?5月病

          早いもので5月も中旬になりました。 5月は花粉、黄砂、寒暖差、それに伴うやる気ダウンなどなど、さまざまなことが同時に来て、気持ちも下がりやすくなりますね。 そんなテンションだだ下げのなか、やってくるのが自分の誕生日(笑) なので・・テンションを上げる対策は必要なのです。 例えば、健康管理。私の場合は、食事って大切だと思っています。季節の変わり目だから、とくに美味しいモノを食べましょう( ´艸`) 関連:幻の野菜「まな」 関連:体は食べた物でできている! ちょっとし

          得難い仕事🌷

          すてきな人生、すてきな仕事。 普段から頑張っている人でも、時には世間からのネガティブな情報に影響され、自己肯定感が低下することがあります。これは学生だけでなく、大人にも同じように起こるそうです。 そんな中で、仕事によって自己肯定感を高めることができる事例をご紹介。 講師からいただいた言葉をご紹介します! 「受講生の皆さんから感謝されて嬉しいです。私も、ココに通いたいくらいです(笑)🌷」 コミュニティが楽しい雰囲気に満ちていると、みんなが喜ぶことをしてくれるようになり

          たけのことったろか

          今日は地域の企画でたけのこほりに行ってきました。 昨年と比べて、今年はすでに旬が過ぎていたらしく、小さいたけのこしか採れなくて残念。 しかし、採れたてのたけのこはめちゃくちゃ美味しかったです! 自然の恵みに感謝! ごちそうさまでした〜

          たけのことったろか

          【展示会】美少女戦士セーラームーン ミュージアム

          「美少女戦士セーラームーン ミュージアム」巡回展(大阪展) 期間:2024年4月19日(金)~6月2日(日) 時間:11:00~19:00(最終入場は18:30) 料金:一般・大学生2,000円、中高生1,400円、小学生800円 場所:なんばパークスミュージアム 住所:大阪市浪速区難波中 2-10-70 なんばパークス7F 『美少女戦士セーラームーン』の作品誕生から30周年を記念し、六本木ミュージアムにて開催された大展覧会「美少女戦士セーラームーン ミュージアム

          【展示会】美少女戦士セーラームーン ミュージアム

          キラリとヒカル君からの学び

          講座に通う受講生に、キラリとヒカル君(=私の心の呼称)という中学生がいます。彼らは芸術、学業、スポーツ、交友関係など、あらゆる面で明るく、失敗を恐れずに挑戦し続けています。 どんな困難な状況でも、それに対して受け入れる姿勢を持っていることがわかりました。「どんな状況でも、いい部分を見つければ大丈夫です(笑)」とヒカル君は笑顔で言います。 イロイロと秘訣を聞いてみた。 私: 『芸術でも、学業でも、交友でも、壁にぶつかっても悩まずに先に進んでいくようだけど、なにか秘訣ってあ

          キラリとヒカル君からの学び

          息子氏、5歳になりにけり。

          4/28に息子氏が5歳になりました。 幼稚園に上がってからの成長は著しく、できることがどんどん増えていってます。元服まであと・・7年。 ぜひ、自分の好きなことを突き詰めて欲しいっす^ ^

          息子氏、5歳になりにけり。