mika

東京と江ノ島の2拠点。2019年からゆるゆるトライアスリート。最近はランニングや山が好…

mika

東京と江ノ島の2拠点。2019年からゆるゆるトライアスリート。最近はランニングや山が好き。ひとまわり年上の夫と二人暮らし。ワインエキスパート。家と暮らしと持ち物のオーガナイズが得意。

マガジン

  • お片付けサポートmikaのアイデア集

    お片付けサポートをしながら、感じたことやすぐにできそうなTips、お片付けしたいけれど一歩踏み出せない…、どう始めたら良いかわからない…というお悩みを持つ皆さんの参考になる情報を発信していきます。毎日(平日)更新を目指しています。 モットーは「昨日より気持ちの良い今日」! 基本1,000文字程度でサラッと読めるマガジンを目指しています。 明日から…よりも、いますぐ行動や考えかたに刺激が入れば嬉しいです。ぜひフォローしてみてください。

記事一覧

【お片付けサポート】 Tips3 もう使えないもの、から手を付けよう

お片付けサポートのmikaです。おはようございます! これからお片付けのサポーターとして、一人でも多くの方のお役に立てるよう、お片付けのヒントやすぐできるTipsをご紹…

mika
3時間前
2

【お片付けサポート】 Tips2 ペンケースから始めてみよう

お片付けサポートのmikaです。おはようございます! これからお片付けのサポーターとして、一人でも多くの方のお役に立てるよう、お片付けのヒントやすぐできるTipsをご紹…

mika
1日前
4

【お片付けサポート】 Tips1 好きなイメージを集めよう

お片付けサポートのmikaです。おはようございます! これからお片付けのサポーターとして、一人でも多くの方のお役に立てたらと平日にお片付けのヒントやすぐできるTipsを…

mika
1日前
3

【お片付けサポート】自己紹介とさいしょの一歩

お片付けサポートのmikaです。はじめまして! これからお片付けのサポーターとして、一人でも多くの方のお役に立てたらと平日にお片付けのヒントやすぐできるTipsをご紹介…

mika
2日前
30

レッツリフレッシュ!移動は人の考えを活性化するらしいから。

mika
4日前
1

しんどいときは、ちゃんとしんどがらないと(不思議な日本語?)後になってどんどん追い立てられることになるような気がする。ちゃんと風邪をひいたらガッツリ寝る、みたいに臥せってる時期も大事なのかもしれない。

mika
2週間前
1

本当にやりたいこととか、好きなこととか、得意なこととか、よーく考えてみよう!

mika
2週間前
1

「これをいい機会と捉えて,次に進んでください。じっくり探して納得のいく判断してください。」なんか、美しいことばだなあと思う。

mika
3週間前
2

やりたいことを全部やってみよう。筋トレでぐいっと絞る、速く走れるように糖質オフしてみる、勉強にコミットする、クローゼットを気に入った服だけにする、投資をするなど。そして将来何をやるか、どう暮らすかをワクワク考えてみよう。あと二十年、このままで良い気がしない。

mika
3週間前
1

心の整理をしてみる。

心がざわざわする最近 最近仕事とか仕事とかでモヤ〜っとする事が多い。バイオリズムといえばそうなんだけど、まあそりゃうまくスイスイ行くことばかりじゃないわね。 …

mika
3週間前
3

体調も仕事も人生もそれとなくバイオリズムがあるよね〜、と思う。いなす、っていう人生のスキルをもっと身につけたいものだ。

mika
1か月前
1

マネジメントをすることが必ずしもゴールではない。それによって失うものもある。自分の居場所や働き方、人にどう役に立てるか、の選択肢というかメニューがたくさんあったほうが、心穏やかに楽しく生きられる。友達ってすごい!!!ありがとーと叫びたい!!

mika
1か月前
3

Garmin↔COROSの軌跡

ランニングをしているともはや必要不可欠?になってきた(個人の意見ですが)スマートウォッチ。Garmin、SUUNTO、CASIOなど好みは人それぞれ。もちろんFitbit、Apple Watch…

100
mika
1か月前
10

宅建の勉強をしているけど、とにかくすぐに問題を解くことの重要性を感じる。見たり書いたりして、それだけで覚えられるはずもなく。問題を解いてテキストに戻る、間違った問題を確認するなどとにかく記憶のフックが大事。

mika
1か月前
1

Kindleを買い替えて睡眠の質アップした話

生活習慣を色々見直す中で、3週間風邪を引いたこともあり(そして富士五湖ウルトラをリタイアしたこともあり)、睡眠の質をもっと上げていこう!といろいろ取り組みを開始…

mika
1か月前
4

富士五湖ウルトラ62キロ 無念のDNF

記録に残すのもだいじ!ということで、DNFの記録を。 フルマラソンのレースも終わり、ほっとしたのか3月末から3週間、フルで風邪を引いていた。熱が引くと結局仕事に行って…

mika
1か月前
4

【お片付けサポート】 Tips3 もう使えないもの、から手を付けよう

お片付けサポートのmikaです。おはようございます! これからお片付けのサポーターとして、一人でも多くの方のお役に立てるよう、お片付けのヒントやすぐできるTipsをご紹介していけたらと思います。 今日は実際に「捨てられない、捨てられる気がしない…」という方の実例を交えてお伝えします。 「使うかもしれない」からの判断はむずかしい! よく片付けや掃除の本を読むと、 「1年使っていないものは捨てましょう」 「使うかもしれないものは、今使わないならとりあえず捨てましょう」 みたい

【お片付けサポート】 Tips2 ペンケースから始めてみよう

お片付けサポートのmikaです。おはようございます! これからお片付けのサポーターとして、一人でも多くの方のお役に立てるよう、お片付けのヒントやすぐできるTipsをご紹介していけたらと思います。 ペンケースから始めてみよう よく会社の後輩や近しい友人などにお片付けを勧めるときに、ここからやってみたら?というところがあります。 それはペンケース、もしくはペン立てです。 デスクの上のペン立てが、もしくはペンケースがぎゅうぎゅうになっていたり、何が入っているか把握できなかったり

【お片付けサポート】 Tips1 好きなイメージを集めよう

お片付けサポートのmikaです。おはようございます! これからお片付けのサポーターとして、一人でも多くの方のお役に立てたらと平日にお片付けのヒントやすぐできるTipsをご紹介していけたらと思います。 さっそくお片付けをしてみよう!と思ったときに、「さて何から手を付けようか…」と思われるのではないでしょうか?今日のTipsは、まずイメージから決めよう!ということです。 いきなり物を捨て始めなくて、大丈夫! 私のようにめっちゃせっかちな人は、「さあ片付けだ!」と意気込んでゴ

【お片付けサポート】自己紹介とさいしょの一歩

お片付けサポートのmikaです。はじめまして! これからお片付けのサポーターとして、一人でも多くの方のお役に立てたらと平日にお片付けのヒントやすぐできるTipsをご紹介していけたらと思います。どうぞよろしくお願いします! まずは自己紹介 神奈川県相模原育ち、東京近郊で2拠点生活をしている45歳です。 大学を卒業したあと、ずーっと金融業界で転職しながら働いていました。性格を一言でいうと、「思い切りが良い」。そして男気がある!と妙に褒められ?てここまで来ました。 家族は夫がひ

レッツリフレッシュ!移動は人の考えを活性化するらしいから。

しんどいときは、ちゃんとしんどがらないと(不思議な日本語?)後になってどんどん追い立てられることになるような気がする。ちゃんと風邪をひいたらガッツリ寝る、みたいに臥せってる時期も大事なのかもしれない。

本当にやりたいこととか、好きなこととか、得意なこととか、よーく考えてみよう!

「これをいい機会と捉えて,次に進んでください。じっくり探して納得のいく判断してください。」なんか、美しいことばだなあと思う。

やりたいことを全部やってみよう。筋トレでぐいっと絞る、速く走れるように糖質オフしてみる、勉強にコミットする、クローゼットを気に入った服だけにする、投資をするなど。そして将来何をやるか、どう暮らすかをワクワク考えてみよう。あと二十年、このままで良い気がしない。

心の整理をしてみる。

心がざわざわする最近 最近仕事とか仕事とかでモヤ〜っとする事が多い。バイオリズムといえばそうなんだけど、まあそりゃうまくスイスイ行くことばかりじゃないわね。 こういうときってたまにあって(1年か1年半に一回くらい?)、ただでさえいろんな変化に目配り気配りするのが仕事みたいなものなので、なんか疲れてしまうっていう。バイオリズムといえばそうなんだけど、「いつも元気じゃいられないよねー?」っていうとき、ありますよね…?(理解を求める) 特に組織が変わったりとか、きな臭い話

体調も仕事も人生もそれとなくバイオリズムがあるよね〜、と思う。いなす、っていう人生のスキルをもっと身につけたいものだ。

マネジメントをすることが必ずしもゴールではない。それによって失うものもある。自分の居場所や働き方、人にどう役に立てるか、の選択肢というかメニューがたくさんあったほうが、心穏やかに楽しく生きられる。友達ってすごい!!!ありがとーと叫びたい!!

Garmin↔COROSの軌跡

ランニングをしているともはや必要不可欠?になってきた(個人の意見ですが)スマートウォッチ。Garmin、SUUNTO、CASIOなど好みは人それぞれ。もちろんFitbit、Apple Watchもあるある。 私はトライアスロンを始めてからはしばらくGarminを使っていて、サイコン(サイクルコンピュータ)もGarmin。(一瞬ブライトンを買ったことがある記憶、、?) ただ昨年くらいからカロスが出てきて、軽さは正義!!という名のもとにカロスに浮気をしたのですが、結局Garmi

有料
100

宅建の勉強をしているけど、とにかくすぐに問題を解くことの重要性を感じる。見たり書いたりして、それだけで覚えられるはずもなく。問題を解いてテキストに戻る、間違った問題を確認するなどとにかく記憶のフックが大事。

Kindleを買い替えて睡眠の質アップした話

生活習慣を色々見直す中で、3週間風邪を引いたこともあり(そして富士五湖ウルトラをリタイアしたこともあり)、睡眠の質をもっと上げていこう!といろいろ取り組みを開始。 睡眠の質にインパクトがありそうなものとしては、 お酒の量…飲みすぎると(特にワイン!)心拍がなかなか下がらず、身体は休まらない。缶ビール一本くらいが適量。 入浴(湯船に浸かるか)…熱いお湯は寝付きが悪くなる。ゆっくりぬるめに浸かりたいが、せっかち過ぎて(笑)どうやってゆっくり浸かるかが課題。 ストレッチ…お

富士五湖ウルトラ62キロ 無念のDNF

記録に残すのもだいじ!ということで、DNFの記録を。 フルマラソンのレースも終わり、ほっとしたのか3月末から3週間、フルで風邪を引いていた。熱が引くと結局仕事に行ってしまい、喋るので声がなかなか出ない、良くならない、、、もちろん走る気にもならない、風邪のぶり返しが怖い、というもう本当に最悪の期間。風邪は本当にだめだ。(痩せたけど) ということで、とにかくLSDのつもりで脂肪燃焼狙いで62キロの道のりをスタート。友だちと一緒に喋りながら楽しく走る…も、今思えばペースが速すぎた