マガジンのカバー画像

下手な考え休むに似たり(ぐるぐるした思考を吐き出す)

106
頭の中で常に色々考えて整理が付きません。が、ここで書きながらまとめたりしています。
運営しているクリエイター

記事一覧

「お里が知れますよ」と言う、現在は死語な言葉&好きになれなかった言い回し

「お里が知れますよ」と言う、現在は死語な言葉&好きになれなかった言い回し

昭和の時代、年嵩の女性が若い女性に向かって言う言葉に「お里が知れます」と言う言い回しがあった。

つまりは、マナーや常識のない振る舞いはみっともない、というたしなめの言葉だ。男性に対して言われることはない。人生の先輩である中高年の女性から、若い女性に対して言う多分に嫌味が混ざった言葉だ。昭和時代もそれほど頻繁に使われる言葉ではなかったとは思う。みけ子は言われた事はないし、誰かが話すのを直接書いた覚

もっとみる
「とんがった思い」と共存して行く

「とんがった思い」と共存して行く

人は毎日、寝て起きてご飯を食べて、労働して家に帰ってくつろいで……を繰り返して生きて行く。間に子育てがあったり介護に直面したりなどの、人生の大きなイベントも挟まる。毎日は忙しいし、だけど流されるように生きていては本当に流されてお終いの人生になってしまう。

みけ子は小さい頃からちょっと変わった子どもだったので、きっと母を始め家族や学校の先生などは持て余していたと思う。自分にもそういった自覚は十分に

もっとみる
父がこうだったんだ、HSS型HSP。そこから思い出す市民活動をやっていた時のこと。

父がこうだったんだ、HSS型HSP。そこから思い出す市民活動をやっていた時のこと。

先日書いた↓この記事。引用ばかりで文字数を稼いでお茶を濁した感がすごいが、改めて考えて自分は遺伝的にこの気質をかなり受けついじゃったんだ❗️と言う事がイヤと言うほど分かった。自分の父が全くこう言う訳わかんない人だったから。

落ち着きなくて、興味に任せて色々な事に首を突っ込んではすぐに飽きて投げ出す。TVドラマを見出すと最初は興味深く見ているんだけど、途中で眠くなった、と言って寝てしまう。次の日に

もっとみる
量は質を凌駕する。下手な鉄砲も数打ちゃ当たる。手を変え品を変え、分かりやすいコトバで発信を続ける/連続投稿900日記念💖

量は質を凌駕する。下手な鉄砲も数打ちゃ当たる。手を変え品を変え、分かりやすいコトバで発信を続ける/連続投稿900日記念💖

noteの連続投稿が900回を超えた。2021年11月11日に初めて投稿してから2年半。「よく続いたものだ〜❣️」と我ながら感心してしまう。

投稿を始めた時はパンデミックの真っ最中で、民泊の客室清掃を主な仕事として担っていた自分には影響がかなり大きかった。仕事数の激減と収入減。由々しき問題である。民泊の仕事については、一時期法的な規制がかけられてその仕事が出来なかった時期もあった。その後に民泊事

もっとみる
ある女性アスリートの引退/だいぶ昔の話だから時代的には有りかも知れないが……

ある女性アスリートの引退/だいぶ昔の話だから時代的には有りかも知れないが……

みけ子が20代の頃だったから、もう大昔のことだ。1980年代の出来事だったと思う。

オリンピックの代表選手にも選ばれたことのある、日本でトップクラスの女性アスリートがいた。自分はあまりスポーツには興味がない方なので、TVのニュースかワイドショーで見ていたんだと思う。その女性アスリートの引退会見の様子が流れていた。

彼女は身体能力も優れていて素質も十分にある、努力家で将来を嘱望された人だった。オ

もっとみる
既婚女性の平均寿命は短め、単身男性の寿命も同じく。考えさせられる統計結果だよね💦

既婚女性の平均寿命は短め、単身男性の寿命も同じく。考えさせられる統計結果だよね💦

*5/16末尾に追記あります。

どこかのネット記事で見かけた情報。日本でダンナさんのいる既婚女性は、独身女性に比べて平均寿命が短いらしい。そして同じく独身男性の寿命も短いと言う事だが。この統計結果は色々考えさせられるよね。

既婚女性の寿命が短いのは、世話のやけるダンナと子育てや義実家との付き合い、さらに自分の家の家計の管理から家事やらご近所付き合いやら、現代はプラスで外に出て稼ぐ必要もある。そ

もっとみる
牙を剥く先、刃を向ける先が間違ってるよ、という話

牙を剥く先、刃を向ける先が間違ってるよ、という話

2024年現在の日本。日々の生活のやり繰りであくせくしていて、何かと余裕が無くてイライラモヤモヤしている人も多いだろう。みけ子だって同じだよ。

出来る限り働いて、毎日工夫して生活している。だけど暮らしに余裕なんて無い。税金やら社会保障費で稼いだ分の半分近くは持っていかれるシステムになっちゃっているんだから。これは労働者にとって腹が立つ事だよね。

そんなイライラモヤモヤはどう解消する?暑い夏にか

もっとみる
ゴールデンウィーク中、あちこちで行列を見かけたが💦

ゴールデンウィーク中、あちこちで行列を見かけたが💦

あっちの飲食店も

こっちの飲食店も

これ↓は少し前の写真だけど、仙台市内の中心部。

あちこちで行列している。評判の良いお店、美味しいお店、滅多に来れないお店。旅先での飲食店選びって、後々の旅の印象にも直結するから疎かには出来ないよね。だからネットでの星の数を気にして、口コミを調べてそのお店に行くんだろう。

みけ子は、いきなりへそ曲がりなので、行列の店とかには近寄らない。長時間待たされるのな

もっとみる
「私に出来る事は何だろうか?」と自分に問い続ける

「私に出来る事は何だろうか?」と自分に問い続ける

表題のセリフは、朝ドラの主人公・寅子の母はるが言った言葉だ。ドラマの中で繰り返しつぶやく。誤認逮捕された父が嘘の自白をさせられて憔悴しきって家に戻って来た。夫や家族のためにはどうすべきか?そんな時に、主人公母が繰り返しつぶやくのだ。「私に出来る事は何だろう?」と。そうだ。それを私たちはいつも自分に問い続けなければならないのだ。

あちこちに思いが飛んだり、気持ちを紛らす事に没頭したり。食べるための

もっとみる
男脳と女脳/脳みその構造からして違うんだからすれ違うのも当たり前か

男脳と女脳/脳みその構造からして違うんだからすれ違うのも当たり前か

愚痴を聞いて欲しい女と解決策を示そうとする男。

男女の意識のすれ違いを脳の構造の違いから読み解くのって、最近は割と一般的になりつつある。

どうもみけ子は脳みそが男寄りらしく、喋って発散したい女性の気持ちがイマイチ理解出来ない事が長かったと思う💦だから女性の集団の中では「なんでこんな愚にもつかないおしゃべりで時間を無駄にするのだ⁉️」って思う事が多かった。こんな中身のない会話で時間を潰すならば

もっとみる
勝手にお仲間と思っているnoterさんの「note継続が辛くなった」発言について考えました。見当違いならごめんなさいm(_ _)mなんだけど💦

勝手にお仲間と思っているnoterさんの「note継続が辛くなった」発言について考えました。見当違いならごめんなさいm(_ _)mなんだけど💦

*書いているうちにちょっと長くなってしまいました。ご興味のある方だけお読みくださいませ。(3,343文字あります)

noteでみけ子がフォローしている方。文章も上手くて読みやすく、いつもキレイにまとまっている。長さもちょうど良い。そしてなるほど!と思える気づきに満ちている。長く続けているだけあって、観察力や洞察力の鋭さが光る文章だ。読む度に楽しく、感心させられる先輩書き手さんなのだ。敬愛するno

もっとみる
資本主義経済の罠に極力巻き込まれない

資本主義経済の罠に極力巻き込まれない

今の世の中、この日本に住んでいて貨幣経済に無縁で生きる事など不可能だ。家賃から始まり水道光熱費、食費、交通費通信費。服を買ったりティッシュやトイレットペーパーも要るだろう。そんな必要最小限のものを購入するだけでも、お金を持っていないと立ち行かない。ほんの少々の品物でもどこかから購入するならば、タダという訳にはいかない。

それで結局、なんらかの収入を得る方法を実行する訳だが、思い通りに自分の満足の

もっとみる
ちょっとガマンでちょっと節約の日々

ちょっとガマンでちょっと節約の日々

昨年の確定申告が上がって来て納税額が判明した。家計簿をつけ始め、手持ちの預金や現在の自分の収入を考える、ここ2ヶ月程だった。

冷静に金額を見つめ、これから確実に出て行く支出と収入のバランス。毎日の仕事と数年後のダンナの定年と年金の受給の事も合わせて、じっくり考える時期に来ている事を思う。

何度もしつこく書いていて恐縮だが、算数と数字に関する学習障害の状態で60何年か生きて来た。これまで全財産を

もっとみる
指名手配犯が長年の逃亡の末、本名を明かして亡くなったらしい

指名手配犯が長年の逃亡の末、本名を明かして亡くなったらしい

ここ最近のニュースでちょっと驚いているのは、50年近く指名手配されて逃げていた男が、本名を明かして亡くなった、という事。桐島聡。連続企業爆破事件をおこした犯人だとされていた人物だ。DNA鑑定の結果、桐島本人であったことが判明したとの事。

この顔に
ピンときたらば
110番

長いこと、公共施設や警察署内に掲示されている顔写真だった。見かける度、なんだか凶悪犯らしくない爽やかな感じの笑顔が何ともミ

もっとみる